ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1208294
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山

2017年07月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
12.9km
登り
637m
下り
639m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:30
合計
5:13
6:00
32
6:41
6:41
5
8:13
8:14
10
8:24
8:25
8
8:33
8:33
6
8:39
9:51
14
10:05
10:07
21
10:28
10:29
7
10:36
10:40
2
10:42
10:42
30
11:12
11:13
0
11:13
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
往路 河内長野から近鉄長野線で古市へ、古市から近鉄南大阪線で二上山下車
復路 当麻寺駅から近鉄南大阪線で古市へ、古市から近鉄長野線で河内長野
自宅〜河内長野は自転車 
スタ〜ト
2017年07月28日 05:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
7/28 5:59
スタ〜ト
本日、一番の危険箇所。見通しが良く信号もなく車がビュンビュン通ります。
2017年07月28日 06:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
7/28 6:06
本日、一番の危険箇所。見通しが良く信号もなく車がビュンビュン通ります。
歩きづらい歩道
2017年07月28日 06:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
7/28 6:29
歩きづらい歩道
屯鶴峯
2017年07月28日 06:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
7/28 6:31
屯鶴峯
ちょっと寄り道
2017年07月28日 06:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
7/28 6:35
ちょっと寄り道
ダイトレ北入り口
2017年07月28日 06:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
7/28 6:46
ダイトレ北入り口
雨が降ったようです、服とズボンがぼとぼと
2017年07月28日 06:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/28 6:47
雨が降ったようです、服とズボンがぼとぼと
蚊が多いです
ズボンが濡れる〜テンション下がる。同じダイトレ、岩湧山のカヤトで草刈りするんやったら、こっちの方刈ってほしいな。
2017年07月28日 07:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
7/28 7:18
ズボンが濡れる〜テンション下がる。同じダイトレ、岩湧山のカヤトで草刈りするんやったら、こっちの方刈ってほしいな。
蜘蛛の巣多すぎ、その上イノシシノがいるようです。蜘蛛の巣よけのステッキに熊ベル
2017年07月28日 07:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
7/28 7:27
蜘蛛の巣多すぎ、その上イノシシノがいるようです。蜘蛛の巣よけのステッキに熊ベル
旧ダイトレへ
2017年07月28日 07:37撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
7/28 7:37
旧ダイトレへ
2017年07月28日 07:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/28 7:39
どうも足が重い、休憩
2017年07月28日 07:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/28 7:46
どうも足が重い、休憩
2017年07月28日 07:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
7/28 7:49
2017年07月28日 07:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
7/28 7:49
またズボンがぬれる〜
2017年07月28日 08:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
7/28 8:07
またズボンがぬれる〜
馬の背
2017年07月28日 08:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/28 8:13
馬の背
二上山、雄岳山頂
2017年07月28日 08:24撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
7/28 8:24
二上山、雄岳山頂
2017年07月28日 08:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/28 8:25
2017年07月28日 08:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/28 8:35
二上山、雌岳山頂 
2017年07月28日 08:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
7/28 8:39
二上山、雌岳山頂 
三等三角点 点名: 女岳だにゃ〜
2017年07月28日 08:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9
7/28 8:40
三等三角点 点名: 女岳だにゃ〜
2017年07月28日 09:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
7/28 9:47
2017年07月28日 10:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
7/28 10:03
2017年07月28日 10:16撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/28 10:16
2017年07月28日 10:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/28 10:28
当麻寺
2017年07月28日 11:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
7/28 11:00
当麻寺
ゴ〜ル
2017年07月28日 11:12撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/28 11:12
ゴ〜ル
撮影機器:

感想

とりあえず葛城山まで、出来れば金剛山、あわよくば紀見峠まで。と朝早くから出かけたのですが。結果、二上山だけ。体力減退を感じる今日この頃です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

二上山だけで正解です(^^)
kuroonnさん、こんばんは〜

kuroonnさんでも体力減退を感じますか!?
ただ暑いだけでなく湿気が多いとやっぱりダイトレ縦走はキツイですよね

私も今季は夏のダイトレ縦走はやめようかと思ってます
春先に歩きましたし、それが正解だったかなと思ってます
2017/7/28 22:35
Re: 二上山だけで正解です(^^)
yamaotocoさん、こんばんは〜
今回は縦走どころか二上山だけでもきつかったです。
真夏のダイトレ縦走、年齢的にそろそろ限界かなと思いました。
盆休み頃に夏バテしてなければもう一度、などと未練がましくも考えております。まぁ〜でも、ちょっと厳しそうですね〜
2017/7/29 23:42
ようこそ二上山!
kuroonnさん、こんにちは。
ようこそ、サウナの山(笑)二上山にお越し下さいました
さぞ暑かったことと思います。
私はここしばらくお山に行く元気がありません
2017/7/29 9:22
Re: ようこそ二上山!
shi9056さん、こんばんは〜
本当にサウナの山でした。ここだけ梅雨明けしてへんのかな、と錯覚しました。
今は、お山へは行かない方がいいかも。湿度が高すぎます、今日の大阪市内も不快指数マックスでした。
2017/7/29 23:53
二上山、とんでもなく暑かったでしょ…
kuroonnさん、こんにちは(^ ^)

二上山、どんづる峯からダイトレへ…歩かれたのですね。
私達も、先日登りました(・・;)
ひゃーーの道でしたね。蜘蛛の巣、草ボーボー、暑すぎる…汗ヤバイ、もう〜〜ヘトヘトになりました(ToT)
紀見峠まで行ってたら、倒れてますよ。
二上山止まりで、正解です、ご無事で良かったです。
お疲れさまでした(^ ^)

分岐で、旧ダイトレの方へ行くと、見晴らしも良く、ベンチあり、水場もあるのですね、馬の背に近い道に出てくるようですね。レコで確認でしました。
もう、、行かないと思うけど…参考にしておきます。笑

同じコースを歩かれていたので、コメント入れさせて頂きました。
どこかでお会いできそうですね、
よろしくお願いします(^^)
2017/7/29 15:28
Re: 二上山、とんでもなく暑かったでしょ…
julia-828 さん、こんばんは〜
とてつもなく暑い1日でした。
二上山止まりで、正解というより、ベンチありの水場の所ですでにグロッキー状態でした。
前日に歩かれていたのですね、蜘蛛の巣多い割には蜘蛛の巣トラップにかからなかったので不思議に思っていました。謎が解明しました
2017/7/30 0:25
えっ?當麻寺・・・
こんば〜〜〜だばだ〜〜〜 kuroonnさん。

あれ〜〜〜? 當麻寺でゴールでしたか・・・?!
これだけ暑ければ怪人kuroonnさんでさえ・・。
なんか ホッとするような・・凡人の根性なしの私だけかと思ってたから。
本日9時から11時までのテニスでも〜〜〜無理〜〜〜となり辞めましたし。
家に居ても暑くてのたうち回ってたし。

無理しないで行きましょね〜。
かつて テニスで熱中症になり身体のあちこちが攣り嘔吐で救急車で運ばれました。
しかも それが10月初旬でした・・・。
体調悪い時は無理したらあきませんよ〜(。・ω・。)
2017/7/30 22:59
Re: えっ?當麻寺・・・
Yanyan7さんおはよううんだばた〜〜
ほんと蒸し暑い日が続きますね〜〜
日曜日は8時から町内会の墓掃除に行って来ました。小一時間ほどで帰宅、あまりの暑さに、今日は山行くのや〜めたとクーラーかけて朝から缶ビールをプシュ〜っと。パートに出掛けようとする嫁に凍り付くような視線を浴びせ掛けられました。
まだ、なった事ないけど熱中症こわいですね。気を付けます。わりと諦めは早いので無茶な無理はしないと思います。
日曜日、4時過ぎに車が帰ってきたので夕方から岩湧山行って来ました。今晩帰ったらレコアップします、たいした内容ではないですが、また時間の空いた時にでもお立ち寄り下さいませませ〜〜
2017/7/31 7:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら