記録ID: 1172512
全員に公開
ハイキング
関東
伊豆大島 三原山 ジオパーク
2017年06月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 315m
- 下り
- 318m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:29
距離 8.4km
登り 322m
下り 328m
13:20
ゴール地点
天候 | 晴れ→薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特になし 三原山は活火山です。現在”噴火警戒レベル1”、”平常”、”活火山であることに留意”ですが、2014年9月には噴火警戒レベル1”平常”で噴火し登山者ら58名が死亡しています。 "登山前に気象庁の伊豆大島火山防災連絡事務所等の情報を確認の上で登ることをお勧めします。" また、噴火の際に以前と同じ場所が噴火口となるとは限らないことにも注意が必要です。 ・山頂遊歩道→火口見学道 アスファルトで完全に舗装されています。 ・火口一周道路は一部を除いて舗装されていません。 ・表砂漠コース 舗装されていません。火口一周コースからの入口がわかりにくく、また登山道自体も不明瞭で足元も悪いため登山靴がしっかりしているほうが良いでしょう。 私は山頂遊歩道→火口見学道→三原神社→火口1周道路(反時計回り)→表砂漠コースで回りました。※レンタカーだったため同じ登山口に戻った。 山頂遊歩道 舗装されていて火口一周道路へのアクセスが一番良いのではと思います。退避場所等あり、火山であることを再認識します。 火口見学道 舗装されていますが、しっかりと火口を見ることができないので火口一週道路を回るなら行く必要はないと思います。登山口ではない人、体力に自信がない方にはお勧めです。 火口一周道路 剣が峰付近が火口の内部がよく見れます。また1986年火口は内部もよく見え、付近で水蒸気が上がっているので五感で地球の鼓動を感じることができます。 |
その他周辺情報 | べっこう寿司 いただきました。 |
写真
装備
個人装備 |
GPS
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
伊豆大島 三原山 いつか登りたいと思っていましたが、やっと上ることができました。幸運にも五月晴れに恵まれてフライトも登山も気持ちよく過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する