ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1191079
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

猫魔ヶ岳-雄国沼【ニッコウキスゲ咲き乱れる天空の湿原】

2017年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
16.3km
登り
736m
下り
718m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:35
合計
5:39
12:11
6
スタート地点
12:17
12:17
12
12:29
12:29
28
12:57
13:06
14
13:20
13:26
58
14:24
14:24
18
14:42
14:42
42
15:24
15:24
5
15:29
15:32
66
16:38
16:44
14
16:58
17:09
25
17:34
17:34
11
17:45
17:45
5
17:50
ゴール地点
雄国沼の木道は2周しています
天候 快晴無風!暑過ぎ!
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▽八方台駐車場
・本日はゆっくりスタートだったので、12時頃到着
・もともと諦めていたので、八方台の400mほど手前の駐車場に駐車。1台分空いていました
・しかし、時間的に丁度下山してくる人も多く、準備している最中にどんどん空いていきました
・八方台駐車場も5、6台くらいは空いていました
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況
▽八方台⇆猫魔ヶ岳⇆猫岩
・意外にアップダウンの多い、普通の登山道。勝手な思い込みで遊歩道みたいなところを想像していたので驚いた
・花はあまりありません
▽猫石⇆雄国沼(反時計回り)
・猫石から雄国沼休憩舎までは沢の渡渉が3箇所ありますが、増水していない限り問題ありません
・雄国沼に近づくにつれ、登山道が川や沼のようになっている箇所が多く、かなり大変な所もありました
・雄国沼の木道は一方通行です
・反時計回りで猫石まで戻る場合、金沢峠まで登り、そこから南側の車道をしばし歩きます
・車道・二子山・林道の分岐広場に出たら一番左の林道へ
・金沢峠から猫石までは福島の山奥に来たという雰囲気満載で、熊鈴は絶対に使用した方がいいと思います(新しい巨大な糞も落ちていました)
・猫石への分岐には標識あり

☆登山ポスト
八方台登山口にあり
その他周辺情報 ☆登山後の温泉
♨裏磐梯ロイヤルホテル
・期待が大き過ぎたのか、あまりにも普通の温泉で拍子抜けだった
・本日はここに宿泊のため、他の日帰りは立ち寄らず
http://www.daiwaresort.jp/urabandai/

☆飲食店
▽道の駅ばんだい
・磐越自動車道 磐梯河東IC下りてすぐ
・「お食事処 会津嶺」は予想以上のハイクオリティー
http://www.michinoekibandai.com/facility.aspx

☆宿泊施設
▽磐梯山ロイヤルホテル
・館内・部屋は綺麗。温泉は今ひとつ
http://www.daiwaresort.jp/urabandai/
初の磐越道
郡山JCTで方向を間違えたため郡山東ICでいったん降りる
前の車で一時閉鎖
幸先悪い
2017年07月08日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 10:29
初の磐越道
郡山JCTで方向を間違えたため郡山東ICでいったん降りる
前の車で一時閉鎖
幸先悪い
道の駅ばんだいの食事処「会津嶺」で昼食
2017年07月08日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 11:13
道の駅ばんだいの食事処「会津嶺」で昼食
磐梯山塩ラーメン(850円)
2017年07月08日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/8 11:21
磐梯山塩ラーメン(850円)
磐梯山岩なだれカレー(700円)
どちらも予想以上の美味さ
2017年07月08日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 11:22
磐梯山岩なだれカレー(700円)
どちらも予想以上の美味さ
12時
八方台駐車場は当然満車と思い、400m手前の駐車場に駐車
1台分空きがありました
2017年07月08日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 12:11
12時
八方台駐車場は当然満車と思い、400m手前の駐車場に駐車
1台分空きがありました
八方台へ向かう車道
翌日岡部小屋の主人に聞きましたが、この日は登山者が異常に多かったとのこと
2017年07月08日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 12:13
八方台へ向かう車道
翌日岡部小屋の主人に聞きましたが、この日は登山者が異常に多かったとのこと
八方台駐車場
この時間なので下山者もあり、数台空きがありました
2017年07月08日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 12:17
八方台駐車場
この時間なので下山者もあり、数台空きがありました
いきなり急
2017年07月08日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 12:18
いきなり急
空気までが緑に見える
2017年07月08日 12:19撮影 by  SO-02H, Sony
4
7/8 12:19
空気までが緑に見える
ギンリョウソウ
2017年07月08日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 12:26
ギンリョウソウ
緑を纏ったブナ
2017年07月08日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 12:34
緑を纏ったブナ
磐梯山と猪苗代湖
2017年07月08日 12:50撮影 by  SO-02H, Sony
3
7/8 12:50
磐梯山と猪苗代湖
明日登る予定の磐梯山
2017年07月08日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 12:57
明日登る予定の磐梯山
猫魔ヶ岳
多くの方が休憩していました
2017年07月08日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 12:58
猫魔ヶ岳
多くの方が休憩していました
猫魔ヶ岳より猪苗代湖
2017年07月08日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 12:58
猫魔ヶ岳より猪苗代湖
撮らせてくれるアゲハチョウ
2017年07月08日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 13:06
撮らせてくれるアゲハチョウ
猫石
2017年07月08日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 13:25
猫石
猫石からの雄国沼
2017年07月08日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 13:23
猫石からの雄国沼
葉っぱを突き破ったネマガリタケ
2017年07月08日 13:35撮影 by  SO-02H, Sony
7/8 13:35
葉っぱを突き破ったネマガリタケ
渡渉が3ヶ所
2017年07月08日 13:43撮影 by  SO-02H, Sony
7/8 13:43
渡渉が3ヶ所
登山道はぬかるみというより沼状態の箇所が多かった
2017年07月08日 13:47撮影 by  SO-02H, Sony
7/8 13:47
登山道はぬかるみというより沼状態の箇所が多かった
朴の木
2017年07月08日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 13:52
朴の木
2017年07月08日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 14:00
雄国沼に到着
2017年07月08日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 14:10
雄国沼に到着
沼畔を歩き
2017年07月08日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 14:17
沼畔を歩き
対岸の真ん中が猫石かな?
2017年07月08日 14:19撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/8 14:19
対岸の真ん中が猫石かな?
雄国沼休憩場
2017年07月08日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 14:22
雄国沼休憩場
雄国沼木道は一方通行です
2017年07月08日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 14:42
雄国沼木道は一方通行です
でた!ニッコウキスゲ
2017年07月08日 14:44撮影 by  SO-02H, Sony
3
7/8 14:44
でた!ニッコウキスゲ
黄色い絨毯です
2017年07月08日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 14:45
黄色い絨毯です
時間が時間だけに、くたびれた花も多かった
2017年07月08日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/8 14:53
時間が時間だけに、くたびれた花も多かった
それでも満足
2017年07月08日 14:53撮影 by  SO-02H, Sony
3
7/8 14:53
それでも満足
トキソウ
2017年07月08日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 14:55
トキソウ
奥には吾妻山
2017年07月08日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/8 14:58
奥には吾妻山
時間をずらしたおかげで人は少ない
2017年07月08日 15:01撮影 by  SO-02H, Sony
3
7/8 15:01
時間をずらしたおかげで人は少ない
2017年07月08日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 15:01
タテヤマリンドウ
2017年07月08日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 15:02
タテヤマリンドウ
トキソウ
2017年07月08日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 15:03
トキソウ
やっぱりニッコウキスゲには青空ですね
2017年07月08日 15:04撮影 by  SO-02H, Sony
6
7/8 15:04
やっぱりニッコウキスゲには青空ですね
2017年07月08日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 15:04
2017年07月08日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 15:04
15時過ぎ
人はほとんどいなくなりました
2017年07月08日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/8 15:06
15時過ぎ
人はほとんどいなくなりました
2017年07月08日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 15:06
写真撮り放題
日中はこうもいかないのでしょうね
2017年07月08日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 15:12
写真撮り放題
日中はこうもいかないのでしょうね
2017年07月08日 15:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 15:16
いい感じに鏡池となっています
2017年07月08日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/8 15:20
いい感じに鏡池となっています
2017年07月08日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 15:20
2017年07月08日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 15:20
貸し切り!
2017年07月08日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 15:20
貸し切り!
鯉もいました
2017年07月08日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 15:21
鯉もいました
金沢峠からの雄国沼
2017年07月08日 15:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 15:31
金沢峠からの雄国沼
金沢峠からは南側へ、暫し車道歩きとなります
途中金沢峠を臨む
2017年07月08日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 15:35
金沢峠からは南側へ、暫し車道歩きとなります
途中金沢峠を臨む
ウラジロヨウラク
2017年07月08日 15:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 15:40
ウラジロヨウラク
正面は磐梯山
2017年07月08日 15:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 15:42
正面は磐梯山
ヤマボウシ
2017年07月08日 15:46撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/8 15:46
ヤマボウシ
雄国沼
2017年07月08日 15:47撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/8 15:47
雄国沼
熊鈴は絶対に鳴らしながら歩いた方がいいと思います
2017年07月08日 16:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 16:00
熊鈴は絶対に鳴らしながら歩いた方がいいと思います
熊よけのフライパン
2017年07月08日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 16:07
熊よけのフライパン
猫魔ヶ岳への分岐標識
2017年07月08日 16:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 16:20
猫魔ヶ岳への分岐標識
白く輝くギンリョウソウ
2017年07月08日 16:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 16:30
白く輝くギンリョウソウ
猫石にて
2017年07月08日 16:40撮影 by  SO-02H, Sony
5
7/8 16:40
猫石にて
雄国沼、見納めです
2017年07月08日 16:41撮影 by  SO-02H, Sony
2
7/8 16:41
雄国沼、見納めです
誰もいない猫魔ヶ岳山頂
もう17時です
2017年07月08日 17:04撮影 by  SO-02H, Sony
2
7/8 17:04
誰もいない猫魔ヶ岳山頂
もう17時です
逆光が眩しすぎるので
2017年07月08日 17:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 17:07
逆光が眩しすぎるので
ゴゼンタチバナ
2017年07月08日 17:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 17:09
ゴゼンタチバナ
夕日を浴びるブナ
2017年07月08日 17:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 17:33
夕日を浴びるブナ
八方台駐車場
昼間の喧騒が嘘のよう
2017年07月08日 17:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 17:45
八方台駐車場
昼間の喧騒が嘘のよう
本日の宿泊地「裏磐梯ロイヤルホテル」にて
今話題のSuntory頂を、磐梯山を眺めながら
2017年07月08日 18:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 18:40
本日の宿泊地「裏磐梯ロイヤルホテル」にて
今話題のSuntory頂を、磐梯山を眺めながら
レトロな雰囲気です
2017年07月08日 18:56撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/8 18:56
レトロな雰囲気です

感想

雄国沼のニッコウキスゲを見てみたく、ずっとタイミングを図っていたのですが、天気とか予定がなかなか合わず。
金曜は無駄な出張で神戸大阪日帰りとなり、帰宅は23時。
さすがに疲労が蓄積していた。
しかし晴天が約束された土日で、しかも雄国沼のニッコウキスゲはベストな状態とのこと。
衝動が抑えられず、一泊二日で雄国沼・磐梯山を満喫するという贅沢プランを。

ただ、やはり金曜の夜に出発することはできず(出張の楽しみは新幹線のビールだけだから)、土曜の6時半に出発となってしまいました。
初の磐越道で、郡山JCTでいわき方面に行ってしまったり、「道の駅ばんだい」で磐梯山塩ラーメンと磐梯山岩なだれカレーを食べたりしたため、八方台に着いたのは12時前。
山に登るには遅すぎる時間ではありますが、雄国沼のバス観光客(終バス15:30)がいなくなるのを見越しての時間配分です。
天気は快晴であり、かなりの高温の中歩かなくてはならないというのが唯一のネックではありますが。

意外にしっかりした山道を汗だくになって登り詰めた猫魔ヶ岳からは、真っ青に輝く猪苗代湖と悠々と聳える磐梯山の展望が素晴らしかった。
そして猫石まで来ると、向かう雄国沼が眼下に広がっています。
ぬかるみMAXの厳しい登山道を抜け出ると、ニッコウキスゲで黄色に染まる雄国沼が広がっていた。
本日は快晴で気温もかなり高く、着いた頃(15時前)にはニッコウキスゲもクッタリとしていたのは残念で、改めて、山登りや花鑑賞は早朝に尽きると実感した山行となりました。

ともあれ、念願の雄国沼ニッコウキスゲを観ることができ感激!

翌日の磐梯山バンダイクワガタ・銅沼のレコも、よろしければご覧下さい↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1191080.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら