ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1173562
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【206】(高幡不動のアジサイを堪能)平山丘陵散策コース、平山季重の道

2017年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:35
距離
8.2km
登り
316m
下り
284m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:43
合計
3:33
9:05
15
9:20
10:02
115
11:57
11:57
40
12:37
12:38
0
12:38
ゴール地点

天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往:京王線 高幡不動
復:京王線 平山城址公園
コース状況/
危険箇所等
全般を通して整備されています。
その他周辺情報 ■日野市のウォーキングマップ
http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/193,24572,331,1946,html

■高幡不動尊
http://www.takahatafudoson.or.jp/
京王線の高幡不動駅から徒歩5分。高幡不動尊到着。天気も良くないので、人出もそんなに多くないと思っていましたが、結構いますね〜
2017年06月18日 09:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:10
京王線の高幡不動駅から徒歩5分。高幡不動尊到着。天気も良くないので、人出もそんなに多くないと思っていましたが、結構いますね〜
早速、アジサイを見に行きましょう。五重塔とアジサイ。後ろが青空だったらな〜
2017年06月18日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 9:12
早速、アジサイを見に行きましょう。五重塔とアジサイ。後ろが青空だったらな〜
綺麗な八重のアジサイです。花の名前が表示してある株もあります。これは、"美方八重"
2017年06月18日 09:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/18 9:13
綺麗な八重のアジサイです。花の名前が表示してある株もあります。これは、"美方八重"
しっとりと大人の感じ。"ヤマアジサイ 文楽テマリ"
2017年06月18日 09:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/18 9:13
しっとりと大人の感じ。"ヤマアジサイ 文楽テマリ"
ちょっと微妙な色合いだな。"ガクアジサイ ダンスパーティー"
2017年06月18日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 9:14
ちょっと微妙な色合いだな。"ガクアジサイ ダンスパーティー"
"ヤマアジサイ 安居の誉れ"
2017年06月18日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:14
"ヤマアジサイ 安居の誉れ"
四国八十八ヶ所霊場のうつしで山内八十八ヶ所があり、その順路に沿ってアジサイが植えられています。
2017年06月18日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 9:15
四国八十八ヶ所霊場のうつしで山内八十八ヶ所があり、その順路に沿ってアジサイが植えられています。
それにしても皆さん良いカメラお持ちのようです。ベストショットを撮ろうと、長い時間かけて撮っていますね〜。良い場所は、人が詰まっています。
2017年06月18日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 9:15
それにしても皆さん良いカメラお持ちのようです。ベストショットを撮ろうと、長い時間かけて撮っていますね〜。良い場所は、人が詰まっています。
こちらは、コンデジで歩きながらバシャです。
2017年06月18日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 9:15
こちらは、コンデジで歩きながらバシャです。
たまに、良い構図はない物かと試してみますが・・・・。ん〜、今いち
2017年06月18日 09:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 9:16
たまに、良い構図はない物かと試してみますが・・・・。ん〜、今いち
まっいいか、とりあえず撮っておこう!。アジサイの種類って、いったいいくつあるのでしょうか
2017年06月18日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 9:17
まっいいか、とりあえず撮っておこう!。アジサイの種類って、いったいいくつあるのでしょうか
なんとなく初々しさが感じられるアジサイですが、名前は判りません
2017年06月18日 09:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 9:22
なんとなく初々しさが感じられるアジサイですが、名前は判りません
やっぱり五重塔を入れたいですが・・・
2017年06月18日 09:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 9:27
やっぱり五重塔を入れたいですが・・・
色もさまざま。人もさまざま
2017年06月18日 09:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 9:27
色もさまざま。人もさまざま
"くれない"ですかね
2017年06月18日 09:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 9:28
"くれない"ですかね
7800株もあるそうです。
2017年06月18日 09:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 9:30
7800株もあるそうです。
神社仏閣になぜかアジサイが多いですよね。あとで調べよっと!!
2017年06月18日 09:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 9:33
神社仏閣になぜかアジサイが多いですよね。あとで調べよっと!!
重そうなカシワバアジサイ。
2017年06月18日 09:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 9:39
重そうなカシワバアジサイ。
人がさらに多くなってきました。今日は、がらくた市があるようですよ。
2017年06月18日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 9:41
人がさらに多くなってきました。今日は、がらくた市があるようですよ。
沢? 水辺に似合うアジサイ
2017年06月18日 09:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 9:42
沢? 水辺に似合うアジサイ
艶やかな・・
2017年06月18日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 9:46
艶やかな・・
遠くからの風景
2017年06月18日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:47
遠くからの風景
アジサイの咲き乱れる道を歩けます
2017年06月18日 09:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 9:48
アジサイの咲き乱れる道を歩けます
再び五重塔に戻り別ルートで
2017年06月18日 09:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 9:49
再び五重塔に戻り別ルートで
アナベル。これは、判る
2017年06月18日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/18 9:56
アナベル。これは、判る
そろそろてっぺんに。年配の方々が多く、最後の階段がつらくなってきたようで、"来年は、登れるかしら?"なんて会話が聞こえて来ます。そうなんだよな〜
2017年06月18日 10:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 10:02
そろそろてっぺんに。年配の方々が多く、最後の階段がつらくなってきたようで、"来年は、登れるかしら?"なんて会話が聞こえて来ます。そうなんだよな〜
高幡山からは、霞んでいましたがスカイツリーも見えました
2017年06月18日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/18 10:04
高幡山からは、霞んでいましたがスカイツリーも見えました
55カ所目の所には、種類が判らない百合が咲いてました。これ なんだろ〜、気になる。
2017年06月18日 10:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/18 10:10
55カ所目の所には、種類が判らない百合が咲いてました。これ なんだろ〜、気になる。
高幡山から西に下り、団地内のかたらいの路を辿って行き、再び山道に入ります。暫く歩くと北側の展望が開けます。
2017年06月18日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 10:31
高幡山から西に下り、団地内のかたらいの路を辿って行き、再び山道に入ります。暫く歩くと北側の展望が開けます。
奥多摩の山々も霞んでいて、雨が降りそうな気配になってきました。
2017年06月18日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 10:31
奥多摩の山々も霞んでいて、雨が降りそうな気配になってきました。
ねむの木の花
2017年06月18日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 10:34
ねむの木の花
またアジサイだ。
2017年06月18日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 10:34
またアジサイだ。
エゾムラサキかな〜
2017年06月18日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/18 10:35
エゾムラサキかな〜
シロバナウツボグサ
2017年06月18日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/18 10:35
シロバナウツボグサ
一旦、南平丘陵公園に下りました。瓢箪池への下り道は、急な階段で、ちょっと荒れ気味。あまり人も来ないようです。
2017年06月18日 10:52撮影 by  N-06D, NEC
6/18 10:52
一旦、南平丘陵公園に下りました。瓢箪池への下り道は、急な階段で、ちょっと荒れ気味。あまり人も来ないようです。
管理棟の方に周り、再び稜線に戻ります。その前にここで一休み。ネジバナ、綺麗に巻いています。
2017年06月18日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/18 11:06
管理棟の方に周り、再び稜線に戻ります。その前にここで一休み。ネジバナ、綺麗に巻いています。
元気なオカトラノオ。再び多摩動物園のフェンスの脇を進み七生公園に出ます。次は、昔の多摩テックの周りを巡って進みますが、ここもフェンスで区切られています。
2017年06月18日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 11:07
元気なオカトラノオ。再び多摩動物園のフェンスの脇を進み七生公園に出ます。次は、昔の多摩テックの周りを巡って進みますが、ここもフェンスで区切られています。
平山城址公園に入らず平山季重神社を通って駅に向かいます。
2017年06月18日 12:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 12:27
平山城址公園に入らず平山季重神社を通って駅に向かいます。
やましい位鳴いていたガビチョウ。ぼけた。今日は、フェンス沿いの道が多かった〜。
2017年06月18日 12:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/18 12:31
やましい位鳴いていたガビチョウ。ぼけた。今日は、フェンス沿いの道が多かった〜。

感想

 天気も良くなさそうなのでアジサイ寺と言われる高幡不動尊のアジサイを見て、丘陵歩きをして来ました。

 高幡不動尊のアジサイは、まさに見頃でした。7000株もあると言うアジサイですが、種類も色合いも違うので、2つと同じ花はないように見えました。それぞれに美しさがあるようです。

 ところで、アジサイ寺なるもの全国にありますが、そもそもアジサイが神社仏閣に多いのは、なぜでしょうか? 調べました〜。

 1.「医療技術が確立されていない時代の話。日本各地で流行病に苦しむ人が大勢いました。その原因は梅雨特有の急な気温変化によるものであり、病に臥す人だけではなく、大勢の死者も出る大変な事態だったといいます。そのような流行病に倒れた人へ弔いの意味を込めて、人々は梅雨に咲く紫陽花の花をお寺の境内に植えたのだそうです」

2.「御釈迦様の誕生日に誕生仏の頭から甘茶を掛け祝う灌仏会と関係していて、甘茶と似ているアジサイを植えたと言う説。甘茶は、もともとヤマアジサイの変種なので」

 と言った説があるようですが、定かではないようです。何となく後付臭い感じがしますね。 歴史的にもアジサイの人気が出て来たのは、戦後だそうで、鎌倉の明月院のアジサイも戦後植えられたようです。

 ここからは、真相に迫る推理で・・・・
アジサイは、挿し木で増やせ、手も掛からない事から、お金を掛けずに花を増やす一番いい方法だったのではないでしょうか・・・・。いずれにしても、昔からではないように思いますが。
なんと単純な、でも、世の中 理由があることばかりではないのでは・・・・。

さてさて、付録の丘陵歩きの方は、動物園のフェンスや旧多摩テックのフェンス沿い歩きが多く、残念ながら余り面白みは、ありませんでしたね。

でも、アジサイを堪能したから満足・満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら