記録ID: 1157717
全員に公開
ハイキング
奥秩父
2017三峰から雲取山。遠かったです。
2017年06月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,749m
- 下り
- 1,753m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 9:40
15:50
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
芋の木ドッケから大ダワの間の急傾斜地の道は慎重に |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
予報が晴なので、以前から登りたかった雲取山へ。4時に家を出て三峰神社に6時に到着。前日の北風のせいか10℃とヒンヤリした空気と新緑の道は爽快でした。
コース全般に眺望は有りませんが、時折開ける西側からは両神山、浅間山、雪の残る北アルプスまで望めました。そして聞こえるのはフクロウの鳴き声とキツツキのドラミングだけ。山の深さを実感しました。また、広葉樹からコメツガ等の針葉樹、ダケカンバへと高度が上るにつれて植生が変わり、山の雰囲気の変化も楽しめました。
山頂は快晴に恵まれ、ひときわ高い位置に富士山、甲斐駒ケ岳や北岳、仙丈ケ岳などの名峰、緑の奥秩父の山を見渡すことができました。
土曜日とあって戻り道では大ぜいのテント泊の方とすれ違いました。日帰り中心の私としては羨ましいかぎりで、いつか経験してみたいものです。
沢山の山の楽しさを感じられた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
山レコユーザーのシラネアオイと申します。
昨日は、三峰から雲取山ピストンお疲れ様でした。
Cabernet1950さんのレコがかなり役に立ちそうなので参考にさせていただきます。
タイムを見ると、たぶん私と同じくらいのスピードのようなのでお聞きいたしますが、私も昨日は芋の木ドッケまで歩かせていただきました。
その先、Cabernet1950さんのレコですと雲取山荘まで約50分、山荘から山頂までが20分、計70分となっていますが、同じペースを保てばそのくらいで歩けるということでよろしいでしょうか。
もしそうであれば、アクシデントがない限り、私も同様のタイムで歩けて、三峰から雲取山の日帰登山が可能かななんて思っているところです。(*^^)v
何か配慮すべき点などありましたらご教授願います。
こんばんは。レコを見て頂き有り難うございます。私も以前からshiraneaoiさんのレコを拝見し山行きの参考にさせて頂いてます。紫のシラネアオイは良い花ですね。
私は1950生まれの67歳、コースタイムは、「山と高原地図」より少〜し早い程度で、下りが苦手です。
三峰からのピストンは少々不安でしたが、日の長いこの時期ならば何とかなるだろうと思って行ってきました。土曜日のせいか同じコースの方が沢山おいでになり追い越したり追いこされたりで心強いかぎりでした。
ご質問の件ですが、芋の木ドッケまで行かれたのであればコースの概要はご承知ですので、その先キツイのは雲取山の登りだけです。
当日はザックも小さいもので、水は雲取山荘にあるので1Lしか持ちませんでした。(山頂でのカップ麺用も含めて)
これまでshiraneaoiさんの登られたレコを拝見すると、全く問題ないと思います。雲取山はさすが百名山、山頂の景色は是非見ていただきたいです。
関東周辺の山に沢山登られているようですので、私と重なるところが沢山あります。どこかでお会い出来る事を楽しみにしています。
Cabernet1950さん、ご多忙のところ早速お返事いただき感謝申し上げます。
そして、心強いコメントをいただきまして私もチャレンジする気持ちが湧いてきました。
若い時に雲取山ピストンは経験してはいるのですが、この歳で歩けるのかが心配だったものですから、感想を求めてしまいました。
もし私がCabernet1950さんと同じ年齢まで歩けたとしても、同じタイムで雲取山ピストンが出来るとは到底思えません。(^_^;)
Cabernet1950さんはかなり鍛えられてますね。いやいや、脱帽です。
また、何処かでお会いすることがあればと楽しみにしておりますので、それまではお互いのトレッキングライフを充実させましょう。(*^^)v
引き続き、よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する