不老山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:44
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 573m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:43
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの状況は普通に歩いている分にはよく整備されており、全く問題ありません。地味なピークにあえて行こうとするとやや危険箇所はあり。 |
その他周辺情報 | 駿河小山駅周辺には「加冨登」という定食屋さんと、「昇旺閣」という台湾料理屋さんがあります。このうち「加冨登」に行きました。また、「丸中わさび店」というところで、「山そだち」というわさびの最中を購入。駅から少し歩きますが、セブンイレブンあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
メガネケース
|
---|
感想
今週はやることもあるし天気もそれほど良くなさそうなので、山へはいかなつもりだったのですが、前日の天気予報で一転、ずっと晴マークに変わったので、突然ですが、やっぱり行くことにしました。どこに行こうか迷いましたが、ヤマレコの人気ランキングを見ていて、明神峠からの不老山だったら登り始めですでに標高900メートルあり、疲れを残さず行けるだろうということでここに決定。
行きの電車の中で地図を確認しようとしたら、忘れたことに気づきます。ちょっと気のゆるみが出てしまったのでしょうか。反省。今日は携帯の地図が頼りです。新松田で御殿場線に乗り換え、駿河小山へ。ちょうど登校時間と重なって結構混んでいました。隣駅の谷峨駅は大野山へ行ったとき利用したり、西丹沢ビジターセンターへのバスで通過したりしていたので、そんなに遠いイメージはなかったのですが、駿河と言えば静岡ですね。
駿河小山駅から直通のバスに乗って明神峠へ。PASMOも利用できます(御殿場線は利用できません)。明神峠は少しだけスペースはありますが、とても狭いです。三国山方面へ向かう人と不老山方面へ向かう人で分かれます。
9時過ぎに明神峠を出発。標高差は少ないとはいえ、山ですので、湯船山への登りはそこそこ急坂でした。湯船山から世附峠までは下りが主。気持ちの良いハイキングを楽しみます。途中ところどころで眺望が開け、なかなか爽快な道です。世附峠で標高715メートルまで下っていますので、不老山までは標高差213メートルの登りとなります。不老山南峰まで来ると登りはほぼ終了。あとは緩やかな尾根道を伝って、山頂です。山頂はそれほど眺望もなく、南峰のほうが気持ちいいです。南峰からの下りも、それほど急なところはなく、下りやすい下りでした。途中現れるたくさんの手書きの道標も楽しませてくれます。中には「私が立てた道標がすべて破壊された。この非道め!」みたいな道標(?)もあります。途中、大久保山、谷ヶ山に寄り道し、下山。途中のセブンイレブンでビールを買って飲みながら駿河小山駅へ。
今日の温泉はあしがら温泉へ。東名小山バス停まで歩き、東名足柄まで一停留所だけ高速バスに乗ったら目の前が温泉です。バスの料金は110円。御殿場線よりも頻繁に走っています。高速バスってこういう利用の仕方もあるんだ、とちょっと新鮮でした。ちなみに温泉も500円と安かったですよ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する