記録ID: 1152808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
八経ヶ岳 ↑トップリ尾、弥山テント泊、↓中尾
2017年05月27日(土) ~
2017年05月28日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:29
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,602m
- 下り
- 1,573m
コースタイム
天候 | 両日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中尾上部は倒木激しく、想定以上に時間を要しました。中尾部の巻き道は、足場が脆くルートファインディングも下山時は注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 夢の湯600円。 |
写真
感想
山の兄貴”郭公”さんからトップリ尾の話を聞いてからずーと気になっていましたが、やっと行くことが出来ました。また、弥山での初テント泊も出来ました。
睡眠不足により朝まで爆睡で星空望めず、早朝の富士もガスガスで望めませんでした。次回のチャンスに期待です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
T-sanpoさん、こんばんは!
トップリ尾、先週下りで使用したのですが、P1042付近からもう少し西の谷に迷い込み、大変難儀しました
もう二度とここは通らん!と思ったのですが、そのレコでwingletさんからもう少し東の稜線を下ると教えていただいたのですが、はやり皆さんそこを通られるんですね
それにしても土日とも最高の天気でしたね
きっと夜空も最高だったんでしょうねぇ
次回は夜空&富士山が望めるといいですね
保険にとmonsanさんのログを落として行きました。おかげで迷わず歩くことが出来ました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-194784.html
地図読みしてた時代から考えると、手軽で便利になりました。
確かにトップリ尾から湯の又への下降点は、特定難しいと思いましたし、下山時は林道までも迷い易いと思いながら登っていました。
それもあってか隔絶された雰囲気のあるトップリ平の空気感は、何度も足を止めてしまうほどの気持ちよさでしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する