記録ID: 1173268
全員に公開
ハイキング
甲信越
大賑わいの甘利山・千頭星山
2017年06月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 565m
- 下り
- 565m
コースタイム
駐車場9:45ー展望台9:50ー10:05甘利山10:20ー10:55奥甘利山11:05ー12:25千頭星山12:30ー12:40(昼)13:10ー14:45甘利山14:50ー駐車場15:05(途中寄り道もあったりののんびりタイムです)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
甘利山から先には急登が2カ所ほどあります。道幅も狭いので、混雑時は渋滞も発生。 |
その他周辺情報 | 登山口にトイレ有り。 |
写真
感想
この日、一番大変だったのは、立川から乗ったあずさ1号でした。到着前から自由席は乗車率130%で激混みを知らせるアナウンスが・・乗り込むのも大変でした(汗)。途中から降りる人も出てきて、デッキから通路に入れると少しは余裕も出てほっとしました。韮崎で大勢の人が下車。人気の山域ですね。甘利山は駐車場からほどなく来れ、花も盛りの週末とあって、老いも若きも、たくさんの人で賑わってます。軽い気分で千頭星山目指すと、結構な急登が何カ所かあるので、「こんなはずでは・・」と思う人もいるかも。急登の先の笹原は気持ちよく、吹き抜ける風も爽やかで、日差しの強さもさほど気になりません。帰路山道を迎えに来た車で降りると、三時過ぎてもまだまだ車が上がってきて、途中すれ違い難しい所で難儀する車も。ハイカーも観光客も来る人気の山ですね。帰りのあずさは楽に座れてヤレヤレでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する