ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 115234
全員に公開
ハイキング
北陸

早朝に散歩 【医王山】(300名山)

2011年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.7km
登り
108m
下り
115m

コースタイム

4:27【夕霧峠】-4:37【龍神池】-4:41〜4:57【奥医王山】-5:09【夕霧峠】
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車スペース:夕霧峠に6台ほど。登山口に3台くらい。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特に無し

詳細は下記へ↓
http://top-of-100.at.webry.info/
早朝の静まり返った【夕霧峠】
2011年06月05日 04:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 4:23
早朝の静まり返った【夕霧峠】
登山口へ向かいます。
目の前にリフトが・・・。
2011年06月05日 04:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 4:25
登山口へ向かいます。
目の前にリフトが・・・。
登山口。
ここにも3台くらい止めれそうです。
2011年06月05日 04:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 4:26
登山口。
ここにも3台くらい止めれそうです。
鳥居を潜ってスタート。
2011年06月05日 04:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 4:27
鳥居を潜ってスタート。
【イオックスアローザ】側の道路。
確かに崖崩れが起こっている。
2011年06月05日 04:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 4:27
【イオックスアローザ】側の道路。
確かに崖崩れが起こっている。
登山道は整備されてます。
2011年06月05日 04:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 4:30
登山道は整備されてます。
【龍神池】
2011年06月05日 04:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 4:34
【龍神池】
池というより沼に思えました。
2011年06月05日 04:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 4:34
池というより沼に思えました。
小さいアップダウンが2回ほど。
2011年06月05日 04:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 4:37
小さいアップダウンが2回ほど。
最高峰【奥医王山】に到着。
2011年06月05日 04:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 4:41
最高峰【奥医王山】に到着。
山頂周辺はこんな感じ。
あまり広くはないです。
2011年06月05日 04:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 4:50
山頂周辺はこんな感じ。
あまり広くはないです。
景色も望めず・・・。
今日も景色はお預けでしょうか。
2011年06月05日 04:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 4:54
景色も望めず・・・。
今日も景色はお預けでしょうか。
下山します。
2011年06月05日 04:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 4:57
下山します。
下山終了。
2011年06月05日 05:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 5:09
下山終了。
【夕霧峠】の展望台下は休憩所。
2011年06月05日 05:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 5:10
【夕霧峠】の展望台下は休憩所。
撮影機器:

感想

二日目

今日は三座の予定。
最初はすぐに登れる【医王山】に。
事前情報で『富山県』側は2ルート共に崖崩れの為、通行禁止と出ていた。(11.6.5現在)
仕方が無いので遠回りですが『石川県』側から入る。
アクセスは道は広くないですが、アスファルトだし走りやすい。

登山道もしっかり整備されていて歩きやすかった。
山頂はそれほど広くなかったです。一等三角点の山。

今日は久しぶりの山開きに出席。次は【人形山】です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

2日で5座!!!
zenithさん、おはようございます

凄いですね〜2日で5座制されるなんて
登るのはもちろん予定を立てるのもレコあげるのも大変でしたでしょう〜
御苦労さまでした。

でもさすがに5座いろいろ出会いがありましたね!
カモシカに残雪、そして花々 と楽しませていただきました

山開き誰でも参加できるんですか   fall
2011/6/7 7:47
いや実は・・・
fallさん、こんにちは

いつも山を登る前に一応ネットなどで下調べをしております。しかし、実は今回この5座を登る予定ではなかったのです
私の下調べの甘さが露呈した結果だと反省しております。
幸いにもこの北陸エリアの山々の地図出しと過去のレポの書き込みの用意がしてあったのでとっさに修正できましたが・・・。
これがアクセスが困難な『北海道』などでしたら完全にアウトでした
何事も用意周到に、っですね

カモシカの件は現場で恐怖を感じました。 動物が突っ込んでくる、ってホント怖いですよcoldsweats02ケガが無くて良かった〜。

>山開き誰でも参加できるんですか

はい。誰でも参加可能です。
場所によっては、もしかしたら事前に申請があるかもしれないのでご確認下さいな。
ただ・・・、静かな山歩きがしたい時はお避け下さい

                 zenith
2011/6/7 13:37
空白地帯
5座お疲れ様です。
天候もまずまずでそれなりに堪能できたかと思います。
どの山も思い出深いものがありますが人形山の登山口は現在整備されたようで、完成された絵は初めて見ました。
しかししかしどうしても思い出してしまうのが御神楽岳の山開き
今回は?健脚、バラバラと一風変わった様でしたが・・・あぁ〜〜山開きと言えば如何しても「物凄く遅い」のフレーズが一番に出てきてしまいますWw

また次回に期待します
2011/6/7 18:20
RE:空白地帯
こんばんはっ

今回はちょっと疲れました
本当は6座の予定でしたが、私のリサーチミスにより現地でとっさに登る山を変更せざるを得ない状況になりました
しかし悔やんでいても仕方なく狙える山を登ってきました。
yakouseiさんが登った時【人形山】の登山口は工事中だったみたいですね。
今はすっかりきれいで水場もありましたよ

>しかししかしどうしても思い出してしまうのが御神楽岳の山開き

今回はおよそ100人以上の方々が登られていましたよ。
基本皆さんそれなりのペースで、zenithが下っている途中で沢山の人が登ってきてました。しかし、超健脚の方も存在しましたよ

                  zenith
2011/6/7 19:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら