記録ID: 1185909
全員に公開
ハイキング
東海
鳳来寺山(小富士〜馬の背)
2017年07月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 821m
- 下り
- 814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:13
距離 8.2km
登り 821m
下り 824m
天候 | 晴れ(ふもとは35℃近い猛暑日) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往路はマイナールートで小富士を経由、復路はメジャールートであり、問題なし。 |
写真
感想
予定では蓼科に行くつもりが、メンバー集まらず単独で近くの山へ行くことに。当初の予定より標高が2000m低い鳳来寺山へ行きました。
車から降りて靴紐を結んでいるだけで汗が噴き出すほどの暑さ、風もほとんどなく蒸し暑い中のハイキング。水分は合計1500ml飲みましたが、ほとんど汗で出たのではないでしょうか。
今回の目的は、大人になってからは歩いたことがない表参道の石段か、馬の背岩経由のルートを通ることでした。鷹打場もずいぶん長いこと行っていなかったので、行ってみることにしました。
久しぶりの山行でこの暑さ、足も何度かつりかけるなど予想以上に疲れてしまいました。やはりこの時期の低山はきつい。熱中症と脱水には注意しなくてはなりません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして、私の山行記録にコメントしていただきありがとうございます。
駐車場の写真を拝見すると、私はお隣に車を駐車させていただいております。
本当に暑かったですね。
私も水分1.5リットル持っていきましたが、下山時はほとんどなく、帰宅して体重を計ったら1kg減少しており、汗として排出されたようです。
taka3keysさん、こんばんは。
僕も実は今日、人間ドックの検診がありまして、体重が前年比−1kgでした。これもあの暑さのおかげかもしれないとは思いますが、リバウンドしたら意味ないですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する