ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1164177
全員に公開
ハイキング
近畿

【播磨探索13】超濃厚!加西アルプスで岩稜を堪能;善防山&笠松山8の字周回

2017年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:06
距離
7.5km
登り
508m
下り
503m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
0:06
合計
2:05
9:52
6
9:58
9:58
21
善防山登山口
10:19
10:19
10
10:29
10:29
17
10:46
10:51
19
11:10
11:10
33
11:43
11:43
13
皿池
11:56
11:57
0
11:57
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★往路;国道175号⇒県道81号 約39km、1:01
★駐車場
善防公民館の駐車場(30台以上駐車可能)
★帰路;県道43号⇒国道2号加古川バイパス⇒県道208号⇒国道250号 約35km 1:04
コース状況/
危険箇所等
★バリルート部分;笠松山からの下り、東屋から大柳ダム湖までは一般道ではありませんが、広い岩尾根上に踏み後があり、尾根を外さないように降りればダム湖の脇の遊歩道に出ます。
善防公民館の駐車場を利用させていただきました。
2017年06月10日 09:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 9:50
善防公民館の駐車場を利用させていただきました。
駐車場の横は貯水池になっています
2017年06月10日 09:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 9:51
駐車場の横は貯水池になっています
別の貯水池からこれから登る岩っぽい山々
2017年06月10日 09:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 9:56
別の貯水池からこれから登る岩っぽい山々
神姫バスのバス停、土曜日1日3本です
2017年06月10日 09:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 9:58
神姫バスのバス停、土曜日1日3本です
善防山登山口
2017年06月10日 09:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 9:58
善防山登山口
2017年06月10日 09:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 9:58
最初は緩やか
2017年06月10日 09:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 9:59
最初は緩やか
次第に急になり、南播磨独特の岩っぽくて両側がシダの道に
2017年06月10日 10:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:02
次第に急になり、南播磨独特の岩っぽくて両側がシダの道に
さらに登ると早速岩稜登場
2017年06月10日 10:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 10:04
さらに登ると早速岩稜登場
振り返ると絶景。貯水池がいっぱいあります
2017年06月10日 10:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:05
振り返ると絶景。貯水池がいっぱいあります
貯水池をアップ
2017年06月10日 10:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:05
貯水池をアップ
善防山
2017年06月10日 10:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:06
善防山
ドウダンツツジ
2017年06月10日 10:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 10:07
ドウダンツツジ
鋭角的でかっこいい
2017年06月10日 10:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 10:09
鋭角的でかっこいい
ロープありますが使わずに登れます
2017年06月10日 10:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:10
ロープありますが使わずに登れます
2017年06月10日 10:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:12
縦走路にでました
2017年06月10日 10:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:15
縦走路にでました
善防山です。登山口から20分、お手軽過ぎる。でも岩稜で楽しい。
2017年06月10日 10:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:20
善防山です。登山口から20分、お手軽過ぎる。でも岩稜で楽しい。
北の展望
2017年06月10日 10:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:19
北の展望
山頂
2017年06月10日 10:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:20
山頂
額縁の笠松山
2017年06月10日 10:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 10:21
額縁の笠松山
笠松山もかっこいいです
2017年06月10日 10:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:22
笠松山もかっこいいです
全体が岩でできてます
2017年06月10日 10:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:22
全体が岩でできてます
ツツジの咲き残り
2017年06月10日 10:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:22
ツツジの咲き残り
あとでまた左からここに来ます。今は直進。
2017年06月10日 10:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:26
あとでまた左からここに来ます。今は直進。
笠松山。標高244mとは到底思えません。
2017年06月10日 10:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:28
笠松山。標高244mとは到底思えません。
吊橋があります
2017年06月10日 10:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:29
吊橋があります
橋の向こうはロープの岩場で賑わっています。
2017年06月10日 10:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 10:29
橋の向こうはロープの岩場で賑わっています。
振り返って。ロープにすがって渋滞している方々の横を駆け登りました。
2017年06月10日 10:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:30
振り返って。ロープにすがって渋滞している方々の横を駆け登りました。
爽快な岩の道が続きます
2017年06月10日 10:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:30
爽快な岩の道が続きます
笠松山を見上げます。岸壁がすごい
2017年06月10日 10:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:30
笠松山を見上げます。岸壁がすごい
善防山を振り返ります
2017年06月10日 10:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:31
善防山を振り返ります
岩稜を振り返ります
2017年06月10日 10:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:31
岩稜を振り返ります
こっちの岩尾根も道はありませんが下れそうです。
2017年06月10日 10:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:32
こっちの岩尾根も道はありませんが下れそうです。
笠松山
2017年06月10日 10:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 10:32
笠松山
古法華寺がすぐ下に見えます。そこにも駐車場があり、最短距離で登ってこれます。
2017年06月10日 10:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:34
古法華寺がすぐ下に見えます。そこにも駐車場があり、最短距離で登ってこれます。
岸壁。採石で削られた跡でしょうか
2017年06月10日 10:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:36
岸壁。採石で削られた跡でしょうか
クライミングの練習中
2017年06月10日 10:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:36
クライミングの練習中
野ばらの咲き残り
2017年06月10日 10:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:37
野ばらの咲き残り
善防山を振り返ります
2017年06月10日 10:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:38
善防山を振り返ります
笠松山山頂には展望台があります
2017年06月10日 10:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:41
笠松山山頂には展望台があります
岩稜を振り返ります。善防山は遠くなりました
2017年06月10日 10:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:45
岩稜を振り返ります。善防山は遠くなりました
笠松山到着
2017年06月10日 10:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:46
笠松山到着
244.4mしかありません。登山口から50分かかりませんでした
2017年06月10日 10:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:47
244.4mしかありません。登山口から50分かかりませんでした
大展望ですが日差しがとても暑いです。気温は25℃位
2017年06月10日 10:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:47
大展望ですが日差しがとても暑いです。気温は25℃位
善防山
2017年06月10日 10:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:53
善防山
2017年06月10日 10:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:56
東屋
2017年06月10日 10:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:58
東屋
額縁善防山
2017年06月10日 10:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:58
額縁善防山
青い実
2017年06月10日 10:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:58
青い実
名も無き貯水池があります。バックは先週登った高御位山方面
2017年06月10日 11:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:01
名も無き貯水池があります。バックは先週登った高御位山方面
奥が善防山。右手前の山を登り返して戻ります
2017年06月10日 11:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:03
奥が善防山。右手前の山を登り返して戻ります
池に向かってバリの岩場を下ります
2017年06月10日 11:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 11:03
池に向かってバリの岩場を下ります
右から降りてきました
2017年06月10日 11:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:05
右から降りてきました
上から見下ろしていた池です
2017年06月10日 11:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:05
上から見下ろしていた池です
道路を渡って再び登山道へ
2017年06月10日 11:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:11
道路を渡って再び登山道へ
池を振り返ります
2017年06月10日 11:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:14
池を振り返ります
馬の背です
2017年06月10日 11:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 11:18
馬の背です
2017年06月10日 11:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:19
振り返ります
2017年06月10日 11:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:19
振り返ります
右が笠松山、そのすぐ左に白く見える登山道は下らず、左へ延びる岩尾根を下りました。
2017年06月10日 11:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:19
右が笠松山、そのすぐ左に白く見える登山道は下らず、左へ延びる岩尾根を下りました。
善防山もここから見るとかっこ良い
2017年06月10日 11:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 11:22
善防山もここから見るとかっこ良い
左の名も無き山を越えてきました
2017年06月10日 11:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:24
左の名も無き山を越えてきました
ササユリ、1株だけ咲いてました
2017年06月10日 11:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 11:28
ササユリ、1株だけ咲いてました
さっきの分岐に1時間で戻ってきました。ここでクロスして下山します
2017年06月10日 11:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:30
さっきの分岐に1時間で戻ってきました。ここでクロスして下山します
ここから後ろ延びる下山道へ
2017年06月10日 11:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:30
ここから後ろ延びる下山道へ
ここもいい眺め
2017年06月10日 11:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:33
ここもいい眺め
見納めの笠松山
2017年06月10日 11:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:33
見納めの笠松山
左から出てきました
2017年06月10日 11:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:37
左から出てきました
もうアザミが咲いてます
2017年06月10日 11:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:38
もうアザミが咲いてます
駐車場の貯水池へ戻ってきました
2017年06月10日 11:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:43
駐車場の貯水池へ戻ってきました
水連が咲いてます
2017年06月10日 11:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 11:44
水連が咲いてます
この橋を渡って島に行ってみます
2017年06月10日 11:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:45
この橋を渡って島に行ってみます
バッタも大きくなっていました
2017年06月10日 11:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:45
バッタも大きくなっていました
飛立つカモ。近くにカワセミがいたのですが、写真は撮れず。
2017年06月10日 11:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 11:50
飛立つカモ。近くにカワセミがいたのですが、写真は撮れず。
島を一周しました
2017年06月10日 11:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:52
島を一周しました
この日のGPS記録。7.88km/2:05
2017年06月10日 11:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:57
この日のGPS記録。7.88km/2:05
おまけ;前日の夕暮れ
2017年06月09日 19:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 19:36
おまけ;前日の夕暮れ
満月と明石海峡大橋
2017年06月09日 19:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 19:37
満月と明石海峡大橋

装備

個人装備
ウエストバッグ 麦茶500cc GPS スマホ 日焼け止め 日除け帽子 半タイツ 短パン シャツ 財布 カメラ 予備電池

感想

一昨日梅雨入りして、この土日はもう梅雨の中休み、とのことで、どこかに行こうと思いつつ、計画が立たずにいたので、以前調べて気になっていた加西アルプスへ、トレーニングで行ってみました。

播磨アルプス(高御位山)同様に南播磨独特の低山岩稜ですが、こちらの方がよりコンパクトにまとまっていてさらにいっそう手軽に岩稜を楽しめる感じでした。
登ってしまえば稜線だけ見てると最高244mとは到底思えない素晴らしい岩稜と眺めが展開し、飽きさせませんでした。わずか2時間の登山でしたがツツジやササユリも見れて、とても中身の濃い濃厚な登山ができました。
全国的にみてもこれだけ低くてこれだけ岩稜が楽しめる場所はめったにないと思われます。なんちゃってアルプスが多い中で、ここは立派なミニアルプスでした。
枝道がたくさんあるので、また来てみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

またお気に入りが増えましたね🐦
shigetoshiさん こんにちは🐸

姫路は凄いですね〜😨
鉄道なら北条鉄道の駅が最寄りでしょうか?

播磨アルプスとの間にある古墳群も気になります🤔
2017/6/10 18:29
Re: またお気に入りが増えましたね🐦
niiniさん、こんばんは

ここは本数は少ないですが、路線バスも走ってますよ😃
北条線から歩いてもそれほど遠くありませんのでよろしく
是非行ってみて下さい。

確かに古墳群がいくつかありますね。
youtaroさんが喜びそうです😁
2017/6/10 21:39
ミニアルプス
shigetoshiさん、こんにちは。

播磨アルプスにつづき、加西アルプスですか。
とっても楽しそうな山々ですね
ほんと、200メートルですか!と思ってしまう
ミニアルプスです。(1/10スケールか?)

古墳群ですか!
それこそ、こちらは本場?なのでいつか必ず
訪れると思います
2017/6/13 11:05
Re: ミニアルプス
youtaroさん、こんにちは。

10分の1アルプス
確かにそんな感じで、岩稜の楽しさが凝縮されていました
このあたりにはまだまだありそうなので、
私の方は当分ミニアルプス探索ができそうです

”古墳”があるとの情報、予想通りさっそく食いつきましたね
(というか、そういう風に仕向けましたが
北関東のような立派な石室があるかどうかは判りませんが、
ぜひこちらへも遠征してみてください でもせっかく来たら
ミニアルプスの方が面白いとは思いますが
2017/6/13 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
烏帽子岩と馬の背経由で加西アルプス周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら