初夏の白砂山〜上州北部の名山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:21
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:19
白砂山〜八間山〜登山口 3時間
食べたもの おにぎり、ホットケーキサンドなど820kcal
飲み物 600ml(出発前に500ml飲み干す)
天候 | 文句なし晴天 早朝は10℃以下で寒いが日中は暑いくらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは渋滞と睡眠不足で運転に危険を感じて6時間(温泉と仮眠込み・・足しても1時間くらい) 関越道渋川伊香保IC →R145 →長野原駅 →R405 73km |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部に雪渓はあるがアイゼンは必要ではない コースの距離のわりに登り返しが多い 単純標高差は600m足らずだが、甘く見ていると痛い目に遭う・・ 白砂山までCT4時間 |
その他周辺情報 | バーデ六合 400円(値段相応の施設 暗い感じの施設でした) |
写真
感想
白砂山2140m 知ったのは2ヶ月ほどまえで、すばらしい稜線が写真からも伝わってくる。
ただ結構遠いのがネックで普通に往復するだけなら東京朝発で日帰りできそうだが、それでは面白くない。
そもそもこちら方面の山はチェックを入れておらず、野反湖すら野尻湖と勘違いしていたくらいだ。
行ってみると静かな山と湖で山を登り始める前からテンションが上がってしまった
今回のスケジュールは川越でレンタカーを借りて行けるところまで。 しかし渋川市内でギブアップ そこのコンビニで仮眠を4時間
しかし、途中で眠くなり道の駅六合で再び仮眠 1時間
さらに道を間違えて到着がどんどん遅れてしまった 30分は遅れた・・
8時に着いたが20分をかけ準備 8時20分に出発した。
出発してすぐに10人ほどを追い抜き、何人も登っているのが分かった。
知らなかったのだが、白砂山は人気のある山で週末は必ず誰かが登っているようだ。
200名山に選ばれているのも大きいが、素晴らしい稜線歩きが人気のようだ。
堂岩山までは我慢の登り
展望はないわ湿地帯みたいな雪解け水がところどころ溜っている 堂岩山の直前で雪渓が現れ登るのに苦労する。
ここですっ転び傘を紛失してしまう 落としたのすら気が付かなかったのだが、下りのところで親切な方に傘を回収してもらい届けてもらった。
どうもありがとうございます。
堂岩山に到達するといよいよ稜線歩き
雲もほどんどなく直射日光が当たれば暑いが、風自体は爽やかで快適そのもの
稜線は笹が主体で展望はめちゃくちゃいい
山登りがこれほど楽しいとは思わなかったくらい
このような稜線歩きができるのは谷川岳周辺にもあるが、万太郎や仙ノ倉岳に向かうとなると飽き飽きするくらいの登り返しと1泊は覚悟しないと縦走できない。
または茂倉岳方面に抜けるとなると稜線歩きは2〜3時間のレベルであっという間に終わってしまうというイメージがある。
白砂山周辺の稜線歩きは志賀高原や四阿山、越後の山々、苗場山もじっくり見られるし何といっても人が少ないというのは大きな魅力。
山頂に着くとすでに大賑わいだった。
15人はいた? さわやかな景色で思わずのんびりしてしまった。
いつもなら10分もいたら長い方なのに40分も長居してしまった・・ あまり長居すると八間山に行けなくなるので出発する
ここから先は山頂で意気投合した川崎からやってきた人と同行してもらう
久し振りにしゃべりながらの山歩きで楽しく歩けた。
八間山1934mだが、ここまでの稜線歩きも楽しい 白砂山から2時間 しかもほとんど標高を下げていない しかし、けっこう登り返しも多かったが・・
八間山からは400mほど下るだけ 1時間ほど歩けば車道に着きそうだ。
とちゅうでテント用の銀マットが転がっていたので回収し、持ち帰り自宅で廃棄した。
もうひとつのお楽しみは野反湖の見学だったが、山頂からも全景は見られず、かなり下ってから水面が見られるレベル
こちらは白砂山登山とは関係がないと思った方がよさそうだ
何だかんだと7時間近くかかってしまったが、楽しい稜線歩きに気分が盛り上がった。 次回は季節を変えて・・そして余裕を持ったスケジュールで登ってみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する