ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1148428
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

鹿児島遠征二日目。ミヤマキリシマ咲く高千穂峰。

2017年05月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
5.5km
登り
628m
下り
622m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
0:36
合計
3:08
8:33
0
8:38
8:38
10
9:06
9:06
25
9:31
9:31
13
9:44
9:44
22
10:06
10:37
11
10:48
10:49
9
10:58
10:58
20
11:18
11:19
7
11:34
11:36
5
11:41
11:41
0
11:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
関西方面からのアクセス。
りんくうタウン駅周辺のコインPに駐車。
始発電車で関空→ピーチで鹿児島入り→レンタカーで現地まで移動。
節約すれば飛行機代 レンタカー 宿泊費 その他諸々で3万円でお釣りがきます。
鹿児島遠征二日目。
宿泊地の指宿温泉から霧島に到着。
韓国岳と高千穂峰のどちらに登るか迷ったが、日本神話所縁の地&咲き始めてるミヤマキリシマが見てみたいという事で高千穂峰に決定。
2017年05月23日 08:26撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 8:26
鹿児島遠征二日目。
宿泊地の指宿温泉から霧島に到着。
韓国岳と高千穂峰のどちらに登るか迷ったが、日本神話所縁の地&咲き始めてるミヤマキリシマが見てみたいという事で高千穂峰に決定。
高千穂河原の天孫降臨神籬斎場。
本来なら高千穂峰が見えてるはずだがガスで拝めず。
2017年05月23日 08:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 8:30
高千穂河原の天孫降臨神籬斎場。
本来なら高千穂峰が見えてるはずだがガスで拝めず。
で。登山道へ進む。
2017年05月23日 08:32撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 8:32
で。登山道へ進む。
昨日の開聞岳とは打って変わって落葉樹の豊富な森。
新緑が目の保養。
2017年05月23日 08:33撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/23 8:33
昨日の開聞岳とは打って変わって落葉樹の豊富な森。
新緑が目の保養。
登山道沿いにミヤマキリシマ。
普通のツツジとさして変わらんが、名前の響きが美しい花。
2017年05月23日 08:50撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/23 8:50
登山道沿いにミヤマキリシマ。
普通のツツジとさして変わらんが、名前の響きが美しい花。
樹林帯を抜けて火山灰が積もる登山道へ。
ザレ具合が非常に歩きにくい。
2017年05月23日 08:55撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/23 8:55
樹林帯を抜けて火山灰が積もる登山道へ。
ザレ具合が非常に歩きにくい。
火山灰の道から溶岩石の登山道へ。
こちらも急坂とガレた溶岩石で非常に歩きにくい。
歩きやすいルートを選んで進む。
2017年05月23日 09:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/23 9:02
火山灰の道から溶岩石の登山道へ。
こちらも急坂とガレた溶岩石で非常に歩きにくい。
歩きやすいルートを選んで進む。
歩きにくいが景色は美しい。
右側の斜面に咲き始めたミヤマキリシマ。
2017年05月23日 09:03撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 9:03
歩きにくいが景色は美しい。
右側の斜面に咲き始めたミヤマキリシマ。
これは絶景だわ。
満開の頃にまた来ようかと思案しつつ進む。
2017年05月23日 09:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6
5/23 9:18
これは絶景だわ。
満開の頃にまた来ようかと思案しつつ進む。
お鉢を見下ろす。
赤褐色と灰色の斜面に、所々ミヤマキリシマのアクセント。
2017年05月23日 09:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 9:20
お鉢を見下ろす。
赤褐色と灰色の斜面に、所々ミヤマキリシマのアクセント。
何層も連なる地層が面白い。
2017年05月23日 09:21撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
5/23 9:21
何層も連なる地層が面白い。
お鉢の左側を進む。
2017年05月23日 09:26撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 9:26
お鉢の左側を進む。
お鉢終了。
高千穂峰山頂へ。
2017年05月23日 09:37撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 9:37
お鉢終了。
高千穂峰山頂へ。
一旦下って。
2017年05月23日 09:37撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/23 9:37
一旦下って。
高千穂峰山頂の鞍部。
ガスで山頂の姿は見えず。
一礼して先に進む。
2017年05月23日 09:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/23 9:39
高千穂峰山頂の鞍部。
ガスで山頂の姿は見えず。
一礼して先に進む。
もうひと登り。
2017年05月23日 09:40撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/23 9:40
もうひと登り。
山頂が姿を現わす。
2017年05月23日 09:41撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/23 9:41
山頂が姿を現わす。
高千穂峰山頂に到着。
2017年05月23日 10:01撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/23 10:01
高千穂峰山頂に到着。
宮崎県側はガスで眺望無し。
鹿児島方面の眺望。
2017年05月23日 10:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/23 10:02
宮崎県側はガスで眺望無し。
鹿児島方面の眺望。
んで。名残惜しいが下山開始。
2017年05月23日 10:33撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/23 10:33
んで。名残惜しいが下山開始。
2017年05月23日 10:37撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/23 10:37
鞍部にて。振り返って山頂。
2017年05月23日 10:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/23 10:43
鞍部にて。振り返って山頂。
お鉢へ進む。
2017年05月23日 10:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/23 10:43
お鉢へ進む。
2017年05月23日 10:45撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/23 10:45
お鉢を見下ろす。
2017年05月23日 10:46撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 10:46
お鉢を見下ろす。
新燃岳〜韓国岳は雲の中。
2017年05月23日 10:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 10:49
新燃岳〜韓国岳は雲の中。
2017年05月23日 10:52撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
5/23 10:52
この斜面がもうすぐピンクに染まるかと思うと是非とも見てみたい。
マジで来週か再来週に再び来ようかと思案してしまう。
2017年05月23日 11:01撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 11:01
この斜面がもうすぐピンクに染まるかと思うと是非とも見てみたい。
マジで来週か再来週に再び来ようかと思案してしまう。
2017年05月23日 11:03撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
5/23 11:03
2017年05月23日 11:03撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 11:03
2017年05月23日 11:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
5/23 11:05
2017年05月23日 11:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 11:05
2017年05月23日 11:08撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 11:08
2017年05月23日 11:25撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/23 11:25
登る時に見れなかった天孫降臨神籬斎場からの高千穂峰。
さすがにこの位置から高千穂峰を拝むと日本神話感がグッと増す。
2017年05月23日 11:33撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 11:33
登る時に見れなかった天孫降臨神籬斎場からの高千穂峰。
さすがにこの位置から高千穂峰を拝むと日本神話感がグッと増す。
無事下山。
下山後、地元の人にオススメの温泉を聞き込み。
とりあえず近場でオススメのさくらさくら温泉に向かう。
肌に良い泥温泉があるらしい。
2017年05月23日 11:38撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 11:38
無事下山。
下山後、地元の人にオススメの温泉を聞き込み。
とりあえず近場でオススメのさくらさくら温泉に向かう。
肌に良い泥温泉があるらしい。
帰りの飛行機まで時間があるので、鹿児島市内に移動。
せっかくなので鹿児島遠征中、ずっと遠目で見てきた桜島に行ってみることに。
2017年05月23日 15:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 15:20
帰りの飛行機まで時間があるので、鹿児島市内に移動。
せっかくなので鹿児島遠征中、ずっと遠目で見てきた桜島に行ってみることに。
桜島フェリーの船上にて。
間近で見るとど迫力の桜島。
2017年05月23日 15:29撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 15:29
桜島フェリーの船上にて。
間近で見るとど迫力の桜島。
昨日登った開聞岳が見える。
やはり一度登った山はぐっと親近感が湧く。
2017年05月23日 15:32撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 15:32
昨日登った開聞岳が見える。
やはり一度登った山はぐっと親近感が湧く。
つーか。桜島フェリーに乗るのが目的だったので桜島に着いてからはフェリー乗り場近くの公園をブラブラしただけだった。
2017年05月23日 16:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/23 16:09
つーか。桜島フェリーに乗るのが目的だったので桜島に着いてからはフェリー乗り場近くの公園をブラブラしただけだった。
一泊二日の鹿児島遠征も終了。
鹿児島は面白いのが分かった。
開聞岳にしろ霧島にしろ一座だけなら日帰りも可能、ちょくちょく来る事になりそうだ。
とにかく平日なら飛行機代が格安なのがありがたい。
結局、飛行機を使っての一泊二日の山旅で3万円でお釣りがきた。
2017年05月23日 20:22撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
5/23 20:22
一泊二日の鹿児島遠征も終了。
鹿児島は面白いのが分かった。
開聞岳にしろ霧島にしろ一座だけなら日帰りも可能、ちょくちょく来る事になりそうだ。
とにかく平日なら飛行機代が格安なのがありがたい。
結局、飛行機を使っての一泊二日の山旅で3万円でお釣りがきた。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

初めまして!!
僕も同じ月火の二日間で、関空から鹿児島に行ってました^_^

しかも、火曜日は同じ高千穂峰に登ってて、10時前後に山頂にいたんで、顔を合わせてたかもですね!?^_^

masaedaさんのザックは何色でしたか!?

僕は下山してから、鹿ヶ原と中岳の中腹まで行きましたが、中岳からミヤマキリシマ越しに見る高千穂峰もなかなか良かったですよ^_^

アプリがバグってて、ログを取れなかったことだけが心残りです(^^;
2017/5/25 16:33
Re: 無題
コメントありがとうございます。
あの時間帯に山頂に居られたのはボクと相方以外では単独の若い女性ハイカーと中高年の女性ハイカー3人組。それと三脚付きのカメラで自撮りしてた単独ハイカーさんだけだったのでそのハイカーさんがshin252525かと。
もしそうだったら「シャッター押しましょうか?」って声かけしたのがボクです。
そのハイカーさんがshin252525さんなら鹿児島空港でもお見かけしましたよ。

ちなみに黒のザック、茶系のキャップに水色のシャツ、山頂で紺色のシェル着てました。
2017/5/25 19:01
そうです!!
まさにその三脚自撮りの男です^_^

シャッター声かけていただき、ありがとうございました^_^

空港でもお会いしてたんですね!
全く気づかずです(^^;

まさかこんなところで再会とはビックリですね!!

また、他の記事も見させてもらいます〜^_^
2017/5/25 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら