ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1172390
全員に公開
ハイキング
関東

妻とポクポク♪草津白根山

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
messiah その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
12.2km
登り
800m
下り
805m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:36
合計
5:29
8:06
47
8:53
8:55
37
10:16
10:38
17
11:00
11:36
50
北ア景勝地
12:54
12:57
7
13:35
ゴール地点
天候 ド快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・前日車中泊@天狗山リフト第一Pにて(WCがとてもキレイ)

・草津白根山山麓リフトPは朝9時までWC使えないため要注意!
 車中泊には適しません。
 また、朝7時過ぎ到着で、先着は1台のみでした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし、明瞭。

登り:富貴原(ふうきばら)の池ルート
下り:清水沢ルート
その他周辺情報 草津温泉館@¥800/人
古いが温泉は中々。人が少なくてのんびり入浴出来ました。
朝7時過ぎ、リフト山麓Pに到着。
先着は1台のみで、本当にここで良いのか不安になる。。。
だって、このド快晴の7時台でこのガラ空き状態って、、、汗
2
朝7時過ぎ、リフト山麓Pに到着。
先着は1台のみで、本当にここで良いのか不安になる。。。
だって、このド快晴の7時台でこのガラ空き状態って、、、汗
P看板によると間違いなさそう。
でも、WCは無い。
その後、数台がやってくるも、WCが無い為、駐車せずにみんな移動していました。
1
P看板によると間違いなさそう。
でも、WCは無い。
その後、数台がやってくるも、WCが無い為、駐車せずにみんな移動していました。
8時過ぎからようやくハイク開始。
本日の妻、日焼け対策を万全にしています!
全身で1箇所も肌の露出ありません。
6
8時過ぎからようやくハイク開始。
本日の妻、日焼け対策を万全にしています!
全身で1箇所も肌の露出ありません。
それにしても、青空最高です。
1
それにしても、青空最高です。
木々も美しい。
牧歌的な風景が広がっています。
3
牧歌的な風景が広がっています。
何でしょう、南アかな?
何でしょう、南アかな?
コイワカガミが群生していました。
1
コイワカガミが群生していました。
モフモフ生えてます。
4
モフモフ生えてます。
梅雨とは思えないこの快晴っぷり!
3
梅雨とは思えないこの快晴っぷり!
素晴らしいトレイルにテンションは否が応でも上がります。
1
素晴らしいトレイルにテンションは否が応でも上がります。
そして、激暑です。
6
そして、激暑です。
途中、遠望が利くスポットに出ました。
3
途中、遠望が利くスポットに出ました。
妻もご機嫌♪
ワタクシも6時間弱掛けて運転して来た甲斐があるってものです。
8
ワタクシも6時間弱掛けて運転して来た甲斐があるってものです。
池に到着。
そこからの牧歌的な風景も中々。
5
そこからの牧歌的な風景も中々。
青空と白い木がまた画になります。
2
青空と白い木がまた画になります。
最高ですよね!
これは四阿山でしょうか。
1
これは四阿山でしょうか。
白い花、、、何でしょう。
なんとかオーレン系?
3
白い花、、、何でしょう。
なんとかオーレン系?
鏡池経由で進みます。
鏡池経由で進みます。
木道途中から覗く絶景。
妙高や火打??
木道途中から覗く絶景。
妙高や火打??
鏡池到着。
せっかくなので降りてきました。
せっかくなので降りてきました。
すると、小魚がたっくさん泳いでいました。
すると、小魚がたっくさん泳いでいました。
上から鏡池。
展望所までもうすぐ。
展望所までもうすぐ。
お、見えてきました!
可愛らしい雰囲気です。
1
お、見えてきました!
可愛らしい雰囲気です。
良いですね、こういうトレイル。
4
良いですね、こういうトレイル。
ご機嫌な妻。
北アの雄姿が覗いてます。
右にカシヤリ、真ん中が爺?
5
北アの雄姿が覗いてます。
右にカシヤリ、真ん中が爺?
浅間山方面。
これは南アでしょうか。。。
いえ、榛名連山とわかりました。
elyちゃんテンキュ〜\(^o^)/
1
これは南アでしょうか。。。
いえ、榛名連山とわかりました。
elyちゃんテンキュ〜\(^o^)/
あ、ワタクシも記念撮影をば。。。
そして、まだ10時で早いですが昼食にしました。
3
あ、ワタクシも記念撮影をば。。。
そして、まだ10時で早いですが昼食にしました。
さて、その後遊歩道散策です。
万座温泉方面までお散歩。
さて、その後遊歩道散策です。
万座温泉方面までお散歩。
本当に気持ち良いハイクです。
2
本当に気持ち良いハイクです。
ここら一帯、あと少しでコマクサパラダイスになります。
2
ここら一帯、あと少しでコマクサパラダイスになります。
まだ時期が早過ぎて、葉っぱばかりでした。
1
まだ時期が早過ぎて、葉っぱばかりでした。
ポクポク歩きます、楽しいなぁ〜
ポクポク歩きます、楽しいなぁ〜
最高点到着!
本当の山頂は規制中。
5
最高点到着!
本当の山頂は規制中。
なんでしょう、キャイーンみたいなポーズ笑
6
なんでしょう、キャイーンみたいなポーズ笑
ここからの景色も中々素敵なのです。
2
ここからの景色も中々素敵なのです。
ぽかぽかでした(ワタクシには!)

皆さんここまでの方が殆どでしたが、、、
3
ぽかぽかでした(ワタクシには!)

皆さんここまでの方が殆どでしたが、、、
その後も北アの雄姿を求め、更に歩を進めます。
地図で見て、地形的に北アが望めるだろうと。
そしてここまで来ると、、、
その後も北アの雄姿を求め、更に歩を進めます。
地図で見て、地形的に北アが望めるだろうと。
そしてここまで来ると、、、
バッチリ見えるのです!!
2
バッチリ見えるのです!!
新潟の山々からの〜
2
新潟の山々からの〜
白馬三山!!
そして、カシヤリ、五竜!
2
そして、カシヤリ、五竜!
更に水晶や鷲羽、双六方面で、、、
1
更に水晶や鷲羽、双六方面で、、、
槍まで!!
カシヤリ〜五竜UP。
2
カシヤリ〜五竜UP。
カシヤリに、、、
3
カシヤリに、、、
白馬三山。
ズーム。
残雪たっぷり。
近年少なめでしたが、今年は標準的な残雪っぷり。
2
残雪たっぷり。
近年少なめでしたが、今年は標準的な残雪っぷり。
万座温泉まですぐそこ。
ここにはベンチがあり、のんびり北アの絶景を眺められます。
しかも無風でした!
4
万座温泉まですぐそこ。
ここにはベンチがあり、のんびり北アの絶景を眺められます。
しかも無風でした!
妻、ここ相当気に入ったみたいです^^
6
妻、ここ相当気に入ったみたいです^^
戻る途中、一株だけ、コマクサの蕾を見掛けました。
教えて頂いたハイカーさん、ありがとうございました!
1
戻る途中、一株だけ、コマクサの蕾を見掛けました。
教えて頂いたハイカーさん、ありがとうございました!
ぽくぽく山頂駅目指します。
ぽくぽく山頂駅目指します。
とうちゃく。
本当に最高の天気です。
1
とうちゃく。
本当に最高の天気です。
タンポポがなんだかでっかくて立派でした。
1
タンポポがなんだかでっかくて立派でした。
気持ちの良い丘です。
気持ちの良い丘です。
駅に立ち寄ると、なんだか真っ白な見たこともない虫がワタクシの腕に。。。
白くてふわっふわの毛が生えてました!
1
駅に立ち寄ると、なんだか真っ白な見たこともない虫がワタクシの腕に。。。
白くてふわっふわの毛が生えてました!
そして、この丘を上がり、、、
1
そして、この丘を上がり、、、
湯釜とやらへ行こうと思いましたが、なんだまだあんなに遠いのか、と止める我々!
如何せん、草津白根山の事、天気が良さそうというだけで移動中に決めたため、何も知らず、、、
無知ってコワイ!!
2
湯釜とやらへ行こうと思いましたが、なんだまだあんなに遠いのか、と止める我々!
如何せん、草津白根山の事、天気が良さそうというだけで移動中に決めたため、何も知らず、、、
無知ってコワイ!!
なので、このピークで、さぁ下山しよう♪と呑気な我々、、、
5
なので、このピークで、さぁ下山しよう♪と呑気な我々、、、
山頂駅から、清水沢ルートで下山します。
1
山頂駅から、清水沢ルートで下山します。
見事なふきのとうが群生!
美味そ〜〜〜♪
土筆もたくさん群生していました。
2
見事なふきのとうが群生!
美味そ〜〜〜♪
土筆もたくさん群生していました。
ここからランニングで下山!
30分ほどでP到着。
3
ここからランニングで下山!
30分ほどでP到着。
入浴後、まだ時間が早めだったので、コーヒーを。
ペーパードリップも旨いですが、フレンチプレスでは、コーヒー豆の油分までしっかり抽出でき、更に美味しい!
6
入浴後、まだ時間が早めだったので、コーヒーを。
ペーパードリップも旨いですが、フレンチプレスでは、コーヒー豆の油分までしっかり抽出でき、更に美味しい!

感想

元々、苗場山か雲取山か唐松か光か何処にしようかな〜、、、と悩んでいて、
そうだ、林道開通したし光にしよう!と思いつつ、天気がイマイチっぽい。

ならば、苗場山だ!と思っていたのですが、
てんくらで晴れマークが少なくなってきて、うーむ、、、

まぁでは唐松辺りにしようかな〜っと思っていたら、妻から反対意見。
昨年行ったばかりだし、との事で、
結局、移動中にてんくらでチェックしながら、ここ草津白根山に決定。
その為、全然見所を理解してなく、湯釜を見逃すという大失態!

後で他の方のレコを見たら、是非見てみたかった!と後悔。
コマクサ開花の時期に、もう1回行くかもしれません笑

とにかく天気最高で、牧歌的な山容も相まって、とても楽しいハイクになりました。
そして、北ア景勝地では、30分以上も過ごしましたが、ずっと貸切。
最高地点では風があって肌寒かったですが、そこはずーっと無風でぽっかぽか。
妻と共に、とても楽しい時間が過ごせました^^

百名山51座目、折り返しにぴったりな良い山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

天候に恵まれ
こんばんは messiahさん
 奥様とお2人で草津白根山、火山規制で白根レストハウスから周回できないはずですよね。気持ちの良い山頂周り。最高の景色ではないですか?コマクサはまだのようですが、これだけの景色を見ることができれば十分でしょうか?
 御釜は志賀草津道路から見えるのかなあ?見えるという情報ありましたか?私はこの道路の最高点近くから見たけれど見れませんでした。
 最後のコーヒーがいいですね。呑みたくなってきます。
2017/6/19 21:31
Re: 天候に恵まれ
sireotokoさん、コメントいただきありがとうございます。

この2日ほど前に数年ぶりに規制解除され、湯釜が見られる様になったらしく、
何も知らないワタクシは、それ程レアな事だとは露知らず、
軽くスルーしてしまってとても後悔しています(T_T)

7月下旬に苗場山と巻機山を計画していますので、
ズルして車で行っちゃおうかと思ってます^^;

コーヒー、ここ数ヶ月かなりハマってまして、
色々と勉強もして、びっくりする程美味しいコーヒーが淹れられるようになりました。
まだ時々失敗もしますが、キャンカーでの大きな楽しみの一つとなっています
2017/6/19 23:02
草津白根山
messianさん、こんにちは

昨年私も湯釜がみたくて行ってみたら規制があって見れませんでしたが
messianさんはスルーされたのですか。

最近は優雅な山行を満喫されているご様子で何よりですね。
相変わらず露出が多いのはお変わりありませんね。
2017/6/20 9:38
Re: 草津白根山
higurasiさん、コメントいただきありがとうございます。

最近はゆる〜いハイクばかりで、腹回りの貫禄が増すばかりで、
ほんとヤバイです
higurasiさんが、南駒までの日帰りピストンをされているというのに、
ワタクシときたらほんとにもう、、、

higurasiさん、昨年ここ行かれたんですね。
去年の後半頃だったか、妻が百名山を意識している、と発言するまで、
百名山踏破に全く興味なかった為、関東・東北・北海道・九州の山々は、
その興味の無さから、拝読しても記憶しておらず勿体無い事しました

湯釜、現在見られますので、コマクサの開花時期に合わせ行かれたら
かなり良さそうですよね!
2017/6/20 12:11
フレンチプレス!!
messiahさん

こんにちはでござる。

これまた、草津白根とは似合わない山を・・。(失礼!!
しかも湯釜をパスるとはある意味贅沢な・・。

選択肢が苗場/雲取/唐松/光とこれまたバラエティに富んだ選択肢でござる!!
(結果選択肢以外の所に行かれてるし・・

ところで、フレンチプレスって美味しいですよね〜。冬に行くゲレンデでフレンチプレスで本格的な珈琲が飲めるところが御座いまして、そこに行く都度飲んでいたという・・。
家でもフレンチプレスの器具買って飲もうかな〜なんて思案してたところでござる・・。(ちなみに私は、酸味が強めの豆が好みなのねん)


是非、次は湯釜とコマクサを堪能しに再訪してくださいね〜。(ついでに草津の湯もね!!)
2017/6/20 12:48
Re: フレンチプレス!!
chaoさん、コメントいただきありがとございやす!

草津白根山、やはり似合いませんよね?
ワタクシも何となく似合わないなぁと思っておりますだおかだ
なんというか、牧歌的でほんわかしたお山にハードなの来た!
みたいな感じで、草津白根山を汚してる気がしないでもなく、、、(;´д`)

アルプスも行きますが、暫くはこんな感じのハイクが続きそうですのでご容赦あれ

さて、フレンチプレス、まじで旨いよねぇ〜♪
どうやら、フレンチプレスに合う豆というのがありそうで、
今のところ、上手に味わいが出せない豆が一種類あります。
今、8種類の豆を常時ストックして愛飲していますが、
挽き方と時間と温度で変わるもんですねぇ。。。

今度ワタクシのコーヒー飲んでみてくださいね!
2017/6/20 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら