記録ID: 1148822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
妙義山(妙義神社から縦走)
2017年05月24日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,579m
- 下り
- 1,564m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 7:12
距離 11.6km
登り 1,579m
下り 1,580m
13:05
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上級登山道は、急斜面のアップダウンが続き、鎖場も多く、評判通り危険度は高いと思います。鎖が無いざれた下りの急斜面も、鎖場同様にかなり慎重になりました。 |
その他周辺情報 | 近くに妙義温泉がありますが、利用しませんでした。 |
写真
感想
以前から妙義山の鎖場に挑戦したいと思っていながら、なかなか機会がありませんでしたが、今回ようやく実現しました。
妙義神社からスタートして大の字経由で相馬岳を目指しましたが、すぐにロープが数本張ってある、ざれた急斜面が出てきて、正規のルートだと思って登りました。足下が不安定で、いきなりだったこともあり、かなり登りづらかったです。でもこのルートは、正規では無かったようで、地図には無いルートをしばらく登ることになってしまいました。途中からルートに合流してホットしました。
辻を過ぎると鎖場が多くなり、高所恐怖症の自分はビビリながら登ったり降ったりしました。天狗岳を過ぎたあたりでしたか、この日初めて人とすれ違い、何となくホットしました。相馬岳に着くと、休憩と食料補給し、今洞山を目指しました。鷹戻し、東岳、中之岳のあたりの鎖場もかなりのものでした。
帰りは第四石門から中間道をしばらく歩き、金鶏橋から車道に出て、無事に駐車場に戻りました。歩いた距離はそれ程長くなかったですが、結構疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する