記録ID: 1195771
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
花いっぱいの入笠山(富士見パノラマリゾート)
2017年07月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 276m
- 下り
- 280m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 |
写真
入笠湿原を見下ろして妻が「素敵〜」と声をあげました。すでにすずらんは咲いてませんが先月に行った黒岳のすずらん群生地よりもすずらんの密度が高いです。他にいろいろな種類の花が咲いていました。
入笠山は左の山かな? 今日は鈍った身体のリハビリハイクなのであのぐらいでちょうどいいです(^^ゞ
お手軽ハイキングコースっぽいですが、他のハイカーの皆さんもしっかりと登山スタイルでした。
お手軽ハイキングコースっぽいですが、他のハイカーの皆さんもしっかりと登山スタイルでした。
感想
前回登山(西湖北側の黒岳、釈迦ヶ岳)から1月半のブランク。かつ、妻が体調不良で1週間ほどの病気療養からのリハビリ登山ということで、歩行距離が短く、ゴンドラで涼しいところまで上がれるところ、かつ、遠出をしていつもと違う景色を、ということでエイやっと富士見パノラマ付近を選定。入笠山は全く予習していなかったですが、花がとてもきれいで軽登山するには素晴らしかったです。
ただ、まだ妻は体調回復が万全ではなくこんな短コースでもバテてました。すぐ近くに見えた八ヶ岳や仙丈ケ岳もそのうちと思ってるのですが、今年は無理かも・・・orz
気温は27〜28℃くらいでしが汗が垂れるほどでもなかったです。水分補給ばっちりでしたが、それでも夕飯時には身体が水分を大量に欲していました。しっかり汗をかいたのでしょうね。夕食多めなのに翌朝の体重はしっかり減ってましたので。
先日テレビで熱中症対策で水ばかり飲んでいてはダメで塩分補給が大事と言ってました。山頂で救助された方、もしかしたらそんなことかもしれませんが、無事の回復お祈りします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する