先週、私は常念岳で足を慣らし、今日は妻の夏山ならしに燕へ。5:30満車です。
4
5/27 5:47
先週、私は常念岳で足を慣らし、今日は妻の夏山ならしに燕へ。5:30満車です。
登山口の中房温泉は日帰り入浴できます。それでは初の燕岳!行ってきます。
2
5/27 5:56
登山口の中房温泉は日帰り入浴できます。それでは初の燕岳!行ってきます。
妻♪今日も暑くなりそう!夏仕様のレイアリングで行くぞ!
7
5/27 6:20
妻♪今日も暑くなりそう!夏仕様のレイアリングで行くぞ!
まずは第一ベンチ。何だか天気悪くないか?予報では晴れのハズだったが・・・
3
5/27 6:21
まずは第一ベンチ。何だか天気悪くないか?予報では晴れのハズだったが・・・
オイ!おまけにガスも出てきた。もしかして外した・・・まぁいいや。
2
5/27 6:27
オイ!おまけにガスも出てきた。もしかして外した・・・まぁいいや。
次は第二ベンチ。晴れそうにないなら花でも探そうかな。
2
5/27 6:41
次は第二ベンチ。晴れそうにないなら花でも探そうかな。
イワナシ。ポツポツしか咲いていない。
12
5/27 6:54
イワナシ。ポツポツしか咲いていない。
バイカオウレンも華やかに咲いてないな〜この時期の燕は花が少ないかも。
7
5/27 6:56
バイカオウレンも華やかに咲いてないな〜この時期の燕は花が少ないかも。
第三ベンチから登山道に雪が現れる。アイゼンとか要るレベルではありません。
1
5/27 7:06
第三ベンチから登山道に雪が現れる。アイゼンとか要るレベルではありません。
おぉ!晴れてきた。もしかして雲の上に出たのかな?
1
5/27 7:30
おぉ!晴れてきた。もしかして雲の上に出たのかな?
残雪はカチカチです。昨日は寒かったかもしれない。
2
5/27 7:42
残雪はカチカチです。昨日は寒かったかもしれない。
なんか見えた!妻も即行写真を撮っています。何処かな?
5
5/27 7:43
なんか見えた!妻も即行写真を撮っています。何処かな?
恐らく大天井方面と思いますが、部分的にしか見えないので分かりません。
3
5/27 7:52
恐らく大天井方面と思いますが、部分的にしか見えないので分かりません。
合戦小屋です。写真では暖かそうに見えますが、この時点で風もあり、やや寒さを感じた。
6
5/27 7:57
合戦小屋です。写真では暖かそうに見えますが、この時点で風もあり、やや寒さを感じた。
それでも上はド快晴だよ!下山してくる人の服装が厚着だったのが気掛かり・・・
2
5/27 8:05
それでも上はド快晴だよ!下山してくる人の服装が厚着だったのが気掛かり・・・
木が邪魔だよ!早く森林限界まで登りたいな。
1
5/27 8:05
木が邪魔だよ!早く森林限界まで登りたいな。
背後は雲海だ!やっぱり下界は雲の中で天気が悪かったんだ。ラッキー。
3
5/27 8:06
背後は雲海だ!やっぱり下界は雲の中で天気が悪かったんだ。ラッキー。
槍だ!テンションも上がって来たが、妻が手が冷たいと言う。
8
5/27 8:08
槍だ!テンションも上がって来たが、妻が手が冷たいと言う。
確かに風も冷たい!もしかしてレイアリング間違えた?私なんて軍手だよ・・・
4
5/27 8:15
確かに風も冷たい!もしかしてレイアリング間違えた?私なんて軍手だよ・・・
やっぱり大天井だ!左には先週登った常念も見える。冷たい空気のおかげで空も澄み渡る。
8
5/27 8:17
やっぱり大天井だ!左には先週登った常念も見える。冷たい空気のおかげで空も澄み渡る。
あれが燕岳かな。寒いとか言ってられないんで、登ります。
3
5/27 8:17
あれが燕岳かな。寒いとか言ってられないんで、登ります。
なんちゅうカッコいいお山!奥に見えるの鹿島槍かな?剱に似ているが角度的に違う。
3
5/27 8:18
なんちゅうカッコいいお山!奥に見えるの鹿島槍かな?剱に似ているが角度的に違う。
槍と小槍もはっきり見えてきた。
7
5/27 8:28
槍と小槍もはっきり見えてきた。
登山道はステップがありアイゼンは不要でした。
3
5/27 8:32
登山道はステップがありアイゼンは不要でした。
レイアリングはしくじったが、天気は外さない!来て良かった。
2
5/27 8:43
レイアリングはしくじったが、天気は外さない!来て良かった。
燕山荘は、すぐそこ!がんばれ妻。
4
5/27 8:55
燕山荘は、すぐそこ!がんばれ妻。
妻!槍から奥穂まで見えるよ!
8
5/27 8:55
妻!槍から奥穂まで見えるよ!
小屋の向こうは、どんな景色が待っているか楽しみだね。
3
5/27 8:56
小屋の向こうは、どんな景色が待っているか楽しみだね。
裏銀座最高です。景色も半端ないが、風も半端なく冷たいぜ!
19
5/27 8:58
裏銀座最高です。景色も半端ないが、風も半端なく冷たいぜ!
槍や奥穂は分かりやすい。
3
5/27 8:58
槍や奥穂は分かりやすい。
野口五郎や水晶、鷲羽も見えていると思うが、どれか全く分かりません。
3
5/27 8:58
野口五郎や水晶、鷲羽も見えていると思うが、どれか全く分かりません。
アカン完全体が冷えた。取り合えず燕山荘でカッパ着よう。
3
5/27 8:59
アカン完全体が冷えた。取り合えず燕山荘でカッパ着よう。
うぁ〜雲海に浮かベンチ。寒いけどベンチ見ると喉が渇く。
5
5/27 9:00
うぁ〜雲海に浮かベンチ。寒いけどベンチ見ると喉が渇く。
雲の隙間から富士山や甲斐駒も見えるよ。
2
5/27 9:04
雲の隙間から富士山や甲斐駒も見えるよ。
綺麗な小屋だ、後からビール買いに来るね。
3
5/27 9:01
綺麗な小屋だ、後からビール買いに来るね。
その前に燕岳。待ってろ!今から行くよ。
14
5/27 9:02
その前に燕岳。待ってろ!今から行くよ。
裏銀座もバンザイ!!!日帰りでは難しそうだ、がいつかは行きたい。
10
5/27 9:05
裏銀座もバンザイ!!!日帰りでは難しそうだ、がいつかは行きたい。
では!
2
5/27 9:04
では!
本日持ってきた服を全て着込み、一端小屋から下ります。
4
5/27 9:14
本日持ってきた服を全て着込み、一端小屋から下ります。
これが有名なイルカ岩だ。マリンブルーの海にダイブしている様だ。
11
5/27 9:16
これが有名なイルカ岩だ。マリンブルーの海にダイブしている様だ。
迷路のような岩場を通り抜けると。
1
5/27 9:24
迷路のような岩場を通り抜けると。
何だかオベリスクだ!下が砂地なところも似ている。
7
5/27 9:30
何だかオベリスクだ!下が砂地なところも似ている。
オベリスクの蟻地獄と違い、崩れなく歩き易いです。
2
5/27 9:30
オベリスクの蟻地獄と違い、崩れなく歩き易いです。
これも有名なメガネ岩!登らないようにと書いてありました。
2
5/27 9:32
これも有名なメガネ岩!登らないようにと書いてありました。
そして山頂!山名標識と山を撮るにはこの角度。
5
5/27 9:45
そして山頂!山名標識と山を撮るにはこの角度。
ようこそ燕ブルーの世界へ。二百名山燕岳、登頂おめでとう。
19
5/27 9:40
ようこそ燕ブルーの世界へ。二百名山燕岳、登頂おめでとう。
今日は寒さ対策で強盗スタイル!先週の灼熱地獄が嘘のようだ。
16
5/27 9:41
今日は寒さ対策で強盗スタイル!先週の灼熱地獄が嘘のようだ。
暑くても寒くても景色は最高!どんなもんじゃ!
9
5/27 9:41
暑くても寒くても景色は最高!どんなもんじゃ!
白馬方面は雲で全体が見えない。どこのお山か分からない。
4
5/27 9:39
白馬方面は雲で全体が見えない。どこのお山か分からない。
左から湧き上がる雲が強風に流され、景色が変わって行く。
5
5/27 9:39
左から湧き上がる雲が強風に流され、景色が変わって行く。
黒部の源流でしょうか!山深さに圧倒される。
2
5/27 9:40
黒部の源流でしょうか!山深さに圧倒される。
今日はこれでしょう!パノラマでないと入りませんが、裏銀座は素晴らしい稜線!歩いてみたい。
3
5/27 9:40
今日はこれでしょう!パノラマでないと入りませんが、裏銀座は素晴らしい稜線!歩いてみたい。
青!白!黒!のコントトラストが何とも言えない。
3
5/27 9:40
青!白!黒!のコントトラストが何とも言えない。
飽きない光景です
6
5/27 9:40
飽きない光景です
今日は雲に感謝しないと。素敵な演出ありがとう。
2
5/27 9:47
今日は雲に感謝しないと。素敵な演出ありがとう。
最後に裏銀座の光景を目に焼け付け、いつか縦走を誓う。
2
5/27 9:47
最後に裏銀座の光景を目に焼け付け、いつか縦走を誓う。
妻!私と山頂風景の写真撮って。と頼んだだけなのに・・・
6
5/27 9:57
妻!私と山頂風景の写真撮って。と頼んだだけなのに・・・
まぬけな下山姿も撮られていた。
12
5/27 9:57
まぬけな下山姿も撮られていた。
寒いから、サッサと帰ろう。
5
5/27 10:02
寒いから、サッサと帰ろう。
この景色心に残った。雲の無い快晴もいいが、雲があると同じ景色も飽きない。
6
5/27 10:04
この景色心に残った。雲の無い快晴もいいが、雲があると同じ景色も飽きない。
燕山荘までの稜線は絵になるわ!何枚撮ったんだろう。
4
5/27 10:04
燕山荘までの稜線は絵になるわ!何枚撮ったんだろう。
寒さの証拠。もう直ぐ6月なのにツララかよ!
1
5/27 10:10
寒さの証拠。もう直ぐ6月なのにツララかよ!
小屋だ!寒くても景色見ながらビール飲む!
1
5/27 10:18
小屋だ!寒くても景色見ながらビール飲む!
体を芯まで冷やす。この景色、外で乾杯しないなんてあり得ない。
8
5/27 10:25
体を芯まで冷やす。この景色、外で乾杯しないなんてあり得ない。
あぁ〜冷えた!手足がしびれたよ。小屋で温まろう。
1
5/27 11:03
あぁ〜冷えた!手足がしびれたよ。小屋で温まろう。
山では食事をしない私ですが、今日は腹が減った。チキンカレー最高です。
13
5/27 11:07
山では食事をしない私ですが、今日は腹が減った。チキンカレー最高です。
今日はストーブがありがたい。足温めよう!
1
5/27 11:12
今日はストーブがありがたい。足温めよう!
外に出ると人一杯!みんな泊りかな。
1
5/27 11:22
外に出ると人一杯!みんな泊りかな。
食べ過ぎたので帰りが心配ですが、距離が短いので大丈夫でしょう。
1
5/27 11:23
食べ過ぎたので帰りが心配ですが、距離が短いので大丈夫でしょう。
帰りは、軽アイゼンでサクサク下る。
6
5/27 11:34
帰りは、軽アイゼンでサクサク下る。
さよなら燕岳。また来るよ!次は大天井岳まで行こう。
2
5/27 11:37
さよなら燕岳。また来るよ!次は大天井岳まで行こう。
少し下ると暖かくなって来た。
2
5/27 11:44
少し下ると暖かくなって来た。
さらに下ると、暑くなる。
1
5/27 11:58
さらに下ると、暑くなる。
しまいには暑すぎ!気温差激しいよ!レイアリングって難しいな〜
1
5/27 12:39
しまいには暑すぎ!気温差激しいよ!レイアリングって難しいな〜
夏山ならしのはずが、ヘトヘトだよ。妻の慣らしも終わり、私達の夏山が始まる!楽しみだな。
6
5/27 13:32
夏山ならしのはずが、ヘトヘトだよ。妻の慣らしも終わり、私達の夏山が始まる!楽しみだな。
rupmoさん、燕岳でしたか!
意外にも初めてやったんですね。
私は一昨年の5月残雪期と11月初冬に登りましたが、何回でも登りたいと思えるほど良い山ですよね〜
私も次は大天井まで足を延ばしたいと思っています
少し寒かったようですが、好天&雲海の大展望で良かったですね^ ^
あ、合戦小屋の有名なスイカも食べたいですよね
Chtaroさん こんばんは。
初めてです。
私達、しょっちゅう山に行っている様ですが、案外行った事ないお山は沢山あります。
燕岳は人気が高い訳も分かりましたよ!
有名なスイカも食べたいし、季節を変えて何度も登りたくなる気持ちも分かります。
実は今回、妻の調子次第では大天井まで行こうかな?とも思っていましたが、寒かったのと、大天井の冬道が雪がなかった事でやめました。
それに時間的にも少し足りなかったかな。
大天井も行きたいので、次は常念側から登ろうと考えています。
2週続けて北に行ったので、そろそろ南にも行きたくなってきたな!
そう言えば、体調良くなりました?
Chtaroさんのレコも楽しみにしていますね。
何時もコメントありがとう御座います。
rupmoさん、
こんばんは♪
今週は、残雪期に登ってみたかった燕岳へ〜羨ましい!
こんなにもたくさん雪がのこっているとは…
写真を見させて頂き、とっても驚きです!
この時期のレイヤリングは、とても難しいですよね。。
でも大快晴に恵まれ、碧空が似合うお二人の山頂写真は
最高にカッコイイ!
さぞかし身体の芯まで冷えるビールは格別だったのでは。。
ではでは「私達の夏山が始まる!」これからのレコも、
とても楽しみにしております♪
happuより
happuさん こんばんは。
happuさんも残雪期の燕岳、気になっていたのですか!
私も以前から狙っていましたが、燕岳は混むイメージがあり、できるだけ早い時期を考えていました。
蝶ヶ岳や燕岳は早くから小屋開きする事もあり、結局それなりに混んでいましたが・・・
ただ、みなさん泊だったのか、比較的ゆっくりスタートで山頂が独り占め出来たのはラッキーでしたよ。
そう言えば、燕のテン場も、超いい感じです。床は雪だったので冷えそうでしたが、蝶と同じかそれ以上!最高のロケーション。
きっとhappuさんなら素敵な写真が撮れまくり!
是非!是非!残雪の燕岳行ってみてください。
私達では見る事が出来ない、裏銀座がピンクに染まるモルゲンロート期待していますね。
あとビール、体は心底冷えても、あの景色なら格別なのは間違いありませんね!
何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
rupmoさん こんにちは
北アの女王様に会いにいかれてのですかぁ!
意外にもお初だったんですね
いいなぁ...レコ拝見して私も謁見したくなりました
燕山荘から眺める裏銀座やさらに奥深い峰々...素晴らしいですよね
私の初燕岳登頂の時
初めてまともに見た槍穂だったのに、
むしろ そちらの山々魅かれてしまいました
そしてその結果、
”日帰り雲ノ平”という無茶な山行をしてしまった次第です
当日はとても寒かったようですね
他の山域でも「寒い」というレコたくさん散見しました
ともあれ、
燕岳ブルー、雪と岩、木々とのコントラスト
最高でしたね
goldengateさん こんばんは♪
初燕岳はホント感動しました。
こんな素敵な場所に、なんで今まで行かなかったんだろう。
てな感じです。
それに、goldengateさん!おっしゃる通り!
槍穂より全然、裏銀座の峰々に心引かれました。
みんなそう思っているんじゃないかな?
特に野口五郎岳の滑らかな感じは、忘れられない光景になりましたよ。
私も雲の平!挑戦してみようかな?
もちろん日帰りですよ
今回はスタート時の天気の悪さから一変、
突然の青空!しかも寒気が入った事のにより
澄んだ空気だった事も感動に拍車をかけました。
燕岳、最高ですね!
何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
お互い、夏山アルプス楽しみましょうね!
今週も晴れないかな?
燕岳見事な眺望、羨ましい!!
燕岳は昨年のGWに登りましたが、槍の独標がギリ見えた程度で眺望は全然。
強風と帰りの渋滞が怖かったので、さっさと下りて来ました。
でもこの時期は、レイアリング難しいですね。
出来るだけ軽くしたいですしね。
今週は大台ケ原の駐車場泊だったんで、車にちょっと多めに色々
詰め込んでたんで助かりました。
(予想より少しだけ寒かったので。)
その割にはヘッデン、忘れましたが。
kei-jiharaさん こんばんは♪
燕岳!リベンジしないとダメですよ!
今回は天候も味方してくれ、裏銀座の素晴らしい大パノラマ
今でも興奮しますよ。
寒さなんで、あの景色を見たら、どうでもよくなりました。
絶対、奥さん連れて行ってくださいよ!
私は登山で(夏の)ULこそ安全と考えています。
長期の縦走でもないので、最悪下れば問題ありません。
あれが大天井までの縦走で、途中で何かあればヤバかったかも。
冬山は装備最優先ですが、夏山はULも大事です。
ヘッデン忘れるのは危険かな・・・
いつもコメントありがとう御座います。
お互い夫婦で夏山、楽しみましょうね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する