ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1151294
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三国山

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
dududuup その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
17.5km
登り
899m
下り
883m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:25
合計
4:38
7:54
7:54
15
8:09
8:11
19
8:43
8:43
14
8:57
9:01
9
9:10
9:11
10
9:21
9:21
31
9:52
9:52
22
10:14
10:15
5
10:20
10:21
11
10:32
10:45
26
11:11
11:11
4
11:15
11:15
22
11:41
11:41
20
12:01
12:02
29
登りは歩き、下りや平坦な道は軽いランです。急な下りも細かいアップダウンもないので同じテンポで進みやすい道だと思います。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
歩きやすい道で危険なところはありませんでした。
その他周辺情報 登山後に車で三国峠を抜けるととても感慨深いです。
バス停から車道を登ってすぐのところに看板があります。虫除けスプレーをしてから登山道に向かいます。
2017年05月28日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 7:52
バス停から車道を登ってすぐのところに看板があります。虫除けスプレーをしてから登山道に向かいます。
林道から登山道へ
2017年05月28日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 7:55
林道から登山道へ
沢沿いのコースになるんでしょうか?越前岳の登山道を思い出すえぐれかたですが、こちらのほうがエグくない。
2017年05月28日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 7:59
沢沿いのコースになるんでしょうか?越前岳の登山道を思い出すえぐれかたですが、こちらのほうがエグくない。
すぐに車道を横切ります
2017年05月28日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 8:05
すぐに車道を横切ります
パノラマ台のあたりですが、あいにくの曇天
2017年05月28日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 8:09
パノラマ台のあたりですが、あいにくの曇天
鉄砲木ノ頭に向かう道は樹木がない開けた場所でとても爽快
2017年05月28日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 8:12
鉄砲木ノ頭に向かう道は樹木がない開けた場所でとても爽快
晴れ間が見えたので山中湖をパシャリ
2017年05月28日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 8:18
晴れ間が見えたので山中湖をパシャリ
朝の湿気の中に見えるゆるやかな山容で気持ちがいいんですがここは階段が多い
2017年05月28日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 8:19
朝の湿気の中に見えるゆるやかな山容で気持ちがいいんですがここは階段が多い
鉄砲木の頭。普段登っている山とは土の色が違う。
2017年05月28日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 8:29
鉄砲木の頭。普段登っている山とは土の色が違う。
標柱につくサルオガセ
2017年05月28日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 8:30
標柱につくサルオガセ
ガスガスになった
2017年05月28日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 8:31
ガスガスになった
標識に立てかけたのがライペンのザック
2017年05月28日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 8:32
標識に立てかけたのがライペンのザック
新緑が美しい三国山が見えます。朝のうちは雲がかかってて見えたり見えなかったりです。
2017年05月28日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 8:38
新緑が美しい三国山が見えます。朝のうちは雲がかかってて見えたり見えなかったりです。
車道に出ると山梨と神奈川の県境。このあたりにも駐車場があるようですね。
2017年05月28日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 8:40
車道に出ると山梨と神奈川の県境。このあたりにも駐車場があるようですね。
三国山の山頂。樹林帯の中ですがベンチもありますしそこそこ広い。
2017年05月28日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 9:02
三国山の山頂。樹林帯の中ですがベンチもありますしそこそこ広い。
丹沢の西端という位置づけなんでしょうか
2017年05月28日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 8:57
丹沢の西端という位置づけなんでしょうか
大洞山にむかうとすぐにバイケイソウの群生地があってテンションが高まります
2017年05月28日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 9:04
大洞山にむかうとすぐにバイケイソウの群生地があってテンションが高まります
バイケイソウの道。朝もやと新緑の中を淡々と進むと落ち着いているような興奮しているような不思議な気分になる。
2017年05月28日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 9:05
バイケイソウの道。朝もやと新緑の中を淡々と進むと落ち着いているような興奮しているような不思議な気分になる。
稜線の道なので平坦なところが多いです。天気がよければ新緑がもっと輝いて見えたのにと残念な気持ちもありますが、曇り空でもひんやりとした湿気の趣があり。
2017年05月28日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 9:06
稜線の道なので平坦なところが多いです。天気がよければ新緑がもっと輝いて見えたのにと残念な気持ちもありますが、曇り空でもひんやりとした湿気の趣があり。
おんなじ写真が並んでるように見えるのは山写真あるあるです。ミニマル。ミニマル。
2017年05月28日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 9:07
おんなじ写真が並んでるように見えるのは山写真あるあるです。ミニマル。ミニマル。
おんなじ光景にツツジ?が飛び込んでくるからヤバ!っておもうんです
2017年05月28日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 9:13
おんなじ光景にツツジ?が飛び込んでくるからヤバ!っておもうんです
ヌタ場がけっこうありましたね
2017年05月28日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 9:14
ヌタ場がけっこうありましたね
写真だとただ同じような光景が続いているように見えるのですが本当に同じような光景が続いているんです。ミニマル。ミニマル。
2017年05月28日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 9:30
写真だとただ同じような光景が続いているように見えるのですが本当に同じような光景が続いているんです。ミニマル。ミニマル。
オブジェ1。枝の部分が裂けたのか。
2017年05月28日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 9:33
オブジェ1。枝の部分が裂けたのか。
オブジェ2。倒木。観察すると木の命ってどこからどこまで???って思いますよね。
2017年05月28日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 9:39
オブジェ2。倒木。観察すると木の命ってどこからどこまで???って思いますよね。
大洞山の山頂で栄養補給。こまめに水分補給すると後半一気にダークな気分になることがない気がします。
2017年05月28日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 9:43
大洞山の山頂で栄養補給。こまめに水分補給すると後半一気にダークな気分になることがない気がします。
2017年05月28日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 9:53
開けた!
2017年05月28日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 10:04
開けた!
と思ったらガスガスで何も見えん
2017年05月28日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 10:04
と思ったらガスガスで何も見えん
でも、雲の切れ間からそそぐ日光に照らされた木々の力強さが感じ取れます
2017年05月28日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 10:09
でも、雲の切れ間からそそぐ日光に照らされた木々の力強さが感じ取れます
2017年05月28日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 10:09
明神峠?
2017年05月28日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 10:12
明神峠?
アザミ平
2017年05月28日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 10:14
アザミ平
展望台に寄り道するぞ
2017年05月28日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 10:15
展望台に寄り道するぞ
ここは細かい倒木が多い
2017年05月28日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 10:17
ここは細かい倒木が多い
畑尾山
2017年05月28日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 10:21
畑尾山
40人学級が休憩するとちょうどいい感じの広さの立山展望台。同行者のOMMのパッドを引いておにぎりを食す。
2017年05月28日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 10:32
40人学級が休憩するとちょうどいい感じの広さの立山展望台。同行者のOMMのパッドを引いておにぎりを食す。
何も見えないのはわかってます
2017年05月28日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 10:32
何も見えないのはわかってます
オレンジ色の脳みそっぽいキクラゲの仲間なのでサイケです
2017年05月28日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 10:47
オレンジ色の脳みそっぽいキクラゲの仲間なのでサイケです
アザミ平を通らずに沢を下るルートに行ったつもりだったのですが、ヤマレコMAPの国土地理院の地図だと登山道が途切れてたし、落ち葉がいやにフカフカだったし、沢を下ると死ぬという教えが頭にひらめいた瞬間怖くなって引き返しました。足あとのアイコンをタップすればここを下った登山者が多いことがわかったんですけどね。
2017年05月28日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 10:55
アザミ平を通らずに沢を下るルートに行ったつもりだったのですが、ヤマレコMAPの国土地理院の地図だと登山道が途切れてたし、落ち葉がいやにフカフカだったし、沢を下ると死ぬという教えが頭にひらめいた瞬間怖くなって引き返しました。足あとのアイコンをタップすればここを下った登山者が多いことがわかったんですけどね。
これまでのルート上はほとんどピンクテープだったのにこのあたりだけ黄色のテープだったので、黒登山者のしわざと疑ってしまった自分の猜疑心もちょっとひどいとは思うんですが、
2017年05月28日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 10:57
これまでのルート上はほとんどピンクテープだったのにこのあたりだけ黄色のテープだったので、黒登山者のしわざと疑ってしまった自分の猜疑心もちょっとひどいとは思うんですが、
三国山〜籠坂峠のメインルートに合流するルートにバッテンがついているように見えてしまったんですよ。いや、んなわけねーだろ、みたいな気分になって。
2017年05月28日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 11:04
三国山〜籠坂峠のメインルートに合流するルートにバッテンがついているように見えてしまったんですよ。いや、んなわけねーだろ、みたいな気分になって。
倒木の多い山は菌が多くていいですね
2017年05月28日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 11:30
倒木の多い山は菌が多くていいですね
木漏れ日が指すようになりましたのでつつーっと進みます
2017年05月28日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 11:30
木漏れ日が指すようになりましたのでつつーっと進みます
登山道入り口の墓地にはこんな看板がありました
2017年05月28日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 11:37
登山道入り口の墓地にはこんな看板がありました
この日はマラソン大会の影響でバスが運休だったので歩いてスタート地点まで行きました。アスファルトを歩いても痛くならないのはトレランシューズのいいところですね。
2017年05月28日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5/28 11:41
この日はマラソン大会の影響でバスが運休だったので歩いてスタート地点まで行きました。アスファルトを歩いても痛くならないのはトレランシューズのいいところですね。
撮影機器:

装備

備考 ザックはライペンのRAIZ PACK 20。時折ランを挟んだ山行だったのですが、ベルトをきっちり締めればほとんど揺れません。重いものを入れなければ肩ベルトが痛くなることもなく、重心も高い位置にあって揺れが少ないので動きを阻害しません。難点はフレームレスなのでパッキングが難しいこと。繊細な同行者が見るに見かねて荷物を詰め直してくれたのですが、途中で荷物を引っ掻き回したら歪な形に戻ってしまいました。とはいえ、ポケッタブルザックでありながら背負いやすい構造はいろいろな使い方ができそうです。これからも同行者から拝借することになりそうです。

下十枚山で得手不得手を感じたSpeedcross4は今日のルートでは抜群のグリップを発揮して気持ちよかったです。富士山は火山だと感じますね。

感想

山犬段を行こうと思っていたのですが、木曜日の雨によるあの方の活性化にびびり富士山麓に変更しました。土曜日は平日の疲れがあってのんびり。そういう日に限って空気の澄んだ雲のない一日だったので、今日じゃなくて昨日登っていればなーという気もします。でも、今日みたいなひんやりとした緑を感じ取る山行も胸がきゅうとして好きです。

今日は三国山から籠坂峠に抜けたんだけど、反対周りのほうがよかったかもなあ。ラストに鉄砲木ノ頭の爽快な緑とパノラマ台の人間交叉点を見つつ山中湖の観光地っぽい雰囲気に着地するのは良いシナリオだし、登ってきた山稜が最後にバーンと見えるほうがドラマチックじゃないですか。次回は反対周りで行きます。でも、ガスった朝に朝露に靴を濡らしながら見通しのいい山を抜ける楽しさもあるよね、んー、だから今日も良かったんじゃないのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
富士箱根トレイル 須走 紅富台から三国山経由山中湖
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら