記録ID: 1175687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
平日休暇の燕岳
2017年06月18日(日) ~
2017年06月19日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,402m
- 下り
- 1,402m
コースタイム
天候 | 6/18日中は曇り 翌6/19はほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝4時到着で第1駐車場は10台位の余裕ありました。天気の影響? 駐車場周辺は猿が多い。 群れているとちょっとビビる(笑)。 残雪は合戦小屋あたりから。 雪原のトラバースより、日影が滑りました。 アイゼンは携行しましたが使用せず。 |
その他周辺情報 | 登山口に日帰り温泉。 温泉利用と言えば、すぐ下に駐車可。 |
写真
感想
有給消化的に何となく19日に休みを取っていたのですが、
直前まで休めるかわからず、もし無事に休めたら、
平日を絡めないと混雑等で生き難い所へ行こう思ってました。
候補は尾瀬とか八ヶ岳。そして燕山荘泊も候補でした。
無事に休みは取れて、後は天気...。
日曜はどこも微妙でしたが、残雪期に行った事がない、
北アルプス燕岳にしました。
年齢層問わず人気の燕岳。5年振りの合戦尾根でしたが、
何だかんだでやっぱり急登ですね(笑)
結果的には19日の強い日差しでなく、曇り空のおかげで、
スローペースですが、バテる事なく無事登頂。
山荘からのドラマチックな夕景。
19日は富士山と槍穂から立山までの大展望。
巡りあった方々と素晴らしい景色を共有しました。
また、一度は泊まってみたかった燕山荘と、
たかだか1日の有給でしたが、とても充実してました。
レコ仲間の皆さんは星を撮るのがとても上手なのですが、
どうも苦手だな...。
昼間の安曇野を通過するのもレアなので?(笑)
ちょこっと寄ったわさび農場も良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人
平日休み取れてよかったですね。
それにしても、ソロで泊まりですか?
kenさんにしては珍しいですね。
初日はケーキからになってしまったみたいですが、梅雨のこの時期にこれだけの絶景がみられれば十分ですよ。
尾瀬だったら晴れなくても楽しめるので、今回の選択はよかったと思いますね
ペンタブルーにグリーンが、目に眩しいです
登山前後の寄り道も楽しいですね。
おつかれさまでした。
noronoroさん こんばんは!
いつもありがとうございます。
大人気の燕山荘ですが、
さすがに日曜夜は40名弱位でしたかね。
混雑はちょっと遠慮してしまいますが、
適度な人数で、たくさんの方々と
ゆっくり話ができました。
でも来月になると学生も休みになるし、
平日でも混雑するのでしょうね。
突然舞い込んできた休暇ですが、
とても有効に活用できました。
次回も山小屋でお会いできますかね?(笑)
宜しくお願いします。
kenさん こんにちは。
梅雨時期にいいタイミングで行けましたね!
それも珍しく山小屋泊で・・
涼しくても合戦尾根はそれなりにたいへんですよね。
以前、表銀座を歩いた際に登りましたが、お盆休みの頃で暑くて私はバテバテでした
夜は満天の星に安曇野の夜景。
これぞ山小屋泊の醍醐味ですね!
青空に流れる雲、久しぶりの山小屋泊と充実の休暇を楽しまれた事とおもいます。
夏の計画も休みが取れてご一緒出来る事を楽しみにしています
kazutoさんこんばんは!
いつもコメントありがとうございます。
希望の日に休みが取れない割りに、
梅雨時の休暇なんて、もったいないと
思ってましたが(笑)
仰る通り、タイミングバッチリでした!
この先も日帰りがメインかも知れませんが、山頂で過ごす時間があまりに非日常過ぎて(笑)(笑)
もう病みつきになってしまいます。
相変わらず星撮りは苦手ですが(笑)
次回は絶対ご一緒したいですね!
宜しくお願いします。
kenodos7dさん、こんばんは。
おそらく燕山荘前の写真撮影の時ご一緒し、
中房温泉での食事もご一緒した広島の者です。
(違ってたらすみません)
イイ写真がいっぱいありますね。
星の写真も十分よく撮れていると思います。
wasykaさん こんばんは!
コメントありがとうございます。
間違いありません
夕日を撮ろうとガスの中、
諦めの悪かった一人です(笑)
もう一人若い方と三人で粘りましたよね(笑)
お陰様で初日のハイライトシーンに
なりました。
私はクルマでしたが、温泉前で飲まれていたビールがとてもうまそうでした(笑)
広島からとお聞きしてびっくり。
遠方からお疲れ様でした!
出来ればまたツバクロで再会したいですね。
これからも宜しくお願いします。
kenさん こんにちは&おじゃまします。
5月末に同ルートを歩いてきて(日帰りでしたが)、かなり雪残っているなーという感想でしたが、梅雨入りしてもまだまだ残ってるんですね
今年は残雪多めと聞きましたが、まさかこれほどとは・・・
快晴の青空は確かに喜ばしいことではあるのですが、白いガスの合間から一瞬のぞく山肌の表情や朝陽夕陽を狙うような撮影だと心も躍りますね
安曇野の農道、わかります
わたくしも下山後はなかなか高速に乗る気になれず撮り歩いてました^^
お疲れさまでした!
shoyさん こんばんは !
いつも訪問ありがとうございます。
返信がすっかり遅くなってしました。
頭の中で漠然と、ツバクロ行きたいなー
と思っていたところのshoyさんレコでした (笑)
きっかけを作ってくださり、
ありがとうございました。(笑)
山では想定外がたまに起こりますが、
ドラマチックな夕日は本当によかったです。
shoyさんといつかはご一緒できると
思ってます。
その時は宜しくお願い致します!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する