ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1174937
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

森の貴婦人オオヤマレンゲに会いに猟師山&合頭山(*´∇`*)

2017年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
6.5km
登り
346m
下り
337m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:53
合計
3:47
10:56
68
スタート地点
12:04
12:04
34
12:38
12:38
12
12:50
13:42
9
13:51
13:52
51
14:43
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
九重森林公園スキー場(無料 かなりの台数停めれます)
コース状況/
危険箇所等
踏み後しっかり道標は要所要所にあり
雨降りの後は泥んこ祭り決定!
その他周辺情報 【登山ポスト】有りません

【トイレ】MK&ORシーズン中は、スキー場施設内開放中でした。

【温泉】おんせん県大分なのでお好きな所へヾ(*・ω・)ノ ドウゾ♪
私は、宝泉寺温泉 せせらぎの湯へ行きましたが貸切でしたv(・_・) ブイッ
(350円 ボディーソープ・リンスインシャンプー)
おはようございます♪
ご協力のほど、宜しくお願いします
(*- -)(*_ _)ペコリ
2017年06月18日 10:55撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/18 10:55
おはようございます♪
ご協力のほど、宜しくお願いします
(*- -)(*_ _)ペコリ
オオヤマレンゲだけだと、登山しなくても見にいけるからラフな格好の人も多かった。
2017年06月18日 10:56撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/18 10:56
オオヤマレンゲだけだと、登山しなくても見にいけるからラフな格好の人も多かった。
いつもの道
2017年06月18日 11:08撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 11:08
いつもの道
やっぱウサギでしょ!
2017年06月18日 11:13撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 11:13
やっぱウサギでしょ!
(≧∇≦)キャー♪ 貴婦人さん♪
やっぱり美しい♥
2017年06月18日 11:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
13
6/18 11:21
(≧∇≦)キャー♪ 貴婦人さん♪
やっぱり美しい♥
透かし撮影に丁度いいのがあった。
ピンクがかってるー
2017年06月18日 11:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
6/18 11:22
透かし撮影に丁度いいのがあった。
ピンクがかってるー
(´▽`)はぁぁ・・♪
(うっとり)
2017年06月18日 11:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
6/18 11:25
(´▽`)はぁぁ・・♪
(うっとり)
蕾もまだ沢山ありましたよぉ
2017年06月18日 11:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/18 11:27
蕾もまだ沢山ありましたよぉ
ドアップ失礼します(^▽^;)
2017年06月18日 11:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/18 11:29
ドアップ失礼します(^▽^;)
たまには横から撮らんとね。
2017年06月18日 11:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
6/18 11:33
たまには横から撮らんとね。
さて、貴婦人さんもしっかり愛でたので出発!
2017年06月18日 11:33撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 11:33
さて、貴婦人さんもしっかり愛でたので出発!
そして、道中の写真がなくて突然の山頂(笑)
はじめまして 猟師岳?猟師山?
( ̄□ ̄;)ギョッ
山頂には、20名超の団体(>_<)
2017年06月18日 12:02撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/18 12:02
そして、道中の写真がなくて突然の山頂(笑)
はじめまして 猟師岳?猟師山?
( ̄□ ̄;)ギョッ
山頂には、20名超の団体(>_<)
多分、遠目に薄っすら見えるのは英彦山かなぁ?
天気はスンゴクいいのにガスって展望がイマイチ('A`)
写真撮って、そそくさと合頭山に出発。

2017年06月18日 12:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/18 12:04
多分、遠目に薄っすら見えるのは英彦山かなぁ?
天気はスンゴクいいのにガスって展望がイマイチ('A`)
写真撮って、そそくさと合頭山に出発。

ニガナ
2017年06月18日 12:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/18 12:06
ニガナ
縦走路はこんな感じ。
時折吹く風が気持ちよかった。
2017年06月18日 12:07撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 12:07
縦走路はこんな感じ。
時折吹く風が気持ちよかった。
樹林帯を抜けると
Σ(`0´*)ヌォ くじゅう連山だぁ!
2017年06月18日 12:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/18 12:14
樹林帯を抜けると
Σ(`0´*)ヌォ くじゅう連山だぁ!
合頭山まで続く縦走路
2017年06月18日 12:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/18 12:14
合頭山まで続く縦走路
上の2枚の写真は、この真ん中の岩から撮りました
(^皿^)
2017年06月18日 12:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/18 12:21
上の2枚の写真は、この真ん中の岩から撮りました
(^皿^)
アザミさんが開花途中
2017年06月18日 12:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/18 12:27
アザミさんが開花途中
三俣山のピンクをアップで。
とにかく、この位置でもピンクがスゴイのが分かるぐらいなんで、間近で見るともっとスゴイんやろうね。
2017年06月18日 12:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
6/18 12:41
三俣山のピンクをアップで。
とにかく、この位置でもピンクがスゴイのが分かるぐらいなんで、間近で見るともっとスゴイんやろうね。
その奥の大船山のピンクも肉眼では確認出来たけど・・・やっぱりガスってダメだ。
これ、ガスって無ければ相当綺麗やったはず。
2017年06月18日 12:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/18 12:41
その奥の大船山のピンクも肉眼では確認出来たけど・・・やっぱりガスってダメだ。
これ、ガスって無ければ相当綺麗やったはず。
星生山の斜面もアップで。
よーく見ると、山頂に人がいるのが分かる(笑)
2017年06月18日 12:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
6/18 12:42
星生山の斜面もアップで。
よーく見ると、山頂に人がいるのが分かる(笑)
三俣山を更にアップで撮る。
こっちも、右側に人が1人居る。
2017年06月18日 12:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/18 12:42
三俣山を更にアップで撮る。
こっちも、右側に人が1人居る。
牧の戸は大賑わいみたいだけど、こっちはヒッソリしてますよ(笑)
2017年06月18日 12:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/18 12:43
牧の戸は大賑わいみたいだけど、こっちはヒッソリしてますよ(笑)
こちらもはじめましての合頭山。
山頂到着した時は20名超の団体が(゜ロ゜)

その後は、私とオジサマの2人(笑)
2017年06月18日 12:51撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 12:51
こちらもはじめましての合頭山。
山頂到着した時は20名超の団体が(゜ロ゜)

その後は、私とオジサマの2人(笑)
先程まで居た猟師山
2017年06月18日 12:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/18 12:52
先程まで居た猟師山
一目山〜みそこぶし山〜女岳〜湧蓋山
いいねぇ〜♪
2017年06月18日 12:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
6/18 12:53
一目山〜みそこぶし山〜女岳〜湧蓋山
いいねぇ〜♪
そして、またくじゅう連山
この位置からだとほぼ真正面?
この風景、広角レンズ撮影にはもってこいよww
2017年06月18日 12:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/18 12:55
そして、またくじゅう連山
この位置からだとほぼ真正面?
この風景、広角レンズ撮影にはもってこいよww
湧蓋山と後方は万年山
2017年06月18日 12:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/18 12:56
湧蓋山と後方は万年山
この一帯のミヤマキリシマは終演
2017年06月18日 13:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/18 13:53
この一帯のミヤマキリシマは終演
(*'へ'*) ンー 根子岳と高岳も見えたんだけど・・・
写真ではチョット分からん。
2017年06月18日 13:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/18 13:56
(*'へ'*) ンー 根子岳と高岳も見えたんだけど・・・
写真ではチョット分からん。
楽しかったぁ〜o(*^▽^*)o~♪
合頭山、素晴らしい展望を
(*´▽`*)ノ゛☆ありがとう☆
2017年06月18日 14:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/18 14:04
楽しかったぁ〜o(*^▽^*)o~♪
合頭山、素晴らしい展望を
(*´▽`*)ノ゛☆ありがとう☆
こちらの展望も見納め(>_<)
2017年06月18日 14:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/18 14:04
こちらの展望も見納め(>_<)
で、スキー場方面に下って行きます。
2017年06月18日 14:05撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 14:05
で、スキー場方面に下って行きます。
右?左?
もう一度、貴婦人さん見て帰るから左へGO

が・・・貴婦人さんに行く分岐地点が分からずに見れずじまい(泣)
強引にこっちから行けるのでは?って進んでみたけど
なんか雰囲気が怪しくて引き返した。
2017年06月18日 14:12撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 14:12
右?左?
もう一度、貴婦人さん見て帰るから左へGO

が・・・貴婦人さんに行く分岐地点が分からずに見れずじまい(泣)
強引にこっちから行けるのでは?って進んでみたけど
なんか雰囲気が怪しくて引き返した。
最後もう一度見たかったのにヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
心残りですが下山しました。
中央に居る方が、ゴルフの打ちっぱなしをしてましたww
シーズンオフは練習場?(笑)
2017年06月18日 14:44撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 14:44
最後もう一度見たかったのにヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
心残りですが下山しました。
中央に居る方が、ゴルフの打ちっぱなしをしてましたww
シーズンオフは練習場?(笑)
ご馳走様でした。
てか、辛かったよ!
2017年06月18日 18:34撮影 by  SOL26, Sony
6
6/18 18:34
ご馳走様でした。
てか、辛かったよ!
おまけ
土曜日は、雲仙普賢岳の森の貴婦人さんを見てきました(笑)
16
おまけ
土曜日は、雲仙普賢岳の森の貴婦人さんを見てきました(笑)
咲いてたのは3輪。
6
咲いてたのは3輪。
蕾が多かったので今度の週末辺りは見頃と思うけど・・・天気が(¬、¬) アヤシイ
3
蕾が多かったので今度の週末辺りは見頃と思うけど・・・天気が(¬、¬) アヤシイ

感想

くじゅうの森の貴婦人さんに会いに行ってきました(*^^*)
前日は、雲仙普賢岳の森の貴婦人さんに会いに行ってました(笑)
(貴婦人さんだけなのでレコはカットww)

くじゅうの貴婦人さん見学者多いだろうなぁ〜と思いつつ
夜は玖珠SAで車中泊。
暑くて寝れなかったのが、朝方は寒くて目が覚める。
コンビニ横のテーブルと椅子がある所で、優雅に人間観察しながら朝食。
1時間程人間観察してたけど、ファミリー・カップル・なんか怪しい関係の人・
韓国語や中国語が飛び交って実に面白かった。

時期が時期なだけに、猟師山も合頭山も人が多すぎ!
反対側の方は更に多かったんだろうけど(^▽^;)
オオヤマレンゲが咲いてる所まで、山口から来られてたご夫婦を案内したり
大牟田から来られてたオジサマからは、合頭山でアイスコーヒーをご馳走になったり、
牧の戸の反対側から見るくじゅう連山の素晴らしい展望
そして、今年も無事に森の貴婦人さんにお会い出来て楽しい1日でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

やっぱ綺麗やな〜〜
そう言えば 
森の貴婦人さん宝満でも見つけましたよ

で、前日のレコは まだですが・・
徹夜明けでアップできないんでしょうか  

にぃ〜どが さぁんどに〜 度重なってぇ〜〜
すーきぃ〜になったの。。。。。♫

忙しくても 飯盛山も頼みますよ
2017/6/19 15:52
Re: やっぱ綺麗やな〜〜
isikoroさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
なんとsign01sign01 宝満山にもありましたか
くじゅうに行かなくても見れるのか
しかし、その前に私は近寄らないんだなぁcoldsweats01

前日のレコは、多分上がらないと思います(笑)
話せば長くなるのですが、結論から申し上げますと
毎度の如く話が噛み合わずに、雲仙とくじゅうとそれぞれ違う話をしてました
私は、ヤマボウシとセットで行きたかったんですけどイマイチでして
なので、レコは書かんよ宣言してますsmile
私、優しいからお供してあげました

飯盛山ですねぇ
雨次第ですが行けたら行って来ます
2017/6/20 17:13
おしい、ニアミス?
この日は反対側の人混みの中におりました。
写真28にいたっては、ほぼ相撃ち状態(笑)
2017/6/19 17:13
Re: おしい、ニアミス?
toshil-_-lさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
toshiさんがくじゅうに朝早く行かれるの分かっていたので
もしかしたら、オオヤマレンゲの所で会うかなぁ〜って思ってました
28は相撃ちしてますか
まだ、くじゅうのレコ見れてないので後でチェックしておきます
2017/6/20 17:17
OR!
やはりメッカのオオヤマレンゲは綺麗ですね
雲仙まで行ってたとは・・・
私はオオヤマレンゲの匂いを嗅ぐのが好きな匂いフェチです
2017/6/19 17:23
Re: OR!
yukarinnkoさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
猟師山のオオヤマレンゲが、もしかしたら1番撮影しやすいのかなぁ?
雲仙に至っては咲いてる所の足場が悪くて撮影に苦しみました
本当は、雲仙は行く予定無かったんだけどねcoldsweats02
私も、あの香りを何とかして持って帰れないものだろうかと毎年考えてます
フレグランスがあったら1番良いんだけどなぁ
2017/6/20 17:20
今週も広範囲行動!
雲仙にくじゅう近辺まで
相変わらずアクティブですね!

オオヤマレンゲも時期になりましたね。
2017/6/20 7:20
Re: 今週も広範囲行動!
tuneQさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
アクティブに動くのはいいのですが、懐も寂しくなってきましたshock
丁度、今度の週末は雨のようなので静かにしておこうかと(笑)。
オオヤマレンゲは、本当は今度の週末辺りが雲仙・猟師山見頃だと思うのですが
雨のようなのでどうかなぁ・・・。
多分、この週末逃すと厳しいだろうなと思ってムリして行っちゃいました
2017/6/20 17:22
連チャンの蓮華
大山蓮華、キレイでありますなぁ
貴婦人対決はどちらが勝ったんでしょうか? (笑)

天気もよく、くじゅうはエエですね
2017/6/20 11:33
Re: 連チャンの蓮華
ainouraさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
やっぱり、森の貴婦人って言う名前だけあってこの花に勝てる物は無いでしょうshine
残念ながら、貴婦人対決は私の負けですねcrying
あの香りと同じ物を出せたら勝てるかいな?(笑)

天気は良かったけど、PMがヒドクって展望は残念でしたdowndown
ガスって無ければ、ピンクの絨毯が相当綺麗だったろうになぁ〜と。
2017/6/20 17:26
入れ違いですた
そそ、あの分岐行ったんだけど林道は行き止まりでした。
でもルートはありましたよぉ
2017/6/20 13:03
Re: 入れ違いですた
tsuruty70さん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
石ころさん達と違って、私とtsuruさんはいつもニアミスですねぇ
私は、林道終点の先の山まで入っていきました(笑)
「しゃくなげの路」って案内板があったので、あれが貴婦人さんまでのルートだったのかな?と。
しかし、あそこは藪って行ける状態じゃなかったしなぁ・・・。
また、何かの機会に路探しに行ってきます
2017/6/20 17:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら