記録ID: 1184990
全員に公開
ハイキング
東海
梅雨の雲間をついて、行ってなかった段戸山、岩岳、岩伏山、仏庫裡、古町高山ちょい寄り
2017年07月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:45
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:23
距離 16.5km
登り 1,207m
下り 1,240m
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し。 車で移動した距離を覗くと、歩行距離は11kmです。「みじかッ!」 ハイクの実質時間:6時間40分でした。 |
写真
感想
土曜日は、天気予報が雨ということで朝起きたら、雨気味の曇り。
やはりダメだということで諦めていると、9時過ぎから晴天に変わった。
どうしようかと思いつつ、さっさと諦めて、庭の草取りやら、小説三昧で過ごした。明日の日曜日は曇り予想。
候補地は、展望がダメなら、花でもということで作手の長ノ山など3つの湿原と三河湖周辺歩き、今回の5山を候補にGPSにルートを設定した。
段戸山や仏庫裡は、いこうとして残ってたところだが、展望は期待できない山だ。最初5山を回ったが、作手に回るには、あと1時間欲しかった。
それに、16時から雨が落ちてきたので、5山で終わった。
展望はないが、まあまあ歩けた感がある。
岩伏山は、愛知の山のガイドブックにある20年近いまえは、展望のないだけの山としてあったが、地元のコミュニティーの方々の整備で変化のある渓流コースもあって、良かった。山頂付近の展望をもう少し広げたらいい山に更に変貌すると思った。
風がそよそよ、初夏の肌を冷やして気持ちがいい。
緑の絵の具を解いたような薄緑の光がほんのり、時にはきらめく。
なんと気持いいのか。麓を目指して下る。
「緑風 木の葉揺らして 遊びくる 瞼をとじつ 見る夢もあり」
岩伏山は、地元の方々の努力に感謝したい山だ。
段戸山・仏庫裡は、やはり展望が欲しいと思った。
古町高山のルートの野イチゴは圧巻。
あれだけあると、つんで楽しい。
「苺つみ 君が手をあぐ 指先の ほのかに赤い かわい木の実よ」
(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そんなにいっぺんに行かなくても
お疲れ様でした
itooさん、おはようございます。
こめんとありがとうです。
早くいかないと、残された日にちがなくなるのですよ!
山の数の貯蓄なら、私もできますからね。(g)
こんにちわ〜
駐車場と岩岳で、会った者です!
暑い日に4座、登られたんですね。
私達以外は他に人は居なかったと思います?
私達のblog記録を覗いて下さい
尾張トレッキングです(^_^;)
owaritrさん、こんばんわ!
gakukohです。
コメントありがとうございます。
5人のメンバーさんで盛り上がりますね。
ブログをみました。メンバーが多いだけに立派です。
私は、大概はいつも単独なので、その時の気まぐれ安全登山をしています。
春休みと夏休みは遠く、他は、浜松から100km圏が中心で、いつもは、奥三河を里山にしています。愛知県民の森の上甦笋飽貪戮出でください。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する