記録ID: 117791
全員に公開
山滑走
鳥海山
鳥海山
2011年06月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:56
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
祓川駐車場(1,180m)7:35-7:40祓川ヒュッテ(1,190m)7:40-7:45祓川神社(1,200m)7:50-8:40(1,480 m)8:45-9:05七ツ釜避難小屋(1,600m)9:05-9:45(1,800m)9:55-10:15(1,940m)10:20-11:20七高山(2,229m)12:25-13:15祓川ヒュッテ(1,190m)13:20-13:25祓川駐車場(1,180m)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
祓川ヒュッテの宿泊料は素泊まり1,370円(素泊まりのみ) 祓川ヒュッテで登山届を提出 1270mでスキーを脱いで、夏道を横断。 1940m付近まで約30mの間隔で、ルートを示す赤布をつけた竹が雪面にさしてある。 1300mで10mほど藪こぎ(木の枝の刈り払いをしていないだけで、道ができている。)。 1480m付近にクレバスあり。 1940m付近に3mほど雪が切れており、スキーを持って通過する。 頂上直下にスキーをデポ。 今回はユースプラトーで入浴してから帰った(温泉ではない。入浴料300円)。 例年はフォレスト鳥海で入浴してから帰ることが多い(温泉、入浴料500円)。 |
写真
撮影機器:
感想
七高山の頂上直下にスキーをデポして山頂を往復した。
人が多く、山頂も賑わっていた。
また、登る途中も多くの人がいた。
頂上直下からの滑走はこの時期とは思えないほど快適であった。
1800m位から斜面がでこぼこしてくる。
1750mで頂上に向かって左側の斜面を登れば、雪がつながっておろ、スキーを脱がなくてもよかったことに気づく。
七ツ釜避難小屋の下からは雪がでこぼこしていて、洗濯板の上を滑っているようである。
1940mと1300m付近(2回)で3回スキーを持ったが、ほぼ頂上から祓川神社までスキーで滑ることができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する