ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1185784
全員に公開
ハイキング
比良山系

烏谷山 比良山系縦走路探索

2017年07月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
chasse その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
5.9km
登り
475m
下り
497m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:12
合計
2:46
11:20
9
11:29
11:34
30
12:04
12:04
10
12:14
12:14
19
12:33
12:36
30
13:06
13:07
13
13:20
13:20
25
13:45
13:48
18
14:06
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
朝の用事を済ませてからの
遅めのスタートです
2017年07月03日 10:47撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
7/3 10:47
朝の用事を済ませてからの
遅めのスタートです
登山届を出して
2017年07月03日 10:58撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
11
7/3 10:58
登山届を出して
今日は縦走路確認登山なので
時間短縮のため、上までロープウェイで
楽々〜♫
2017年07月03日 11:00撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
6
7/3 11:00
今日は縦走路確認登山なので
時間短縮のため、上までロープウェイで
楽々〜♫
天気はなんか怪しそう(^_^;)
2017年07月03日 11:03撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
3
7/3 11:03
天気はなんか怪しそう(^_^;)
かなりガスが出てます
2017年07月03日 11:05撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
3
7/3 11:05
かなりガスが出てます
山頂駅到着
2017年07月03日 11:11撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
7/3 11:11
山頂駅到着
打見山
2017年07月03日 11:16撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8
7/3 11:16
打見山
スキー場(ジャイアントコース)
下りていきます 雪あったら絶対に尻セードで行けるのに〜
中級者向けだけあって結構な傾斜です!
2017年07月03日 11:17撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
3
7/3 11:17
スキー場(ジャイアントコース)
下りていきます 雪あったら絶対に尻セードで行けるのに〜
中級者向けだけあって結構な傾斜です!
キャンプ場跡の横を行きます
2017年07月03日 11:31撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
7/3 11:31
キャンプ場跡の横を行きます
水でるかな〜?  ダメだわ〜 水は出ないです
2017年07月03日 11:31撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
4
7/3 11:31
水でるかな〜?  ダメだわ〜 水は出ないです
ここから登山道
さあ、行くべ!
2017年07月03日 11:32撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
7/3 11:32
ここから登山道
さあ、行くべ!
縦走路を確認
2017年07月03日 11:34撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
9
7/3 11:34
縦走路を確認
気持ちの良い森林浴です
2017年07月03日 11:39撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
4
7/3 11:39
気持ちの良い森林浴です
コアジサイ
2017年07月03日 11:41撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
6
7/3 11:41
コアジサイ
ブナがきれいです
2017年07月03日 11:53撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
4
7/3 11:53
ブナがきれいです
ここで地図を確認
2017年07月03日 11:53撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
6
7/3 11:53
ここで地図を確認
OK、コース外れてないよ〜
2017年07月03日 11:55撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
7/3 11:55
OK、コース外れてないよ〜
比良岳到着
2017年07月03日 12:03撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
12
7/3 12:03
比良岳到着
ここが大岩
2017年07月03日 12:05撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
14
7/3 12:05
ここが大岩
今から烏谷山に向かいます
2017年07月03日 12:06撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
3
7/3 12:06
今から烏谷山に向かいます
どんどん烏谷山が高くなっていく〜(^_^;)
どこまで降りるん?
2017年07月03日 12:06撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
3
7/3 12:06
どんどん烏谷山が高くなっていく〜(^_^;)
どこまで降りるん?
葛川越
かなり下ってきました(^_^;)
ここから烏谷山への登り返し
2017年07月03日 12:15撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
5
7/3 12:15
葛川越
かなり下ってきました(^_^;)
ここから烏谷山への登り返し
頑張るぞい!(^^)!
2017年07月03日 12:17撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
7/3 12:17
頑張るぞい!(^^)!
きっついわ〜(cha
まだ全然登ってないやん!(嫁
2017年07月03日 12:20撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
4
7/3 12:20
きっついわ〜(cha
まだ全然登ってないやん!(嫁
かあーちゃん、待って〜〜
2017年07月03日 12:26撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
5
7/3 12:26
かあーちゃん、待って〜〜
開けた〜!
振り返ればスタート地点の打見山が見えます
2017年07月03日 12:30撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
4
7/3 12:30
開けた〜!
振り返ればスタート地点の打見山が見えます
ようやく烏谷山到着
何とか登り返した〜
2017年07月03日 12:34撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
3
7/3 12:34
ようやく烏谷山到着
何とか登り返した〜
トンボがいっぱい飛んでる
2017年07月03日 12:35撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
7/3 12:35
トンボがいっぱい飛んでる
三角点タッチ!
2017年07月03日 12:36撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
13
7/3 12:36
三角点タッチ!
それにしても熱い!
パンツまで汗だくです
2017年07月03日 12:37撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
6
7/3 12:37
それにしても熱い!
パンツまで汗だくです
日陰を探しておにぎりで
エネチャージ
2017年07月03日 12:44撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
5
7/3 12:44
日陰を探しておにぎりで
エネチャージ
嫁は虫よけネットの中でおにぎり食べてる
かなりトラウマみたい(^_^;)
2017年07月03日 12:45撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8
7/3 12:45
嫁は虫よけネットの中でおにぎり食べてる
かなりトラウマみたい(^_^;)
時間があればもう少し先まで行きたかったけど
今日はここまでにしといたらぁ!
2017年07月03日 12:55撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
5
7/3 12:55
時間があればもう少し先まで行きたかったけど
今日はここまでにしといたらぁ!
下った後は比良岳への登り返し
やっぱ、きついわ〜
2017年07月03日 13:10撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
5
7/3 13:10
下った後は比良岳への登り返し
やっぱ、きついわ〜
行きに通った時、こんな群生してるとこあったかな〜
2017年07月03日 13:17撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
4
7/3 13:17
行きに通った時、こんな群生してるとこあったかな〜
比良岳に戻りました
2017年07月03日 13:21撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
11
7/3 13:21
比良岳に戻りました
帰りは早いな〜
ここからはなだらかな登り下りです
2017年07月03日 13:32撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
4
7/3 13:32
帰りは早いな〜
ここからはなだらかな登り下りです
キャンプ場まで戻ってきました
2017年07月03日 13:47撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
7/3 13:47
キャンプ場まで戻ってきました
実はここの登り返しが一番しんどい
2017年07月03日 13:48撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
5
7/3 13:48
実はここの登り返しが一番しんどい
chasseは無理やりショートカット
2017年07月03日 13:51撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
3
7/3 13:51
chasseは無理やりショートカット
24番鉄塔の所に出てきました
登り50メートルほどショートカットです
2017年07月03日 13:51撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
7/3 13:51
24番鉄塔の所に出てきました
登り50メートルほどショートカットです
でもまだまだあります!
2017年07月03日 13:52撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
7/3 13:52
でもまだまだあります!
縦走の時に行くから待っとけよ〜(cha
山は逃げへんで〜
あんたは知らんけど・・・(嫁

2017年07月03日 13:57撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
10
7/3 13:57
縦走の時に行くから待っとけよ〜(cha
山は逃げへんで〜
あんたは知らんけど・・・(嫁

あそこまで行ってきたんやな〜
2017年07月03日 13:58撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
3
7/3 13:58
あそこまで行ってきたんやな〜
この角度見て!
縦走の登りには絶対使いたくないわ( 一一)
2017年07月03日 13:58撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
7
7/3 13:58
この角度見て!
縦走の登りには絶対使いたくないわ( 一一)
まだか〜www
2017年07月03日 14:00撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
7/3 14:00
まだか〜www
あちこちに鹿の糞
2017年07月03日 14:02撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
7/3 14:02
あちこちに鹿の糞
あともうちょっとや〜
2017年07月03日 14:02撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
7/3 14:02
あともうちょっとや〜
振り返れば武奈ヶ岳の雄姿
2017年07月03日 14:03撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
5
7/3 14:03
振り返れば武奈ヶ岳の雄姿
登り切った〜
山頂は観光客でいっぱい
2017年07月03日 14:08撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
3
7/3 14:08
登り切った〜
山頂は観光客でいっぱい
山頂駅到着
2017年07月03日 14:08撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
7/3 14:08
山頂駅到着
エアーで泥を飛ばせるらしい
こんないいものあるんや〜
2017年07月03日 14:10撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
7
7/3 14:10
エアーで泥を飛ばせるらしい
こんないいものあるんや〜
今うわさの「びわ湖テラス」
レストランは行かないけど
2017年07月03日 14:20撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
3
7/3 14:20
今うわさの「びわ湖テラス」
レストランは行かないけど
展望台だけ行ってみる
2017年07月03日 14:20撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
6
7/3 14:20
展望台だけ行ってみる
観光客だらけです
2017年07月03日 14:20撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
4
7/3 14:20
観光客だらけです
景色は最高です
2017年07月03日 14:21撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
7
7/3 14:21
景色は最高です
山の恰好は私達だけなので
隅のほうで遠慮がちに1枚パチリ(*^^*)

さあロープウェイで楽々下山するとしますか(^◇^)
2017年07月03日 14:22撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
13
7/3 14:22
山の恰好は私達だけなので
隅のほうで遠慮がちに1枚パチリ(*^^*)

さあロープウェイで楽々下山するとしますか(^◇^)

感想

比良山系縦走に向けての下調べ山行に行ってきました。

打見山のレストランでビールが買えるのか・・・買えます アサヒビール 350円
キャンプ場の水は・・・・・無理 (出なかった)
洗面所の水道水を貰うしかないですね〜
烏谷山の登りは・・・・・・・重いザックをしょっての登りは心がポキポキ!

という感じでした(^_^;)

今回よりももっと暑い事を想定するとかなりの水が必要かも、みんなで力を合わせてゆっくり行くしかないな〜

びわこテラスはすごい人の数で山の服着てるのは我々だけ〜(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

お疲れ様です。
chasseさん、こんにちは〜。
下見ご苦労様です。昨日はメッチャ暑かったでしょー
僕は午前中に用があったので久しぶりに山はお休みしました。大正解でしたー
午後は来週から続くであろう遠征やテンパク用の備品や食料の買い出しに走り回りました。
お誘い頂いている17〜18日の比良山系縦走ですが、来週のうちに師匠との遠征が済めば再来週には参加させていただけると思います。しかし17〜18日に延期になる可能性が高いのは確かです。その時は申し訳ありません。メッチャ行きたいっすけど・・
2017/7/4 15:39
Re: お疲れ様です。
shige1966 さん こんにちは〜

暑かったです〜(@_@)
少ししか歩いていないのに何でこんなにしんどいの?みたいでした〜(^_^;)
思いザックで歩けるのかしら? みんなにおいて行かれそう(-_-;)

一緒できたらいいですね〜
でもshige1966 さんと歩くスピードが違うから泣きそうになるかも。
2017/7/4 16:01
下見お疲れさまでーす
chasseさん、奥さま こんにちは!

時間的にはサクッとお散歩って感じですが、意外にきつそうですねぇ。
最後の展望台、山登り姿のお二人がめっちゃ浮いていそうな図www

靴底のエアーガン、ゴルフ場には必ずありますね。もう何年も行ってないので懐かしかったですが、あれがあると確かに便利ですね!
2017/7/4 15:51
Re: 下見お疲れさまでーす
renswh さん こんにちは〜

サクッと歩くつもりでスタートしたのですが
暑さと体力、根性がない私にはきつかったな〜

びわ湖テラスでは、かなり浮いていました
我々は行ってはイケナイ所に行ったという感じでした。
2017/7/4 16:06
心がポキポキ・・・?
まいど〜〜〜〜ん chasseさん・mittiさん。

偵察、お疲れ様でした〜( ^o^)ノ
全行程の1/10の間でも心折れそう〜なんすか?
ちょっとビビりますね・・・(。・ω・。)

「びわ湖テラス」・・・今話題なん?
先日、テニス仲間がその話振ってきたけど「????」状態でした。

「烏谷山」○×って読むんや〜って覚えたはずやのに
今、何て読むん?ですわ〜。
2017/7/4 19:22
Re: 心がポキポキ・・・?
Yanyan7 さん こんばんは〜

烏谷山(からと山)への登りは心折れますが、ここさえ超えれば
あとは緩いup downですのでご安心を!

Yanyan7 さんより私のほうがやばいな〜
とにかく行かれると決定したら、みんなで力を合わせて頑張りましょう!
2017/7/4 19:40
「びわ湖テラス」
chasseさん、奥様、こんばんは〜

下見...ご苦労さまでした
「びわ湖テラス」めちゃめちゃいい所ですね
当日、晴れるといいなぁ
2017/7/4 23:14
Re: 「びわ湖テラス」
山音己どん こんばんは〜

烏谷山より向こうに行きたかったのですが、時間的に無理でした。
1日目はとにかく烏谷山を越えればなんとかなりますね
打見山より八雲ヶ原まで水を1Lは消費しそうですね
その分と次の日の分の飲料水、夕飯、朝飯の分もいりますから
打見山の時点で4L以上必要ですね

当日のお天気に期待しましょう!
2017/7/4 23:25
熱中下見おつかれさまでーす
chasseさん 奥さん こんにちわ
真夏の縦走、貴重な生情報ですね。
熱中症は皮膚から出た汗が気化しにくくなって熱が体の芯にこもるから 怖いですね。30℃以下の曇りでも無風で湿度が高くなると汗 が皮膚に ベッタリ状態 で・・・ 炎天下 サウナ風呂に入ってるのと同じやね。
私は日傘と、100均の扇子・スプレー・園芸用虫よけネットを持参します〜(^^
金糞峠と八雲ヶ原の沢で水浴びして遊びましょ〜
2017/7/5 11:20
Re: 熱中下見おつかれさまでーす
cicsさん こんにちは〜

 打見山時点で1人最低4ℓ以上の水は必要ですね
 浄水器は持って行きますが、できればこれくらいは積むしかないですね〜
参加される皆さんへ 持って行って便利なものを皆さんに紹介してあげてください。
荷物多くなるから微妙なものも多いですけど(^_^;)
2017/7/5 12:08
比良山系縦走路♪
chasseさん、奥さま、こんにちは〜。
暑い中、偵察おつかれさまでした。

比良山系縦走路は、以前から気になっていました。
chasseさんおレコ見てるとなんか歩きたくなってきましたよ。
本番が楽しみですね!
縦走するときは、参考にさせて頂きます<(_ _)>
2017/7/5 17:05
Re: 比良山系縦走路♪
フルさん、こんばんは(*^▽^*)

真夏の縦走、どんな珍道中になることでしょうね!
あとはお天気次第です(*^^*)

お休みが合えば、フルさんともご一緒できるのにな〜
なかなか休みの合う人はいないんですよ〜(^_^;)

また祭日の月曜日で都合が合えば、ご一緒させてくださいね(^^)/
                               嫁
2017/7/5 19:20
下見お疲れ様です〜(^o^)/
chasseさん、奥様、おはようございます(^^)

下見、お疲れ様でした!
ゲレンデの昇り歩きはキツそうですね(>_<)
滑ったら一瞬なのに・・

当日、カラッと晴れたらいいですね(^o^)v
2017/7/6 9:19
Re: 下見お疲れ様です〜(^o^)/
mo-829さん おはようございます(*^▽^*)

下見というほどのものではないのですが、ビールが買えるか?
水は?というくらいのものでした(^_^;)

mo-829さんも休みが合えばご一緒したかったですよ〜。
2017/7/6 9:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら