記録ID: 1156330
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山 西之川 山芍薬 曙躑躅
2017年05月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2264ba0c87ce78c.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:47
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 2,074m
- 下り
- 2,068m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 10:44
距離 16.0km
登り 2,074m
下り 2,077m
17:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
川は水量が少なめで問題なし。夜明峠の下のガレ場はほぼすべての石が浮いていました。落石に注意です。 |
その他周辺情報 | 椿交流館 椿温泉こまつ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
ピーカンでしたが、気温は15℃〜20℃。
西之川沿いのコースは木陰が多くて涼しく、この季節にしては楽に歩けました。
山芍薬と曙躑躅は何も事前の情報を持っていなかったので、出会ってびっくり。
ラッキーな山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する