記録ID: 118670
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山 山頂で晴れる
2011年06月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
8:10瑞垣山荘-8:50富士見平-9:20大日小屋-9:45:大日岩-11:50金峰山山頂(昼食)12:45-14:00大日岩-15:20富士見平ー15:45瑞垣山荘
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復 15:50:瑞垣山荘-19:00京王北野駅-17:20相模原自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.トイレは瑞垣山荘と富士見平山荘にあり、使用料100円。 2.富士見平から大日小屋までは緩い登りで見通しのきかない森林の中をひたすら歩く。 3.大日小屋から大日岩の尾根までは急な登り。 4.大日岩からはまた樹林帯で抜けると、岩場の連続でちょっと厄介。 |
写真
感想
金峰山は今回で2回目。前回は4年前に大弛峠からの往復しその日は増富温泉に宿泊し、翌日瑞垣山荘から3名で瑞垣山へ。
8時時点で瑞垣山荘駐車場は6割ほ車で埋まっていた。思ったよりもハイカーが多い。
富士見平で瑞垣山方面と金峰山方面に登山道が分岐しているが、ほとんどのハイカーは瑞垣山に向かい、金峰山方面に向かう人は誰もいなかった。但し、下山グループは、5組ほどすれ違った。
最初の難関は大日小屋から大日岩への急登。しかし距離が短いので、それほど苦にならない。
尾根を出たあとは、岩場の小さなアップダウンを3回ほど繰り返すが、足の置き場に困るような個所が多い。
今回は天候に恵まれた。出発の瑞垣山荘では、ガスと小雨であったので、気温が低く登りに最適。尾根に出るとガスが晴れて、南アルプス、八ヶ岳などすばらしい眺望となった。
梅雨の中休み、百名山の一峰を堪能した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する