記録ID: 1179896
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳(曇りの北アルプス、大天井岳は敗退)
2017年06月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,585m
- 下り
- 1,575m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:36
距離 13.9km
登り 1,585m
下り 1,591m
3:37
9分
スタート地点
11:13
ゴール地点
天候 | 曇り→曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場は、5台程度の空きあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
[登山口~合戦小屋]歩きやすい登山道、よく整備されています。鎖場もありません。 [合戦小屋~燕山荘]残雪あり、軽アイゼンはいりません。残雪区間の下りはカカトから歩くとブレーキがかかり、楽に下れます。よく整備されていて初心者でも大丈夫です。 [燕山荘~燕岳]岩場が多いも安全な登山道、さすが北アルプスの稜線というような最高の展望 |
その他周辺情報 | お気に入りの有明荘のお風呂(610円) http://www.enzanso.co.jp/ariakeso/categories/e02-1.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
35Lザック
GPSロガー
1/25000地形図
PROTREX時計
笛
一眼レフカメラ
2ℓストリーマー
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
ロゴスクッカー
ガス
雨具
カップラーメン
スマホ(地図ロイド&山旅ロガー)
ミニ三脚
ライター
ヘッドライト
ハンドライト(予備)
|
---|
感想
梅雨の晴れ間になるとの天気予報だったので、先週土曜日行く予定だった燕岳、大天井岳を狙います。天気予報では、午前中晴れから午後曇りとのことでしたので、朝暗いうちからスタートする計画としました。
夜が明けてくると、薄い雲と霞があるものの晴れていたので、なるべく早く頂上で晴れの北アルプスの大展望を見ようと飛ばして登りました。
富士見ベンチでは富士山は見えず、燕山荘からの北アルプス展望も曇りで期待した青空の大展望では無かったので、残念でしたが、まだ、展望はあるので良しとして、燕岳及び表銀座の一部を堪能しました。
寝不足でちょっと足が重いのと展望も微妙なので、予定した大天井岳は諦め、小屋や登山道でゆっくりして北アルプスを堪能しました。
天候も良くならないので、下山を開始しましたが、それから30分程で急に青空になり、もうちょっと頂上にいれば良かったな~との後悔もありましたが、
中途半端な景色で満足して、この山をチェレンジしなくなる恐れもあるので、次回の登山の時まで、最高の景色はとっておくことにして、できれば大天井との組み合わせで秋にリベンジしたいと思います。
帰りは、お気に入りの有明荘の硫黄臭の温泉を堪能しました。
いい湯で最高でした。
本日は、梅雨の晴れ間でしたが、微妙な天気の北アルプスで、こんな時もあるか~というような登山でした。それでも北アルプスの雄大さと表銀座もちょっと堪能できたので、まあまあ良い登山になったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人
相変わらずのコースタイム。さすがです!
梅雨の天気は予報通りとも限らず、なかなか難しいですが、
雨に降られずよかったですね。
下山したら晴れるって、きっと登山あるあるですよね。私も何度も(笑)
硫黄の温泉は特にいいですね。私も一泊になると思いますが、燕岳、いずれ行ってみたいです。
kumayoさん
こんばんは
燕岳、ぜひ行ってみてください。
展望最高ですし、表銀座の稜線はいい感じです。
燕山荘も大きく、いい感じの山小屋でした。
あと、下山したら有明荘の温泉おすすめです。
これぞ!温泉って感じの良いお湯でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する