ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1146500
全員に公開
山滑走
東北

鳥海山ー雪を求めて遠征

2017年05月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
10.7km
登り
1,108m
下り
1,103m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:13
合計
6:46
距離 10.7km 登り 1,108m 下り 1,110m
7:47
10
スタート地点
7:57
230
11:47
12:00
136
14:16
17
14:33
ゴール地点
天候 快晴 ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
<syasyu編>
朝から最高の天気ですよ(もう暑いけどね)。上の駐車場はもう一杯だったので、下の駐車場からスタート。
1
<syasyu編>
朝から最高の天気ですよ(もう暑いけどね)。上の駐車場はもう一杯だったので、下の駐車場からスタート。
kurikomaniaさん、momentさん、Oさん、準備万端ですね。
1
kurikomaniaさん、momentさん、Oさん、準備万端ですね。
ハイクアップ開始!山頂遠い!!
ハイクアップ開始!山頂遠い!!
風が来ないと暑い。
風が来ないと暑い。
ルート検討中のmommutさん。
ルート検討中のmommutさん。
振り向いて良し。
振り向いて良し。
前を向いて良しの最高の景色。
1
前を向いて良しの最高の景色。
鳥海山頂ゲレンデ。
鳥海山頂ゲレンデ。
七高山は大にぎわいでした。
七高山は大にぎわいでした。
後からも続々。
本日の新山。
ブリッジはこんな感じの残り具合でした。
ブリッジはこんな感じの残り具合でした。
新山バックに記念写真。栗駒じゃないのが不思議な感じ。
4
新山バックに記念写真。栗駒じゃないのが不思議な感じ。
下りは少し東寄りにドロップ。滑る人も少なく最高のコンディション。
1
下りは少し東寄りにドロップ。滑る人も少なく最高のコンディション。
ご馳走様でした。あっという間に山頂が遠くなった。
1
ご馳走様でした。あっという間に山頂が遠くなった。
ロングトラバースで御疲れ気味か?
ロングトラバースで御疲れ気味か?
ラストラン!
無事帰還。大満足の1日でした。

<syasyu編ここまで>
無事帰還。大満足の1日でした。

<syasyu編ここまで>
途中の道の駅でトイレ休憩

《mommut編》
2017年05月21日 06:22撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5/21 6:22
途中の道の駅でトイレ休憩

《mommut編》
七高山ピーク目指して、隊長syasyuさん先頭でスタート
2017年05月21日 08:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
5/21 8:07
七高山ピーク目指して、隊長syasyuさん先頭でスタート
天気がいいので皆んなで談笑しながらのハイク
2017年05月21日 08:11撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5/21 8:11
天気がいいので皆んなで談笑しながらのハイク
先行者が見えます。
2017年05月21日 09:44撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
5/21 9:44
先行者が見えます。
まだ、余裕で談笑しながらのハイク
2017年05月21日 10:03撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5/21 10:03
まだ、余裕で談笑しながらのハイク
後続隊疲れて、隊長の独走状態
2017年05月21日 10:03撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
5/21 10:03
後続隊疲れて、隊長の独走状態
後続隊、かなりバテバテでペースダウン
2017年05月21日 10:42撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
5/21 10:42
後続隊、かなりバテバテでペースダウン
何とか予定通りの時間にピークに到着
2017年05月21日 11:50撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5/21 11:50
何とか予定通りの時間にピークに到着
新山に行く元気は残ってません。『ここをピークとします』by mommut
2017年05月21日 11:50撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
5/21 11:50
新山に行く元気は残ってません。『ここをピークとします』by mommut
隊長が毎年滑っている、千蛇谷。いつか滑ってみたい
2017年05月21日 11:54撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
5/21 11:54
隊長が毎年滑っている、千蛇谷。いつか滑ってみたい
上から登ってきたコースを見下ろします
2017年05月21日 12:02撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5/21 12:02
上から登ってきたコースを見下ろします
シールを外して滑走用意の隊長、『隊長腹減って動けませ〜ん』
2017年05月21日 12:02撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
5/21 12:02
シールを外して滑走用意の隊長、『隊長腹減って動けませ〜ん』
でも、ピークは大渋滞
2017年05月21日 12:02撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
5/21 12:02
でも、ピークは大渋滞
人のいない東斜面に移動
2017年05月21日 12:09撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
5/21 12:09
人のいない東斜面に移動
大斜面を眺め1ヶ月の眠りから目をさますレジェンド
2017年05月21日 12:11撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
5/21 12:11
大斜面を眺め1ヶ月の眠りから目をさますレジェンド
私はとりあえず、ざるそばを頂きます、次回は冷やし中華が食べたい
2017年05月21日 12:21撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
5/21 12:21
私はとりあえず、ざるそばを頂きます、次回は冷やし中華が食べたい
食後、本日のメインイベント、大斜面滑降。凄いスピードで降りてくる、レジェンドと隊長。流石〜
2017年05月21日 13:13撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
5/21 13:13
食後、本日のメインイベント、大斜面滑降。凄いスピードで降りてくる、レジェンドと隊長。流石〜
何とかターン、忘れました
2017年05月21日 13:51撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5/21 13:51
何とかターン、忘れました
無事に下山、お疲れ様でした
2017年05月21日 14:15撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
5/21 14:15
無事に下山、お疲れ様でした
<kurikomania編>
準備中。syasyu隊長 鳥海山手ぬぐいで気合を入れてますよ。
2017年05月21日 07:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/21 7:40
<kurikomania編>
準備中。syasyu隊長 鳥海山手ぬぐいで気合を入れてますよ。
さあスタートです。
2017年05月21日 08:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/21 8:00
さあスタートです。
まだまだ遠い〜。延々と片斜が続くのでスノーシューはつらい。
2017年05月21日 09:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/21 9:43
まだまだ遠い〜。延々と片斜が続くのでスノーシューはつらい。
七高山をロックオン!(mommutさんっぽく)
2017年05月21日 10:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/21 10:37
七高山をロックオン!(mommutさんっぽく)
おいて行かれる私とmommutさんの50代コンビ。
2017年05月21日 11:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/21 11:16
おいて行かれる私とmommutさんの50代コンビ。
最高のロケーションです。
2017年05月21日 11:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/21 11:54
最高のロケーションです。
お昼タイム。mommutさんO君はざる蕎麦、私とsyasyuさんはカップ麺。
2017年05月21日 12:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/21 12:20
お昼タイム。mommutさんO君はざる蕎麦、私とsyasyuさんはカップ麺。
さすが隊長、あっという間に遥か彼方に。
2017年05月21日 13:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/21 13:07
さすが隊長、あっという間に遥か彼方に。

感想

mommutさん、kurikomaniaさんに誘って頂き、久々のビックマウンテン。
祓川到着時点で結構な暑さの先制パンチを食らいましたが、皆んなとワイワイ
ガヤガヤ楽しみながら、途中からは風もあり暑いながらも予定時間通りの外輪
到着でした。
到着後は七高山からの景色を楽しんだり昼飯食ったり(でも気持ちは大滑走へと
飛んでる感じで)。
帰りは少し東寄りにコースをとってオープンバーンを満喫。この時期としては
予想以上に上々な斜面状況に笑いが止まらない。途中、縦溝に叩かれたり、登り
ルートへの大トラバース、ちょいハイクアップ等もありましたが、下りきった後
は皆ご機嫌な表情でした。
3〜4月のブランクで鈍った身体もやっと調子が良くなってきた感じだけど、
これで冬シーズンは締めかなぁ。

前回8合目で強風敗退のOさんのリベンジに、syasyuさん、kurikomaniaさんの最強のサポートを加えてのリベンジ山行に行ってきました。

天気は快晴無風、祓川駐車場で既に汗がでます。『長袖かな〜、いや半袖でしょう』しばし悩むがとりあえず、cyasyu隊長を先頭にスタート。

隊長仕事疲れ、kurikomaniaさんは久々なのでゆっくり目のハイク、自分には丁度いい感じ、談笑しながらノンビリ登る。

でも、照りつける太陽の暑さでペースダウン、頂上下で隊長に離されて終いには見えなくなってしまいました〜 でも、予定時間にピーク到着リベンジ完了!

正面は人が多いので東斜面に移動して、食後に大滑走、最高でした。でも、その後ルートに復帰するのに縦溝斜面の激トラバスが待ってました〜

何とか雪付きを繋いで無事に下山しました。隊長、kurikomaniaさん、お世話様でした。また、ハイシーズンお世話になります。

今シーズンの滑り納めにmommutさん、syasyuさん、O君と4人で鳥海山へ。登り始めてしばらくはみんなについて行けたが中盤辺りから遅れたりするようになる。前回のBCから約1か月空いているのでさすがに魔法が切れたようだ。それとは反対にsyasyu隊長のペースは変わらない。七高山直下ではmommutさんと私の50代コンビは完全に置いて行かれる。
登頂後は新山をバックに記念撮影をし、滑走する斜面のトップに移動後昼食。mommutさんO君は栗駒でハマったというざる蕎麦、さらにmommutさん掟破りのコーラの組み合わせ!?
長い昼食後いよいよ大斜面の滑走開始。mommutさん、O君堅実な滑りで視界から消えて行く。そしてsyasyu隊長はスピードに乗り豪快に大きく回していく。私もと飛ばして行くが途中縦溝の餌食となり派手に飛ばされる。その後も縦溝のロングトラバースなどあったがそれも楽しんでみんな無事に下山。
下山後はフォレスタで入浴。途中なんか食って行く?て事になり十文字中華を食べ、さらに道の駅おがちで山葡萄ソフトを堪能。
集合場所のあら伊達の道の駅に着き別れ際、来シーズンもまた楽しみましょう、ヨロシクとの言葉を交わして解散となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人

コメント

皆んなお疲れ様でした
隊長の最後まで同じペースで登り切る姿は、流石でした kurikomaniaさんもブランクなければ、自分は置いていかれた事でしょう ー ハイシーズンに向けて頑張らねば

天気とメンバー に恵まれて充実した1日でした、また、ヨロシクです
2017/5/23 18:34
Re: 皆んなお疲れ様でした
メンバーの皆さんお疲れさまでした。とても楽しい1日でした
早くも来シーズンが待ち遠しいです  元気でまた栗駒で会いましょう
2017/5/23 19:09
Re[2]: 皆んなお疲れ様でした
日曜はお疲れ様でした。
シーズンの終わりに最高に楽しい1日を頂いた感じです。
次はまた半年後ですね。また来シーズンも宜しくおねがいします
2017/5/23 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら