ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 115275
全員に公開
ハイキング
北陸

山開きに参加 【人形山】(300名山)

2011年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
987m
下り
984m

コースタイム

7:11【中根平登山口】-8:13【第二休憩所】-8:35〜8:46【宮屋敷跡】-9:35〜10:08【人形山】-10:53【宮屋敷跡】-11:51【中根平登山口】
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:かなり沢山止めれます。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし。
登山道:多少残雪ありましたが、『軽アイゼン』が必要な程ではないです。代わりにスパッツがあった方が良いでしょう。

詳細は下記へ↓
http://top-of-100.at.webry.info/
【中根平登山口】の駐車場。
かなり沢山止めれます。
2011年06月05日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 7:09
【中根平登山口】の駐車場。
かなり沢山止めれます。
山開きですが、安全祈願せずに皆さんスタートしていきます???
2011年06月05日 07:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 7:10
山開きですが、安全祈願せずに皆さんスタートしていきます???
さて自分もスタートします。
2011年06月05日 07:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 7:11
さて自分もスタートします。
まずはこんな道を歩く。
2011年06月05日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 7:16
まずはこんな道を歩く。
前を行く長靴の方は軽やかに登っていきます。
2011年06月05日 07:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 7:19
前を行く長靴の方は軽やかに登っていきます。
引き離されました〜。
2011年06月05日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 7:46
引き離されました〜。
イワウチワ
2011年06月05日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/5 7:47
イワウチワ
第二休憩所
2011年06月05日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 8:13
第二休憩所
残雪が少し残ってました。
でもすぐ無くなるのでしょう。
2011年06月05日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 8:24
残雪が少し残ってました。
でもすぐ無くなるのでしょう。
【宮屋敷跡】に到着。
ここで先ほどの長靴の方ともう一人の方と会う。
2011年06月05日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 8:35
【宮屋敷跡】に到着。
ここで先ほどの長靴の方ともう一人の方と会う。
稜線の残雪歩き。
ここから長靴の方と一緒に歩きます。
2011年06月05日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 8:48
稜線の残雪歩き。
ここから長靴の方と一緒に歩きます。
前方に見える山が【三ヶ辻山】かな。
2011年06月05日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 8:56
前方に見える山が【三ヶ辻山】かな。
右の方がこれから向かう山頂。
2011年06月05日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/5 9:00
右の方がこれから向かう山頂。
よく見ると残雪を歩く列が・・・。
2011年06月05日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/5 9:03
よく見ると残雪を歩く列が・・・。
カタクリの群落がありました。
2011年06月05日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/5 9:05
カタクリの群落がありました。
残雪歩き
2011年06月05日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 9:10
残雪歩き
山頂手前のピークでやっと【宮屋敷跡】で会った方(左の方)に追いつく。超健脚です。
2011年06月05日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 9:16
山頂手前のピークでやっと【宮屋敷跡】で会った方(左の方)に追いつく。超健脚です。
もうあんな所に(驚)
2011年06月05日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/5 9:26
もうあんな所に(驚)
山頂手前
2011年06月05日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/5 9:30
山頂手前
【人形山】に到着。
2011年06月05日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 9:37
【人形山】に到着。
山頂から奥に行った場所で食事を取りました。
目の前に【白山】の山並みが薄っすらですが見えます。
2011年06月05日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 10:05
山頂から奥に行った場所で食事を取りました。
目の前に【白山】の山並みが薄っすらですが見えます。
30分ほど休んだので、そろそろ下山に入ります。
これから下る尾根を望む。
2011年06月05日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/5 10:11
30分ほど休んだので、そろそろ下山に入ります。
これから下る尾根を望む。
天気が良く気持ちが良いです。
2011年06月05日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 10:15
天気が良く気持ちが良いです。
【宮屋敷跡】のしめ縄がいつの間にか新品になってました。
2011年06月05日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 10:56
【宮屋敷跡】のしめ縄がいつの間にか新品になってました。
下山終了です。
2011年06月05日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/5 11:51
下山終了です。
撮影機器:

感想

早朝の【医王山】でウォームアップは十分してありました。

国道から林道に入ると道は林道らしい狭い道に。
昨日の【鷲ヶ岳】よりはまだ走れる感じ。
途中林道に突然建物が現われ少し驚きましたが、しばらくすると登山口に着きました。すでに12台ほどの車が止まっていて皆さん準備中です。

7時近くになると、だんだんと皆さん登山口に集まりだし出発していきます。あれっ?『山開き』だから安全祈願とかするんじゃないの???

自分も7:11スタートします。
目の前に歩いていた長靴の方はなかなか良いペースで歩く。しばらくしたら見えなくなりました。
しかし【宮屋敷跡】でお会いした方はさらに早く、超健脚でした。
話を聞くとやはりよく登られているようです。

雪もアイゼンが必要な程でもなくもう少しで無くなってしまうのでしょう。
稜線上には『カタクリの群落』が見れて嬉しかった。

30分ほど山頂から【白山】の山並みを見ながら食事をして、下山にはいる。
沢山の登山者が登ってきてすれ違う。何人くらいいたのでしょうか?
しかし、驚いたのが小さいお子さんが登ってきてること。
地元の山なので、家族で登るのでしょうね。気持ちが良い光景でした。

下山終了し、『平村壮年会』の方々テントにいたので少し話をしました。


さて、今日はもう一つ登ります。
登山口へ向かいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1985人

コメント

ゲスト
やはり、人形山でしたか!
zenithさん、こんにちは。

この日は人形山の山開きでしたね。zenithさんは人形山に登られているのでは、と勝手予想していました。無事にゲットできましたでしょうか?1種類でしたか?

bikihanakoは、このエリアは、殆ど(残雪期の山以外)未開です。zenithさんは、もう少しでクリアですね 首都圏からちょっと遠いので、一大決心をしないと足が向かいませんよね〜

bikihanako
2011/6/7 6:30
さすがです!
bikihanakoさん、こんにちは

バレバレでしたね
今回の北陸エリアは『ETC1000円割引での遠征』と【人形山】のバッチが目的でした。
しかし実際現地に行くと・・・。売ってないんですよ、これが
登山口に居た『平壮年会』の方々だと思うのですが、「最近はもうバッジは売ってないんですよ」っとのことでした。(ホームページではバッジ販売って書いてあるんですけどね)
なので若い方々だったので、登山バッジへの熱い思いを伝え、【人形山】のバッジ販売復活をお願いしてきたところです
今の世代ではなく、前の世代の担当者達がおそらくバッジを作成したので先代の方々に聞いてみる、とのことです。

一応前向きで、作ったらすぐに一つは私に送ってくれるとのことなので、連絡先を書いてきました。

復活したら、嬉しいですよね
このエリアもなかなか存在しないですよね?

                zenith
2011/6/7 18:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら