今季初も、ここから(四阿山・根子岳)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7f783fd826b1281.jpg)
- GPS
- 04:29
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 986m
- 下り
- 967m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きれいなトイレも完備。登山後の泥を落とす水道とブラシもあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
菅平牧場から四阿山への登山道上に残雪が所々あります。 また、四阿山から大スキマまでの森林帯内に残雪が多くあります。ただ、踏み跡を確認しながら行けば問題ないですが。慎重に行動してください |
その他周辺情報 | 菅平牧場登山道近くに売店があり、ソフトクリームが美味しい |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 1
Tシャツ 1
ズボン 1
靴下 1
グローブ 1
雨具 1
日よけ帽子 1
靴 1
ザック 1
昼ご飯 1 おにぎり・袋麺
行動食 1 ゼリー
非常食 1 カロリーメイト
飲料 1.5L 水
コンパス 1
笛 1
GPS 1 iPhoneで
ファーストエイドキット 1式
日焼け止め 1
携帯 1 ガラケー携帯
時計 1
サングラス 1
タオル 1
カメラ 1
朝食 1 おにぎり
コッヘル 1
コンロ 1
箸 1
ライター 1
|
---|
感想
今季初の無雪期トレッキング 足慣らしのつもりで、いつもの連れと行きました
朝から、快晴の下で四阿山と根子岳登山。13:00下山の予定で四阿山登山口からスタート
昨年は、5月15日に鳥居峠〜的岩〜四阿山・根子岳〜菅平牧場のコースでトレッキング。その時は、若干の残雪が残る程度でした
今回、中四阿から先に所々に残雪が現れ、結構な量の雪の量。今年は、雪が多く降ったもんなあ。ただ、この時間だったせいか?踏み抜くことも滑ることもなく歩けました
四阿山山頂の長野県側から群馬県側に向かう登山道にも残雪があり上部に木の枝が掛かり歩きにくい
山頂で、コーヒーを入れゆっくり飲み山頂からの眺望を堪能
北アルプスか霞んで見えなくなっていましたが、富士山が薄っすら見えました。浅間山の火口から水蒸気が薄く上がっている様子が分かりました
コーヒーも飲んだことだし、根子岳に向け出発
四阿山・根子岳の分岐から森林帯内は残雪が多く慎重に下っていきますが滑りそうで、より慎重に足を置いて行きました
大スキマで、来た道を振り返ると雪がいっぱい残っていて白い!
根子岳の山頂までの登りは、笹の海を抜ける楽しい道。志賀高原・破風高原も景色を楽しみながら山頂まで進みました
根子岳山頂に到着後、ここでもお湯を沸かしコーヒーの入れ。香りを楽しみながら飲みました
ここまで、ショウジョウバカマ・ミネザクラほどしか花が見る事が出来ませんでした
もっと、色々な花が咲いているかと思いましたが残念でした
山頂から牧場の駐車場まで晴れているためか近くに感じられタッタカ下り
東屋まで近かったなあ
月曜日だったせいで、登山客も少ないのと天候に恵まれのんびりとした登山となりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する