初めてのイナモリソウ 金剛山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:00
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 804m
- 下り
- 799m
コースタイム
天候 | 晴 霞みで景色は霞んでいた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沢渡茶屋の近くの路上の路肩に縦列に路駐になります。 朝錬成の方の車が6時前に7〜8台ありました。空いていてスペースに何とか入れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初はきつめですが、後は整備されていて登りやすかったです。色々コースがあるようでした。 |
写真
感想
梅雨の中ですが、最終的に晴になりました、行いが良いのでしょうか、どえりゃー嬉しいです。
狙っていた花のレコが上がってきました、金剛山のイナモリソウです。
調べてみると何とか行けそうで、イナモリソウの咲いている場所も想定できそうでしたので、早速行ってきました。レコをアップしていただいたヤマレコユーザーさんに感謝いたします。ありがとうございました。
朝早く出て、6時前には駐車地に着きました。トイレがあるのが有難いです。
突然のササユリとの出合い、超ラッキーで大感激でした。やー気品があって美しいです。そしてイナモリソウ、小さくて、可愛くて、可憐で憑りつかれたように写真を撮りまくりました。よく見ると色も濃いの淡いの等、5〜7枚の花弁、色々ありました。
目的は達成したので、広場を目指します。他人のいぬまにポーズ、ハップさんの腱鞘炎の早期回復もお願いしました。9時半と10時のらいぶカメラに入りました。皆さん和気あいあいで声をかけてもらって、写真に入り楽しかったです。
ピストンだったのでイナモリソウを激写して帰りました。今日も無事帰還感謝です。
次回はと天気予報見たら本格的な梅雨模様、毎日傘マークが。心が沈む80でした。
80記
雨予報から、一転晴れに。嬉しい変更に、急遽どこへ行こうかと検索していたら、岩湧山にお花が沢山ありそうなので、岩湧山の地図を用意したら、80さんがイナモリソウがどうしても見たいとのこと。初物に弱い二人なので、金剛山のセト付近に有るようなので、こちらに決定しました。
青崩コースはとっても歩き易い整備された道です。トラバースの部分は風が無く蒸し暑いのですが、細尾根部分は風が心地よく、杉林の中、平行移動に近い場所もあって、比較的早く歩けました。
目的のイナモリソウはセト手前の山道斜面に何か所か群生していました。小さい花なので、アップにするとボケてしまうので、ピントが合ったものだけトリミングしました。
ピンク色で、可愛く、花弁の数が5〜7枚と見つけるのが楽しかったです。フリルのように柔らかい感じの花や、シャープに尖った花弁など、個性的な花でした。斑入りの葉が多く見られました。
金剛山は4度めですが、お花の宝庫で、訪れる機会がまだまだありそうです。道も数えきれないほどあるようで、ひとつの山で、これだけ楽しめる山も珍しいと思いました。
朝、駐車地で、イナモリソウの場所を教えて頂いた方に感謝しております。下山も早いペース(80隊にしては)で出来て、自宅に3時前には着きました。無事下山、帰宅でき、これも感謝です。
81記
いいねした人