雲取山【三峰口〜鴨沢 日帰り】
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:53
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,589m
- 下り
- 2,080m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
鴨沢16:38 奥多摩19:28 青梅、立川で乗り換えでゆっくり眠れません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ありません。 |
その他周辺情報 | 時間があまりなかったので鴨沢BSそばの定食屋「木漏れ日」で生ビールと枝豆と刺身こんにゃく |
写真
感想
2017年の山には是非今年行ってみたく、また雲取山荘の2017年モデルのバッジが欲しく、宿泊せずとも金を払えばゲットできるのではと信じて行ってきました。
結果は限定品のため宿泊しないとダメでした。
テント泊もダメなようです。
さて、三峰口には9:50到着で、遅いスタートです。
ここからは人が少なくまた、涼しく、新緑も綺麗で歩きやすいです。
時々見える両神山、和名倉山を見ると奥秩父の奥深さを味わえます。
来年のゴールデンウィークは白岩小屋でゆっくりキャンプ登山かと思たが、
行ってみてここでは泊まれないと実感しました。
雲取山荘まではアップダウンはありますがそれほどでもありません。
頑張れば鴨沢16:00のバスに間に合うかと思ったけど私のペースでは全然だめ。
雲取山山頂13:00下山しなければ無理なのでちょっと間のあく、最終バス18:38に切り替えます。
雲取山頂を14:30過ぎから下山しましたがまだまだたくさんの人が登ってきます。
今日は雲取山荘と奥多摩小屋テント場は凄い事になってるんでしょう。
七ッ石山を経由して七ッ石小屋廻りで下山しました。
以前、来た時と売っているバッジが変わっていました。
七ッ石山のバッジは消滅したようです。
鴨沢までの下山はこの時間だと日陰になるため結構暗くなります。早めの下山が大切ですね。
バス停に着くと早く来た人はベンチで座っていて遅く来た人から並び始めていた。
これでいいの?ザックを並べて順番を確保しているわけでもなく。
丹波の方からバスが来るから一人の違いで立ちになると気になったが、バスが来てみると増発と書いてあった。どうやら始発らしい。全員がしっかり座れた。
皆さん判っているんですね。西東京バスに感謝です。
この時間、奥多摩の駅では商店は全て閉まっており、自販機しかありません。
お土産、空腹には注意です。
新緑の雲取、明るい雰囲気で歩いていてさぞ気持ちよかったかと思います。
鴨沢からより三峰口からの方が歩いていて楽しそうですね。
奥秩父の山奥行きがあってどこまでも歩きたくなってしまいます。
私はまだ三峰口から登ったことがありません。
バス、16時の逃してしまうと木漏れ日で酒盛りする破目になってしまうのでマムシ岩辺りからタイムトライヤルさながら疾走しています。
tomhigさんこんにちは😃
鴨沢からのルートに比べると登山者が少なく、日陰中心だけど明るく、まだまだ歩けそうな感じでしたが気持ちいい登山道です。
三峰も鴨沢もそれほどの急登もなく、歩きやすいのですが修行という観点では物足りないかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する