記録ID: 1180882
全員に公開
ハイキング
近畿
兵庫県 新龍アルプス縦走(しんりゅうアルプス)
2017年06月09日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 778m
- 下り
- 763m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
分岐に戻ってきました。
祇園嶽を左から迂回する搦手谷コース(上堰堤)を取るのが縦走本来のルートのようですが、時間がないこともあり水布弥(みずふね)コースを取ってみました。季節はすでに初夏、マイナーなルートを選ぶと大変なことになるかも、という危惧は少しありましたが。。。
祇園嶽を左から迂回する搦手谷コース(上堰堤)を取るのが縦走本来のルートのようですが、時間がないこともあり水布弥(みずふね)コースを取ってみました。季節はすでに初夏、マイナーなルートを選ぶと大変なことになるかも、という危惧は少しありましたが。。。
あ〜、やっぱりこんな道か〜。(+_+)
背よりも高くシダが生い茂っている個所が多数ありました。フード付きウィンドブレーカ、サングラス、手袋で武装し、足元だけを見ながら進みました。どうやら急斜面の側面の道のようであり(シダで見えない)、足を滑らせ何度が滑り落ちそうになりました。
背よりも高くシダが生い茂っている個所が多数ありました。フード付きウィンドブレーカ、サングラス、手袋で武装し、足元だけを見ながら進みました。どうやら急斜面の側面の道のようであり(シダで見えない)、足を滑らせ何度が滑り落ちそうになりました。
感想
ご近所のアルプス、新龍(しんりゅう)アルプスに行ってきました。
南はたつの市龍野城の裏山から、北は新宮町への縦走です。
龍野から途中の的場山までは道幅も広く歩きやすいです。
的場山から北はやや狭く荒れ気味ですが、ところどころ眺めの良い個所があります。
特に後半の3つの亀、「亀ノ山」(きのやま)、「亀ノ池」(きのいけ)、「亀岩」(かめいわ)は押さえておきたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2920人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する