記録ID: 1165363
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
白駒の池篇 にゅう
2017年06月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 301m
- 下り
- 299m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口まで約0.9km登山ポストトイレ 麦草峠よりひとつ佐久側の白駒池入口バス停付近にある、有料駐車場。 約150台収容、一日500円。 駐車場の一角に観光案内所、売店、トイレ、登山届ポストあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
観光登山といえども、しっかりした足支度が必要。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 茅野市営 尖石温泉縄文の湯を利用 |
写真
でも、おもしろい物発見。
無人ライブカメラ。
一定時間に撮影され、インターネット上にデータがアップされる。
私の仕事場で隣の席に定期的に訪問してくれる
IOT(アイオーティー)の達人の方の設置。
此処だったんだ。
無人ライブカメラ。
一定時間に撮影され、インターネット上にデータがアップされる。
私の仕事場で隣の席に定期的に訪問してくれる
IOT(アイオーティー)の達人の方の設置。
此処だったんだ。
感想
梅雨入りではあるが、土曜日は雨の心配もなさそう。
テレビで、入笠山のスズラン情報がさかんにCMされていて
かみさんからリクエストの声が聞こえてきた。
スズランも良いけれど、ほかに気になっているCM吉永さゆりさんでおなじみの「大人の休日倶楽部」を提案、知名度も上がり、皆が押し寄せてくる前に行ってしまう事に決定した。
とりあえず目指す所は、初心者の王道とも言われている、にゅう。
相方は、今シーズン初めて登山靴に足を通すので、池の縁を歩き様子がダメなら、高見石小屋へ切り替えるつもり。
途中の分岐点で判断するに、大丈夫そうなので予定通り、にゅうに向かう。 木の根やら、大きな石やらを乗り越してどうにか目的地に着いた。
登山道は樹林帯をずっと歩くので、稜線に飛び出した瞬間の景色には
思わず、声をだしてしまうものがありました。
風が強い中、さらに一登り、頂上では風でよろめきながら
一時を過ごし、早々に退散となった。
あとは、池を回り込み、途中の山小屋で昼食を摂り、麓にある
温泉施設で汗を流した。
この山域はいろいろなルートがあるようなので、いつか組み合わせて
楽しんでみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1587人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する