霊仙寺山から飯縄山、瑪瑙山、下山は戸隠キャンプ場へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:57
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 969m
コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:48
天候 | 曇り-霧雨-晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
霊仙寺まで 下草刈りが不十分な感がありますが、道が判らなくなるようなことはありません。 霊仙寺-飯縄山 霊仙寺から少し下ってきたところにある分岐の先に背丈ほどの笹藪があります。 地面が十分に踏まれている為迷うようなことはありませんが、少々嫌かも。 距離は短く、特に問題にはならないでしょう。 飯縄山-瑪瑙山 気持ちの良い尾根道です。見晴らしはここが一番。 よく踏まれ、またよく整備されている道です。 瑪瑙山-戸隠キャンプ場 ゲレンデを歩いたり湿地の中の木道(どちらかと言うと足場板)を歩いたり、 綺麗な林の中だったりと、変化に富んでいます。 標識は散見されますが、充実しているとまでは言えません。 私はゲレンデを横切ると勘違いして(1570m地点)道を間違えました。 このコースを下りに利用する場合はご注意ください。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
飯縄山・霊仙寺山へは何回か登っていますが、瑪瑙山から戸隠キャンプ場の間は歩いたことがありませんでした。
そこで今回、上記のルートを含む霊仙寺-戸隠キャンプ場間を歩いてみました。
このルートを辿るのは初めてです。
霊仙寺山までは最初は緩やかで、段々と急になる単調な登山道です。
最初は曇りでしたが、すぐにガスに巻かれ、そして風もやや出てきました。
引き返すか少々悩みましたが、結局そのまま登る事としました。
頂上が近づいた頃、ガスは晴れ天候は回復。風も収まりました。
霊仙寺山山頂から以前より気になっている屏風沢北側尾根(仮称屏風尾根)の道を少し探してみました。
山頂から北側に少し歩いてみましたが、道の痕跡はほぼありません。
いつの日か屏風尾根(仮名)の道を歩いてみたいのですがどうなることやら。
霊仙寺山-飯縄山間は霊仙寺山からの分岐付近の藪が少々深くなっています。
ここ数年刈払いが為されていないのでしょう。
しかし、危惧する程ではありませんでした。
鞍部を越えてしまえば藪はありません。
木の根や大きな岩があり、やや歩き辛い区間です。
飯縄山-瑪瑙山間は上記区間とは打って変わり、とても歩き易い道です。
同じ山なのにこれ程の違いがあるとは。
この尾根は好きですね。どちらに向かうにしても一旦下って登り返すというのがアレですが。
瑪瑙山-戸隠キャンプ場間はまた雰囲気が変わります。
今回、ゲレンデ歩きが下りなのでよかったのですが、これが登りだちょっと嫌ですね。
登るべき道が全部見えてしまうというのは苦手です。
1632峰との鞍部から先はまた雰囲気が変わります。
全体的に勾配は緩く、湿地に水芭蕉も。
高デッキ山への分岐(ただし、高デッキ山への道は廃道)周辺は雰囲気の良い林です。
緩やかで、歩く障害になりそうなものもありません。
林を抜けて広い草地に出ると、そこが戸隠イースタンキャンプ場。
暫く歩くと終点です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する