記録ID: 117657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山
2009年11月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 314m
- 下り
- 1,361m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:46
距離 8.0km
登り 328m
下り 1,361m
二俣-大丸-塔ノ岳-丹沢山-塔ノ岳-大丸-二俣
GPSログは途中から
GPSログは途中から
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小丸尾根から丹沢主脈を辿って塔ノ岳、丹沢山をピストン |
写真
感想
近所の丹沢だが、塔ノ岳から奥へ行ったことがなかったので、丹沢山へ。
渋沢駅からのバスで大倉尾根を登るルートが定番だが、それでは出発時間が遅く
なるので県民の森の林道ゲート前まで車で行く。二俣までは西山林道を行っても
良いのだが、これも訓練ということで、林道を歩く。
小丸尾根をひたすら登り詰めて、稜線を進み、一登りで塔ノ岳。小休止して、丹
沢山に向かう。一旦下って登って、草原を行くと、丹沢山。ランチ。
再び元の道を戻る。塔ノ岳は人が増えていた。鹿が草を食んでいた。今朝の小丸
尾根をひたすら下る。
表丹沢はそれなりに歩いていたが、まだまだ奥が深い。山ビルが難点だが、シー
ズンを選んでもう少し攻めてみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する