記録ID: 1168081
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出山(日向和田駅から)
2017年06月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:47
距離 16.8km
登り 1,019m
下り 1,054m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路)JR五日市線「武蔵五日市」駅 バスを使わない省マネー |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 雨が少なく乾いている。 |
その他周辺情報 | 「瀬音の湯」に下りることもできる。 金毘羅尾根を下らずに「つるつる温泉」に行くのが一般的でしょう。 つるつる温泉は6/20-6/23は設備点検で休業らしいです。 |
写真
撮影機器:
感想
前日に引き続いての山行きということで、今日はちょっと軽めのコース。
麦山の浮橋から三頭山も考えましたが、早めの時刻帰宅することを考えて、鉄道駅で終わるコースとして日の出山を選択しました。かつて一度だけ逆コースを歩いたことがあります。
*********
梅雨の中休みでしたが、いい天気。しかも朝早いからか、意外と涼しい。まだまだ、新緑感の残る登山道を歩いてきました。
途中、二俣尾からの登山道を合わせるところがあり、昭文社の地図で確認したところ、誤って三室山と勘違い。おまけに電波塔まであるので、梅ノ木峠がすぐだと思い込んで、なかなか峠に着かないなあ?梅ノ木峠の手前で、左から林道が見えてきて、自分の位置を把握することができました。
梅ノ木峠からは高峰山を巻けば日の出山頂直前まで、急登はありません。
日の出山山頂は御嶽方面からの人がほとんどでした。入門コースとして、つるつる温泉に下るのが、人気ですね。
**********
金毘羅尾根はなだらかですが、とにかく長い。かみさんの足を心配しましたが、今回はひざ痛もほとんどなく、まずまずのペースで歩きました。
武蔵五日市駅についてびっくり。この時間帯は30分に1本しか電車がありませんでした。それでも、16:00過ぎには自宅について、満足な1日を過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する