ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1171144
全員に公開
ハイキング
丹沢

不老山

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
14.9km
登り
573m
下り
1,208m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:16
合計
3:43
9:14
10
9:24
9:24
16
9:40
9:40
14
9:54
9:54
23
10:17
10:17
7
10:24
10:24
6
10:30
10:30
4
10:34
10:36
19
10:55
10:55
3
10:58
11:06
2
11:08
11:08
34
11:42
11:46
15
12:01
12:02
14
12:16
12:16
34
12:57
12:57
0
12:57
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
駿河小山駅よりバスで明神峠。このバスは4月下旬から11月までの土日祝日のみ1日1本(5月下旬〜6月上旬は2本)だけ出ています。帰りの便はありません。
コース状況/
危険箇所等
コースの状況は普通に歩いている分にはよく整備されており、全く問題ありません。地味なピークにあえて行こうとするとやや危険箇所はあり。
その他周辺情報 駿河小山駅周辺には「加冨登」という定食屋さんと、「昇旺閣」という台湾料理屋さんがあります。このうち「加冨登」に行きました。また、「丸中わさび店」というところで、「山そだち」というわさびの最中を購入。駅から少し歩きますが、セブンイレブンあり。
9:13 駿河小山駅から一日一本だけのバスに乗って明神峠へ。この時点ですでに900メートル。今日はゆるハイキング気分満載だけど、油断は禁物。きちんとストレッチを行い、今日もバスの乗客の中で最後に出発!
2017年06月17日 09:13撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/17 9:13
9:13 駿河小山駅から一日一本だけのバスに乗って明神峠へ。この時点ですでに900メートル。今日はゆるハイキング気分満載だけど、油断は禁物。きちんとストレッチを行い、今日もバスの乗客の中で最後に出発!
9:14 明神峠は静岡と神奈川の県境にあるようです。今日はこういった手書きの道標がたくさんありました。
2017年06月17日 09:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/17 9:14
9:14 明神峠は静岡と神奈川の県境にあるようです。今日はこういった手書きの道標がたくさんありました。
9:15 歩き始めて1分でこの眺望。
2017年06月17日 09:15撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/17 9:15
9:15 歩き始めて1分でこの眺望。
9:18 鉄塔の広場に着きます。
2017年06月17日 09:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/17 9:18
9:18 鉄塔の広場に着きます。
9:24 このあたりが明神山かな?山頂標はなし。
2017年06月17日 09:24撮影 by  iPhone SE, Apple
6/17 9:24
9:24 このあたりが明神山かな?山頂標はなし。
欣求のベンチ、だそうです。これから湯船山にかけて急な上りが続きます。
2017年06月17日 09:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/17 9:28
欣求のベンチ、だそうです。これから湯船山にかけて急な上りが続きます。
9:39 と言っても高低差100メートルくらいですからそんなに長くはありません。湯船山到着。1041メートルで今日の最高地点です。
2017年06月17日 09:39撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/17 9:39
9:39 と言っても高低差100メートルくらいですからそんなに長くはありません。湯船山到着。1041メートルで今日の最高地点です。
9:53 白くらの頭到着。
2017年06月17日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/17 9:53
9:53 白くらの頭到着。
10:12 急に眺望が開けます。気持ちの良い道です。
2017年06月17日 10:12撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/17 10:12
10:12 急に眺望が開けます。気持ちの良い道です。
10:15 ベンチとテーブルが出現しました。ここが峰坂峠でしょうか?
2017年06月17日 10:15撮影 by  iPhone SE, Apple
6/17 10:15
10:15 ベンチとテーブルが出現しました。ここが峰坂峠でしょうか?
10:23 サンショウバラ発見!まだ残ってたんだ。今日はこれが目的でもあったのです。
2017年06月17日 10:23撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/17 10:23
10:23 サンショウバラ発見!まだ残ってたんだ。今日はこれが目的でもあったのです。
10:25 表示がないからわからないけど、このあたりが悪沢峠?振り返って撮影しました。
2017年06月17日 10:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/17 10:25
10:25 表示がないからわからないけど、このあたりが悪沢峠?振り返って撮影しました。
10:27 サンショウバラよりもこちらの花のほうがたくさん咲いていました。何の花でしょう?
2017年06月17日 10:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/17 10:27
10:27 サンショウバラよりもこちらの花のほうがたくさん咲いていました。何の花でしょう?
10:29 樹下の二人に到着。ここでも。そしてこの場所の名前の意味は?
2017年06月17日 10:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/17 10:29
10:29 樹下の二人に到着。ここでも。そしてこの場所の名前の意味は?
10:29 道標では「サンショウバラの丘」となっていますね。
2017年06月17日 10:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/17 10:29
10:29 道標では「サンショウバラの丘」となっていますね。
10:29 樹下の二人(サンショウバラの丘)からの眺望。
2017年06月17日 10:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/17 10:29
10:29 樹下の二人(サンショウバラの丘)からの眺望。
10:31 振り返ると雲を被った富士山が。
2017年06月17日 10:31撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/17 10:31
10:31 振り返ると雲を被った富士山が。
10:34 5分ほどで世附峠に到着です。
2017年06月17日 10:34撮影 by  iPhone SE, Apple
6/17 10:34
10:34 5分ほどで世附峠に到着です。
10:35 世附峠の看板。文字数多い。
2017年06月17日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/17 10:35
10:35 世附峠の看板。文字数多い。
10:54 不老山南峰に到着。
2017年06月17日 10:54撮影 by  iPhone SE, Apple
6/17 10:54
10:54 不老山南峰に到着。
10:54 不老山南峰からの眺望。
2017年06月17日 10:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/17 10:54
10:54 不老山南峰からの眺望。
10:54 不老山南峰の様子。
2017年06月17日 10:54撮影 by  iPhone SE, Apple
6/17 10:54
10:54 不老山南峰の様子。
10:55 ここにもサンショウバラ発見。
2017年06月17日 10:55撮影 by  iPhone SE, Apple
6/17 10:55
10:55 ここにもサンショウバラ発見。
10:58 不老山山頂到着。
2017年06月17日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/17 10:58
10:58 不老山山頂到着。
サンショウバラ。
2017年06月17日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/17 10:58
サンショウバラ。
サンショウバラ接写。
2017年06月17日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/17 10:58
サンショウバラ接写。
11:08 不老山山頂は眺望もないのでおにぎり一つだけ食べてさっさと退散。南峰まで下りてきます。南峰から富士山。
2017年06月17日 11:08撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/17 11:08
11:08 不老山山頂は眺望もないのでおにぎり一つだけ食べてさっさと退散。南峰まで下りてきます。南峰から富士山。
11:10 分岐到着。どちらからでも行けますが、金時公園方面は林道歩きとなるので、ここは生土(いきど)方面へ。
2017年06月17日 11:10撮影 by  iPhone SE, Apple
6/17 11:10
11:10 分岐到着。どちらからでも行けますが、金時公園方面は林道歩きとなるので、ここは生土(いきど)方面へ。
11:13 林道と交差します。
2017年06月17日 11:13撮影 by  iPhone SE, Apple
6/17 11:13
11:13 林道と交差します。
11:24 道標。
2017年06月17日 11:24撮影 by  iPhone SE, Apple
6/17 11:24
11:24 道標。
11:27 鉄塔。
2017年06月17日 11:27撮影 by  iPhone SE, Apple
6/17 11:27
11:27 鉄塔。
11:28 鉄塔からの富士山。
2017年06月17日 11:28撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/17 11:28
11:28 鉄塔からの富士山。
11:35 生土山分岐。ここもどちらからでも行けますが、健康福祉会館方面へ。神縄断層方面は林道です。
2017年06月17日 11:35撮影 by  iPhone SE, Apple
6/17 11:35
11:35 生土山分岐。ここもどちらからでも行けますが、健康福祉会館方面へ。神縄断層方面は林道です。
11:40 大久保山への分岐はこの杭が目印。巻きますか?巻きませんか?普通の人は巻いていくと思いますが、地味ピークマニアとしては登らなくては。
2017年06月17日 11:40撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/17 11:40
11:40 大久保山への分岐はこの杭が目印。巻きますか?巻きませんか?普通の人は巻いていくと思いますが、地味ピークマニアとしては登らなくては。
11:43 大久保山山頂標は見つけられず。だいたいこの付近だと思われ。
2017年06月17日 11:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/17 11:43
11:43 大久保山山頂標は見つけられず。だいたいこの付近だと思われ。
11:57 今度は谷ヶ山分岐。
2017年06月17日 11:57撮影 by  iPhone SE, Apple
6/17 11:57
11:57 今度は谷ヶ山分岐。
12:02 あった!この喜びと言ったら…。先人さんありがとう。
2017年06月17日 12:02撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/17 12:02
12:02 あった!この喜びと言ったら…。先人さんありがとう。
12:15 再び普通の登山道に戻って道標。ここがナラオかな。
2017年06月17日 12:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/17 12:15
12:15 再び普通の登山道に戻って道標。ここがナラオかな。
12:27 黒くなっちゃったけどdangerous zoneだそうです。急な階段を降ります。
2017年06月17日 12:27撮影 by  iPhone SE, Apple
6/17 12:27
12:27 黒くなっちゃったけどdangerous zoneだそうです。急な階段を降ります。
12:30 急な階段を下り切ると広い川沿いの道に出ます。
2017年06月17日 12:30撮影 by  iPhone SE, Apple
6/17 12:30
12:30 急な階段を下り切ると広い川沿いの道に出ます。
12:33 登山道入り口に到着。振り返って撮影。
2017年06月17日 12:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/17 12:33
12:33 登山道入り口に到着。振り返って撮影。
12:41 下界の道から富士山。
2017年06月17日 12:41撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/17 12:41
12:41 下界の道から富士山。
12:58 駿河小山駅到着。
2017年06月17日 12:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/17 12:58
12:58 駿河小山駅到着。
あしがら温泉へ。
2017年06月17日 14:18撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/17 14:18
あしがら温泉へ。
富士ののぞきあな。
2017年06月17日 14:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/17 14:19
富士ののぞきあな。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル メガネケース

感想

 今週はやることもあるし天気もそれほど良くなさそうなので、山へはいかなつもりだったのですが、前日の天気予報で一転、ずっと晴マークに変わったので、突然ですが、やっぱり行くことにしました。どこに行こうか迷いましたが、ヤマレコの人気ランキングを見ていて、明神峠からの不老山だったら登り始めですでに標高900メートルあり、疲れを残さず行けるだろうということでここに決定。
 行きの電車の中で地図を確認しようとしたら、忘れたことに気づきます。ちょっと気のゆるみが出てしまったのでしょうか。反省。今日は携帯の地図が頼りです。新松田で御殿場線に乗り換え、駿河小山へ。ちょうど登校時間と重なって結構混んでいました。隣駅の谷峨駅は大野山へ行ったとき利用したり、西丹沢ビジターセンターへのバスで通過したりしていたので、そんなに遠いイメージはなかったのですが、駿河と言えば静岡ですね。
 駿河小山駅から直通のバスに乗って明神峠へ。PASMOも利用できます(御殿場線は利用できません)。明神峠は少しだけスペースはありますが、とても狭いです。三国山方面へ向かう人と不老山方面へ向かう人で分かれます。
 9時過ぎに明神峠を出発。標高差は少ないとはいえ、山ですので、湯船山への登りはそこそこ急坂でした。湯船山から世附峠までは下りが主。気持ちの良いハイキングを楽しみます。途中ところどころで眺望が開け、なかなか爽快な道です。世附峠で標高715メートルまで下っていますので、不老山までは標高差213メートルの登りとなります。不老山南峰まで来ると登りはほぼ終了。あとは緩やかな尾根道を伝って、山頂です。山頂はそれほど眺望もなく、南峰のほうが気持ちいいです。南峰からの下りも、それほど急なところはなく、下りやすい下りでした。途中現れるたくさんの手書きの道標も楽しませてくれます。中には「私が立てた道標がすべて破壊された。この非道め!」みたいな道標(?)もあります。途中、大久保山、谷ヶ山に寄り道し、下山。途中のセブンイレブンでビールを買って飲みながら駿河小山駅へ。
 今日の温泉はあしがら温泉へ。東名小山バス停まで歩き、東名足柄まで一停留所だけ高速バスに乗ったら目の前が温泉です。バスの料金は110円。御殿場線よりも頻繁に走っています。高速バスってこういう利用の仕方もあるんだ、とちょっと新鮮でした。ちなみに温泉も500円と安かったですよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら