皇海山(銀山平〜庚申山〜鋸山〜皇海山 ピストン)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,854m
- 下り
- 1,849m
コースタイム
天候 | 快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸山手前の蔵王岳付近のガレ場はかなり危険です。 |
その他周辺情報 | 国民宿舎かじか荘は大規模工事中のため、かなりの間、休館です。 東京方面で一番近い温泉は水沼駅の温泉センター(600円) |
写真
今回はこちらへ駐車。
もっと上にもゲート前に駐車場がありました。(5台程度)
ここまでの道路はすべて舗装路で比較的広く、栗原川林道に比べたら超走り易いです。
感想
そこそこ近い百名山でなかなか敬遠していた皇海山へ。
自分の車では車高が低く、ホイールも大きいので傷がつくのが嫌という理由もあり庚申山方面からの登山になりました。
レンタカーを借りることや後輩の車で行くなど、栗原川林道を通る方法がありましたが、なかなか歩かれてない今回のコースを挑むことに。
道路は銀山平まですべて舗装路で快適にアクセスできます。
天気も快晴の中、出発。4km弱の林道を経て登山口へ。
新緑がとてもきれいで気持ちよく本格登山開始。
程なく庚申山荘に到着。本当にきれいな山荘です。
しかしここからが上級登山の開始でもありました。
すぐに急登が始まり、庚申山山頂まで8割は急登です。
庚申山以降は尾根をひたすら歩き、所々展望を楽しみなら鋸山へ。
尾根も踏みあとが薄く、迷い易いのでよく確認して進みましょう!
笹や木の枝が登山道を塞ぎ、手足は擦り傷だらけになりました。
(半袖短パンのせいです(+o+))
蔵王岳周辺のアップダウンはかなり危険です。
あまり整備されてない登山道であり、垂直に近い岩を登り下り。
高度感もかなりありますので、初心者はまず行かない事を提言させて頂きます。
緊張のアップダウンを過ぎ、鋸山に到着!
皇海山を眺める絶好のポイントです。
小休止して皇海山へ。
皇海山は展望がないため残念ですが、深田久弥が山容と山深さに惚れ込んだのだろうと、今回のコースを通って思いました。
帰りはもう一つのコースを通ろうかと思いましたが、かなりの藪漕ぎと道迷いの危険性が高いと情報を得ていたので、同じコースをピストンして無事下山しました。
山深いきれいな山容を体感しながら皇海山を登ることが出来、とてもいい山行となりました。
yoshi君 こんにちわ。
トレイルランへ行ったのかな?と思ったら百名山ハントだったのですね。
この時期の2000m級関東近郊では積雪がなくなりましたが、この付近も同じなんですね。
流石のリサーチ力だなと思います。
それに日本最大級の難所を制してるyoshi君も提言するほどの難易度とは、侮れない山ですね。
登る機会があったら心して挑みたいと思います。
登山以前に日帰りでこの山まで来る行動力もアッパレ!です。お疲れ様でした。
クーさん コメントありがとうございます。
ナビの表示で東京から銀山平まで150km程度ですので、機会があれば挑戦してみて下さい!
トレランも考えましたが、おっしゃる通り100名山ハントとしました。踏破を目指して毎年少しずつ登頂しないと、いつまでも踏破できませんので。
夏、秋のコラボ検討宜しくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する