ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1159717
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

須走・小富士山・明神山〜幻に終わったまぼろしの滝

2017年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
8.4km
登り
447m
下り
443m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
3:17
合計
8:31
7:35
44
スタート地点
8:19
10:11
34
10:45
10:54
6
11:00
11:03
31
11:34
12:14
19
12:33
12:37
5
12:42
12:43
108
14:31
14:35
42
15:17
15:38
24
16:02
16:05
1
16:06
ゴール地点
須走五合目からパノラマ台へは車移動です。
天候 ガス/晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇須走五合目・小富士
五合目駐車場を使わせていただきました。
トイレは須走五合目登山口の山小屋付近にあります(有料200円)。
◇鉄砲木ノ頭(明神山)
パノラマ台駐車場を使わせていただきました。
無料トイレが設置されています。
コース状況/
危険箇所等
◇須走五合目⇔不浄の流れ
危険箇所はありません。
ロープに沿って進みます。道迷いはありません。
まぼろしの滝は、不浄の流れに現れるそうですが、この沢にはペイント等ありません。ガスが濃いときは用心が必要です。
◇古御嶽神社⇔小富士山頂
リボンやペイントなどはありませんが、道は明瞭です。危険箇所はありません。
1年のうち、5月上旬から6月上旬の約1カ月間しか現れない富士山のまぼろしの滝めざして・・・
2017年06月04日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 7:41
1年のうち、5月上旬から6月上旬の約1カ月間しか現れない富士山のまぼろしの滝めざして・・・
ビンズイ
2017年06月04日 07:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/4 7:42
ビンズイ
まずは静かな樹林帯を進みます
2017年06月04日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 7:43
まずは静かな樹林帯を進みます
小さな沢を渡ります
2017年06月04日 07:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 7:46
小さな沢を渡ります
沢の先に・・・
ツバメオモト発見
大好きな花のひとつです
2017年06月04日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
6/4 7:50
沢の先に・・・
ツバメオモト発見
大好きな花のひとつです
まさか富士山でこの花に会えるなんて♡感激です
2017年06月04日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 7:52
まさか富士山でこの花に会えるなんて♡感激です
おやおや・・ツマトリソウ
2017年06月04日 07:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/4 7:56
おやおや・・ツマトリソウ
少し霧が濃くなってきました
2017年06月04日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 7:56
少し霧が濃くなってきました
木の枝は片方だけに
2017年06月04日 07:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 7:58
木の枝は片方だけに
ほどなく、樹林帯を抜けます
ロープがあるので、道は明瞭です
2017年06月04日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 8:03
ほどなく、樹林帯を抜けます
ロープがあるので、道は明瞭です
オンタデの蕾
2017年06月04日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 8:05
オンタデの蕾
富士山特有の荒涼な雰囲気
2017年06月04日 08:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 8:08
富士山特有の荒涼な雰囲気
この葉は::?
2017年06月04日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 8:08
この葉は::?
フジハタザオ
2017年06月04日 08:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/4 8:11
フジハタザオ
富士山の2~3千mの森林限界付近だけ生息する固有種だそう
2
富士山の2~3千mの森林限界付近だけ生息する固有種だそう
またまた沢っぽい
いよいよかな
2017年06月04日 08:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 8:16
またまた沢っぽい
いよいよかな
ここがまぼろしの滝
(が流れるであろう沢)
水の流れなし
2017年06月04日 08:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/4 8:18
ここがまぼろしの滝
(が流れるであろう沢)
水の流れなし
このあたりに水が流れてくるのでしょうね
2017年06月04日 08:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 8:20
このあたりに水が流れてくるのでしょうね
まぼろしの滝あっぱれ
2017年06月04日 08:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 8:30
まぼろしの滝あっぱれ
代わりに凄いもの発見 岩が裂けて半分に割れています
今年の冬、岩の隙間の氷が膨張してその圧力で岩が裂けたそうです 自然の力 恐るべし
2017年06月04日 08:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/4 8:48
代わりに凄いもの発見 岩が裂けて半分に割れています
今年の冬、岩の隙間の氷が膨張してその圧力で岩が裂けたそうです 自然の力 恐るべし
はじめはきっとちいさな隙間が、このくらいの亀裂になって
2017年06月04日 08:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 8:48
はじめはきっとちいさな隙間が、このくらいの亀裂になって
そして、複雑に割れていくのでしょう
2017年06月04日 08:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/4 8:49
そして、複雑に割れていくのでしょう
岩の隙間からフジハタザオ
厳しい過酷な環境の中、可愛い花をつける生命力に感動です
2017年06月04日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
6/4 8:49
岩の隙間からフジハタザオ
厳しい過酷な環境の中、可愛い花をつける生命力に感動です
これは?
2017年06月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 8:59
これは?
これは?
2017年06月04日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/4 9:00
これは?
ガスの切れ間に山頂方向を見ると、森林限界はもう少し上です。溶岩に覆いかぶさった土が流れ落ちて行かないエリアでは草木が根付くことができるようです。
ガスの切れ間に山頂方向を見ると、森林限界はもう少し上です。溶岩に覆いかぶさった土が流れ落ちて行かないエリアでは草木が根付くことができるようです。
雪渓??
雫がポツリ:ポツリ
今日は気温が低くて、雪は解けそうにありません
よって、滝になるほどの水量はありません
2017年06月04日 09:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/4 9:51
雪渓??
雫がポツリ:ポツリ
今日は気温が低くて、雪は解けそうにありません
よって、滝になるほどの水量はありません
雪渓のドーム これはこれで迫力
でも、今日は残念ながら水が流れる気配なし
2017年06月04日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 9:58
雪渓のドーム これはこれで迫力
でも、今日は残念ながら水が流れる気配なし
霧も濃くなって・・・
まぼろしの滝は幻で終わらせましょう
2017年06月04日 10:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 10:07
霧も濃くなって・・・
まぼろしの滝は幻で終わらせましょう
かわいいシロバナヘビイチゴ
2017年06月04日 10:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/4 10:41
かわいいシロバナヘビイチゴ
須走口五合目に一度戻って、次は小富士山を目指します
2017年06月04日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 10:45
須走口五合目に一度戻って、次は小富士山を目指します
あ!!ヤマシャクヤク
3年に1度しか咲かない花に会うことが出来ました
感激です
2017年06月04日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/4 10:47
あ!!ヤマシャクヤク
3年に1度しか咲かない花に会うことが出来ました
感激です
気温が低いため、今日はあまり花弁が開いていませんが・・
蕾ではなく、開花です
2017年06月04日 10:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
6/4 10:47
気温が低いため、今日はあまり花弁が開いていませんが・・
蕾ではなく、開花です
オオカメノキ
2017年06月04日 10:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 10:57
オオカメノキ
小富士山に向かう道はアップダウンがほとんどない歩きやすい散歩道
2017年06月04日 11:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 11:06
小富士山に向かう道はアップダウンがほとんどない歩きやすい散歩道
この蕾はマイヅルソウ?
2017年06月04日 11:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 11:22
この蕾はマイヅルソウ?
タケシマラン
小さくて分かりにくい
2017年06月04日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/4 11:28
小さくて分かりにくい
小富士山到着
可愛い山頂です
2017年06月04日 11:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 11:34
小富士山到着
可愛い山頂です
富士山は霧の中
2017年06月04日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 11:42
富士山は霧の中
山麓側の展望は抜群
三日月型の山中湖
2017年06月04日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 11:59
山麓側の展望は抜群
三日月型の山中湖
またまた蕾
2017年06月04日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 11:59
またまた蕾
シロバナヘビイチゴ
群生してます
2017年06月04日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
6/4 12:03
シロバナヘビイチゴ
群生してます
こちらの方面は八ヶ岳?茅ヶ岳?
2017年06月04日 12:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 12:07
こちらの方面は八ヶ岳?茅ヶ岳?
一瞬、陽が差しました
2017年06月04日 12:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 12:23
一瞬、陽が差しました
でも、今日の五合目散歩は、ほとんど霧の中
2017年06月04日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 12:30
でも、今日の五合目散歩は、ほとんど霧の中
富士山にもお目にかかれませんでした
2017年06月04日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 12:34
富士山にもお目にかかれませんでした
一度下山し、山中湖へ
2017年06月04日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 14:28
一度下山し、山中湖へ
タニウツギのピンクが綺麗
2017年06月04日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
6/4 14:34
タニウツギのピンクが綺麗
草原の登山道
2017年06月04日 14:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 14:35
草原の登山道
こちらはキバナヘビイチゴがいっぱい
2017年06月04日 14:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 14:36
こちらはキバナヘビイチゴがいっぱい
パノラマ台から明神山をめざします
2017年06月04日 14:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 14:36
パノラマ台から明神山をめざします
2017年06月04日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 14:47
午前中の富士山五合目とは対照的な天候です
2017年06月04日 14:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/4 14:49
午前中の富士山五合目とは対照的な天候です
さわやかで気持ちがいい
2017年06月04日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
6/4 14:50
さわやかで気持ちがいい
目指す明神山
子供が絵に描いたような綺麗なお山です
2017年06月04日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
6/4 14:52
目指す明神山
子供が絵に描いたような綺麗なお山です
2017年06月04日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 15:03
あっという間に明神山山頂
2017年06月04日 15:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 15:16
あっという間に明神山山頂
りっぱな祠があります
2017年06月04日 15:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 15:14
りっぱな祠があります
山頂からの眺望
富士山は雲に隠れていますが、山中湖はばっちり
2017年06月04日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 15:04
山頂からの眺望
富士山は雲に隠れていますが、山中湖はばっちり
こちらは箱根方面かしら?
2017年06月04日 15:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 15:07
こちらは箱根方面かしら?
こちらは隣の石割山
2017年06月04日 15:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 15:20
こちらは隣の石割山
山中湖が幻想的
2017年06月04日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
6/4 15:32
山中湖が幻想的
青空が清々しい
2017年06月04日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 15:33
青空が清々しい
展望抜群の山頂
2017年06月04日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/4 15:36
展望抜群の山頂
丹沢、道志方面
2017年06月04日 15:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/4 15:41
丹沢、道志方面
明神山は黄色の花がいっぱい
.バナヘビイチゴ
2017年06月04日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/4 15:37
明神山は黄色の花がいっぱい
.バナヘビイチゴ
▲Ε泪離▲轡タ
2017年06月04日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/4 15:42
▲Ε泪離▲轡タ
オオジシバリ
2017年06月04日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/4 16:04
オオジシバリ

感想

この日、ハッキリ富士山を拝むことができたのは、朝日を背に道の駅すばしりに向かう途中だけでした(笑)。
期待していたのは、気温が上がり富士山の残雪が融けて「まぼろしの滝」が現れてくれること。
そんなにうまくいくもんでもないですね。
須走五合目に着いたら、そこはガスガスの状況。
気温も低い。
むしろ肌寒い。
滝が出現するであろう場所まで歩いてみましたが、富士山の雄大なる自然を満喫することに方向転換しました。
雪で割れた岩が沢に落ちている様子。
斜面に留まり、流れ落ちていかない土で巧みに植生している樹木。
岩場でも咲くお花たち。
富士山。
そのごく一部しか歩いていませんが、魅せてもらえたように思います。
万物の営みを育む大自然に感謝の一日となりました。♪

いよいよ6月に入りました。梅雨入りも時間の問題ですね。
そんな6月1週目は、幸い晴天に恵まれ、快適な山行になりました。

富士山須走口の5合目にあるまぼろしの滝 興味深々でした。
その名のとおり、今回は幻に終わりましたが、雪解けのタイミングによっては、
それはそれは水量豊富なりっぱな滝が現れることもあるそう。
まぼろしをもうしばらく幻のままにしておくのも、夢があるかな?
来年、再来年、このまぼろしはとっておきましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら