記録ID: 1190275
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
〜暑さを満喫三浦アルプス〜(京急田浦〜二子山(上下)〜阿部倉山〜新逗子)
2017年07月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 417m
- 下り
- 409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:13
距離 11.3km
登り 424m
下り 421m
14:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
復路:新逗子(京急)井土ヶ谷(バイク)自宅 |
写真
感想
【タイトル】
〜暑さを満喫三浦アルプス〜
――――――――――『最初に』―――――――――
7月9日(日)
梅雨だと言うのに週末の天気が悪くないので、午前中で歩けるルートを計画しました。
―『田浦駅〜二子山〜阿部倉〜新逗子駅』―
本日は京急田浦駅スタート、港町の住宅街わ上がりきると、ながーい階段が下界とトレイルの架け橋のようで、暑さから避難するように緑の中に入ると、温度計で計ってみたくなるほどの温度差があり救われる。
道は先々週、乳頭山から畠山までの途中に合流し、馬頭観音へのルートから新規ルート。
最初、馬頭観音の存在に気付かず、あたりを探す、どうやら説明板を読んで満足してしまったらしい^_^;
相変わらず、標識のない分岐があるので地図を見ることを習慣付けるようにする。
二子山(上)は開けていて、展望台もあったので、簡単な食事をしながら見える物を確認。
二子山(下)は標識のみで、広めのピークの阿部倉山も眺望はきかないが、手作り感のある標識やベンチに可愛らしさを感じました。
阿部倉山から降りると、コンビニでアイスの予定が先に見えたマーロウで贅沢なランチに。
お嫁ちゃんもいたので、こういう山行が出来るのも素晴らしいと思いました。
プリンも勿論なのですが、初めて飲んだココナッツは思っていたより甘くなく、なによりピザとセットの三浦野菜が美味しかった…
〜【立ち寄った場所】〜
二子山・阿部倉山
――――――――――『最後に』―――――――――
もう少し三浦アルプスは色々なルートを楽しめそうですが、そろそろ恒例の夏のロングの計画な本腰を入れないといけません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する