☆2017.7.24 神威岳



- GPS
- 09:19
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
☆2017.7.24 神威岳
http://street1995.exblog.jp/25937368/
数年前から狙っていた
神威岳に登ってきました♬
天気と季節と、自分の予定と休みが
一致するのに3年かかりました 笑
前夜仕事を終えてから札幌を出発。
長い林道を暗闇の中走るのはイヤなので、
登山口より50kmほど手前の三石の道の駅で
2時間ほど仮眠してから元浦河林道へ。
4:20頃、神威山荘に到着。
準備を済ませて4:40に出発しました。
作業道路跡地の様な道を歩き最初の渡渉。
私は今回、フェルトじゃなく
ラバーソールの沢靴を使ってみることに。
ラバーソールもフェルト同様に滑らないです♬
登山道は踏み跡は明瞭ですが、
笹が被っているのでパッと見は
不明瞭かもしれません…
入渓地点から徒渉と巻道を繰り返します。
巻道は分かり易くは無いので、
時間と体力があるなら
沢を詰めても良いかもしれませんね。
出合いは最初の分岐から右→左→右です。
尾根取り付き地点には大きな岩に
赤い矢印の目印があります。
ここで沢靴をデポして
登山靴に履き替えつつ大休憩。
ポールもザックに括り付けました。
尾根取り付きからはひたすら笹漕ぎの急登。
気温は20℃ほどですが
無風状態で暑かったです。
国境稜線に出ると目指す山頂は近いです。
神威山荘を出発してから休憩込みで
4時間45分かかってようやく登頂。
念願の神威岳ピークを踏みました♬
撮影やランチで50分ほど、
山頂でのんびり過ごしました。
下山も激下りですので笹や樹々につかまり
慎重に下りていき、沢からも慎重にピンテを
確認しながら休み休み下山していきました。
無事に神威山荘に着いた時には、
出発から9時間20分が経過していました。
13km弱の距離で9時間以上もかかるとは
なかなか登りごたえのあるお山ですね!
帰り仕度を済ませて、
20kmもある長い林道を走っていると…
突然タイヤがバーストして、
サイドウォールがビリビリに裂けました。
すぐにスペアタイヤに交換しましたが、
11年前の新車時から腹下にぶら下がっていた
タイヤとホイールが信用できなくて
またバーストするのではと思って
慎重に運転してなんとか林道脱出。
その後スタンドにて空気圧と
締め付けトルクをチェック。
テンパータイヤじゃなく純正サイズの
スペアタイヤでしたので通常通りの
運転ができたのが幸いでした。
最新の車などはスペアタイヤの装備が無く、
パンク修理キットが付属してますが、
そんなの山奥では役に立ちませんので
登山で林道走行をする方はスペアタイヤを
持ち歩くべきだと思います。
その後、静内のビクトリアで食事して
夕陽を見ながら安全運転で帰宅。
今後のヤマ活のためにダート競技用の
ラリータイヤを購入しました 笑
林道は良くても一般道でのノイズが
ヒドイくなってしまいますが…
林道の奥地で携帯電話の電波がある場所まで
何十劼睚發事態になるよりはマシです 笑
2017.7.24 神威岳
出発時間:2017-07-24 04:40:14
到着時間:2017-07-24 14:00:02
所要時間:9時間 19分 48秒
移動距離:12.43 km
登山/下山距離:5.60 km / 6.83 km
平均速度:1.3 km/h
最低/最高速度:0.5 km/h / 5.6 km/h
最低/最高高度:369 m / 1599 m
消費カロリー:5332kcal
今年の山行で踏んだピークは73座、
累積歩行距離は約412.19kmとなりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する