ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1147987
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

皇海山(銀山平〜庚申山〜鋸山〜皇海山 ピストン)

2017年05月22日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.6km
登り
1,854m
下り
1,849m

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:52
合計
8:00
6:00
30
スタート地点
6:30
43
7:13
7:20
40
8:00
8:10
70
9:20
9:30
45
10:15
10:25
43
11:08
11:18
62
12:20
12:25
30
12:55
65
14:00
ゴール地点
コースは手書きです
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山平キャンプ場へ駐車
コース状況/
危険箇所等
鋸山手前の蔵王岳付近のガレ場はかなり危険です。
その他周辺情報 国民宿舎かじか荘は大規模工事中のため、かなりの間、休館です。
東京方面で一番近い温泉は水沼駅の温泉センター(600円)
銀山平キャンプ場は広い駐車場があります。
今回はこちらへ駐車。
もっと上にもゲート前に駐車場がありました。(5台程度)
ここまでの道路はすべて舗装路で比較的広く、栗原川林道に比べたら超走り易いです。
2017年05月22日 05:54撮影 by  SC-05G, samsung
5/22 5:54
銀山平キャンプ場は広い駐車場があります。
今回はこちらへ駐車。
もっと上にもゲート前に駐車場がありました。(5台程度)
ここまでの道路はすべて舗装路で比較的広く、栗原川林道に比べたら超走り易いです。
キャンプ場にあった案内図
2017年05月22日 05:54撮影 by  SC-05G, samsung
5/22 5:54
キャンプ場にあった案内図
キャンプ場入口
2017年05月22日 05:55撮影 by  SC-05G, samsung
1
5/22 5:55
キャンプ場入口
登山口の標識
2017年05月22日 05:58撮影 by  SC-05G, samsung
5/22 5:58
登山口の標識
国民宿舎かじか荘
大規模改修工事中
2017年05月22日 05:58撮影 by  SC-05G, samsung
1
5/22 5:58
国民宿舎かじか荘
大規模改修工事中
まずは舗装路林道を行きます
2017年05月22日 06:05撮影 by  SC-05G, samsung
5/22 6:05
まずは舗装路林道を行きます
天狗の投げ石
確かにこの辺だけこんな感じになってました
2017年05月22日 06:23撮影 by  SC-05G, samsung
1
5/22 6:23
天狗の投げ石
確かにこの辺だけこんな感じになってました
しばらく新緑の林道を進みます
2017年05月22日 06:29撮影 by  SC-05G, samsung
1
5/22 6:29
しばらく新緑の林道を進みます
登山口です。
ここから本格登山開始!
2017年05月22日 06:31撮影 by  SC-05G, samsung
5/22 6:31
登山口です。
ここから本格登山開始!
奥多摩の御嶽のロックガーデンに似てますね
2017年05月22日 06:47撮影 by  SC-05G, samsung
1
5/22 6:47
奥多摩の御嶽のロックガーデンに似てますね
どでかい岩!
2017年05月22日 06:52撮影 by  SC-05G, samsung
1
5/22 6:52
どでかい岩!
夫婦蛙岩
確かに2匹の蛙に見えます。
2017年05月22日 06:57撮影 by  SC-05G, samsung
1
5/22 6:57
夫婦蛙岩
確かに2匹の蛙に見えます。
色々な岩があります
2017年05月22日 07:03撮影 by  SC-05G, samsung
5/22 7:03
色々な岩があります
庚申山荘到着!
裏が庚申山で、ここから急登が始まります!
2017年05月22日 07:13撮影 by  SC-05G, samsung
3
5/22 7:13
庚申山荘到着!
裏が庚申山で、ここから急登が始まります!
最初の展望が開けた場所。
でもこの周辺の山々はよく知りません(-_-;)
2017年05月22日 07:35撮影 by  SC-05G, samsung
5/22 7:35
最初の展望が開けた場所。
でもこの周辺の山々はよく知りません(-_-;)
急登と梯子が多数出てきます!
2017年05月22日 07:39撮影 by  SC-05G, samsung
3
5/22 7:39
急登と梯子が多数出てきます!
岩のトンネルもくぐります
2017年05月22日 07:42撮影 by  SC-05G, samsung
4
5/22 7:42
岩のトンネルもくぐります
庚申山山頂到着!
展望は良くありません。
2017年05月22日 07:59撮影 by  SC-05G, samsung
2
5/22 7:59
庚申山山頂到着!
展望は良くありません。
少し西に進むと絶景が!
これから進む尾根と鋸山と皇海山
2017年05月22日 08:02撮影 by  SC-05G, samsung
6
5/22 8:02
少し西に進むと絶景が!
これから進む尾根と鋸山と皇海山
遠くに武尊山や谷川岳も見えました!
2017年05月22日 08:02撮影 by  SC-05G, samsung
3
5/22 8:02
遠くに武尊山や谷川岳も見えました!
日光方面は、日光白根山と男体山。
さらに奥に那須岳まで見えました。
2017年05月22日 08:03撮影 by  SC-05G, samsung
3
5/22 8:03
日光方面は、日光白根山と男体山。
さらに奥に那須岳まで見えました。
所々、山頂が出てきますが景色は良くありません。
2017年05月22日 08:12撮影 by  SC-05G, samsung
1
5/22 8:12
所々、山頂が出てきますが景色は良くありません。
2017年05月22日 08:42撮影 by  SC-05G, samsung
5/22 8:42
左下にある梯子を登り、鎖を使って上へ。
この辺が一番辛い箇所
2017年05月22日 08:54撮影 by  SC-05G, samsung
5
5/22 8:54
左下にある梯子を登り、鎖を使って上へ。
この辺が一番辛い箇所
この区間がかなりキツイし、危険です。
2017年05月22日 09:06撮影 by  SC-05G, samsung
6
5/22 9:06
この区間がかなりキツイし、危険です。
鋸山に到着!
2017年05月22日 09:26撮影 by  SC-05G, samsung
4
5/22 9:26
鋸山に到着!
撮って頂きました!
感謝m(__)m
2017年05月22日 09:27撮影 by  SC-05G, samsung
7
5/22 9:27
撮って頂きました!
感謝m(__)m
鋸山からの眺め(皇海山方面)
2017年05月22日 09:29撮影 by  SC-05G, samsung
3
5/22 9:29
鋸山からの眺め(皇海山方面)
皇海橋からの分岐点
2017年05月22日 09:45撮影 by  SC-05G, samsung
5/22 9:45
皇海橋からの分岐点
飛んで皇海山山頂到着!
また一つ百名山踏破!
展望はありません。
2017年05月22日 10:14撮影 by  SC-05G, samsung
3
5/22 10:14
飛んで皇海山山頂到着!
また一つ百名山踏破!
展望はありません。
誰も居なかったのでセルフタイマーで撮影
2017年05月22日 10:17撮影 by  SC-05G, samsung
6
5/22 10:17
誰も居なかったのでセルフタイマーで撮影
皇海山途中からの鋸山
かなり尖がってます!
2017年05月22日 10:54撮影 by  SC-05G, samsung
4
5/22 10:54
皇海山途中からの鋸山
かなり尖がってます!
本日2回目の鋸山!
2017年05月22日 11:08撮影 by  SC-05G, samsung
2
5/22 11:08
本日2回目の鋸山!
鋸山から庚申山方面の尾根
またここを通るのかと思うと気が重かった(*_*;
2017年05月22日 11:08撮影 by  SC-05G, samsung
2
5/22 11:08
鋸山から庚申山方面の尾根
またここを通るのかと思うと気が重かった(*_*;
行きで気づかなかった山桜。
今回のルートで唯一の桜!
2017年05月22日 12:18撮影 by  SC-05G, samsung
5/22 12:18
行きで気づかなかった山桜。
今回のルートで唯一の桜!
ピストンした道を振り返る
2017年05月22日 12:19撮影 by  SC-05G, samsung
1
5/22 12:19
ピストンした道を振り返る
本日2回目の庚申山荘!
2017年05月22日 12:56撮影 by  SC-05G, samsung
5/22 12:56
本日2回目の庚申山荘!
新緑を見ながら無事下山
2017年05月22日 13:14撮影 by  SC-05G, samsung
5/22 13:14
新緑を見ながら無事下山
撮影機器:

感想

そこそこ近い百名山でなかなか敬遠していた皇海山へ。
自分の車では車高が低く、ホイールも大きいので傷がつくのが嫌という理由もあり庚申山方面からの登山になりました。
レンタカーを借りることや後輩の車で行くなど、栗原川林道を通る方法がありましたが、なかなか歩かれてない今回のコースを挑むことに。

道路は銀山平まですべて舗装路で快適にアクセスできます。

天気も快晴の中、出発。4km弱の林道を経て登山口へ。
新緑がとてもきれいで気持ちよく本格登山開始。
程なく庚申山荘に到着。本当にきれいな山荘です。

しかしここからが上級登山の開始でもありました。
すぐに急登が始まり、庚申山山頂まで8割は急登です。
庚申山以降は尾根をひたすら歩き、所々展望を楽しみなら鋸山へ。
尾根も踏みあとが薄く、迷い易いのでよく確認して進みましょう!
笹や木の枝が登山道を塞ぎ、手足は擦り傷だらけになりました。
(半袖短パンのせいです(+o+))

蔵王岳周辺のアップダウンはかなり危険です。
あまり整備されてない登山道であり、垂直に近い岩を登り下り。
高度感もかなりありますので、初心者はまず行かない事を提言させて頂きます。

緊張のアップダウンを過ぎ、鋸山に到着!
皇海山を眺める絶好のポイントです。
小休止して皇海山へ。
皇海山は展望がないため残念ですが、深田久弥が山容と山深さに惚れ込んだのだろうと、今回のコースを通って思いました。

帰りはもう一つのコースを通ろうかと思いましたが、かなりの藪漕ぎと道迷いの危険性が高いと情報を得ていたので、同じコースをピストンして無事下山しました。

山深いきれいな山容を体感しながら皇海山を登ることが出来、とてもいい山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3221人

コメント

お疲れ様です
yoshi君 こんにちわ。

トレイルランへ行ったのかな?と思ったら百名山ハントだったのですね。
この時期の2000m級関東近郊では積雪がなくなりましたが、この付近も同じなんですね。
流石のリサーチ力だなと思います。

それに日本最大級の難所を制してるyoshi君も提言するほどの難易度とは、侮れない山ですね。
登る機会があったら心して挑みたいと思います。
登山以前に日帰りでこの山まで来る行動力もアッパレ!です。お疲れ様でした。
2017/5/24 6:31
Re: お疲れ様です
クーさん コメントありがとうございます。

ナビの表示で東京から銀山平まで150km程度ですので、機会があれば挑戦してみて下さい!
トレランも考えましたが、おっしゃる通り100名山ハントとしました。踏破を目指して毎年少しずつ登頂しないと、いつまでも踏破できませんので。

夏、秋のコラボ検討宜しくお願いします!
2017/5/24 7:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら