記録ID: 1191235
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
焼石岳
2017年07月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 998m
- 下り
- 981m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:02
距離 16.1km
登り 998m
下り 998m
15:14
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありませんが,南本内岳⇒東焼石岳に向かう途中の道が,草で足元が見えず,おまけに石がごろごろで,足をくじいてしまいました。帰宅して,痛み始めました。すっかり捻挫です。 |
写真
装備
個人装備 |
水;2L
お茶;サーモス
昼食;おにぎり2個・パン1個
行動食;柿ピー
飴6個
チョコ
靴ひも予備
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
中沼登山口が開通した焼石岳に行ってきました。
梅雨ですが,昨日に引き続き,快晴!
幸先良いぞ!と思うのもつかの間,前日の就寝が1時過ぎになってしまい,あえなく寝坊。
最近,なかなか何事もスムーズに行きません。
さて,中沼コースですが,つぶ沼コースと比べて,道筋が30分ほど短いのと,二つの沼辺や沼に至る沢沿いを歩く気持ちのいいコースでした。
焼石連峰は,水が豊富ですねぇ。銀明水も相変わらずおいしかった!
焼石岳から少し足をのばして,南本内岳と東焼石岳も登ってきました。
いろいろな山が見えて,奥羽山脈も懐の深さを堪能しました。
次は,夏油から登ってみたいなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人
いいねした人