記録ID: 1208949
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬沼
2017年07月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 81m
- 下り
- 103m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
燧ケ岳は川、木道は滑る |
その他周辺情報 | 裁ち蕎麦 まる家で蕎麦を食べる |
写真
感想
今日は夜中の1時に出発する、予定では二人で行く予定だったのだが急遽仕事が入ってしまい夜合流事となった為一人で尾瀬に向かう。那須ICを降りてからの運転がとても長く辛かった。尾瀬御池駐車場に5時半頃到着したが外は雨、疲れもあり仮眠を取り天候の回復を待ったが待てども天候は良くならずカッパを着て7時半頃燧ケ岳に出発する。土砂降りの雨の中暫く歩いたが山道は沢のようになっており、川を遡行しながら歩いたが元気なのはカエルのみで途中何匹も川になった山道を飛び跳ねていました、今日はこの先ずっとこの状態が予想され途中で断念し引き返す、私自身、途中でリタイアしたのは初めてでしたが今日は判断が正しいと思う。駐車場迄戻ったが雨は止む気配がなく、此処まで長旅をしたので素直に宿に向かう気にならなかったのでバスを利用して尾瀬沼に予定を変更する。コース的には木道が整備されているとのことなので傘をさして歩けると判断し持ってバスに乗る。傘をさしながら歩いても大丈夫な、なだらかな木道がひたすら続いており雨の中快適に歩けました。尾瀬沼手前の平地にはニッコウキスゲがたくさん咲いてました。尾瀬沼に着いた頃天気が一瞬回復し雨が止みましたが暫く経つとまだ降り出したので今回はこの判断で良かったと思います。また燧ケ岳はリベンジしに来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年はニッコウキスゲの盛りが遅い予想どおりで、尾瀬沼に行かれる際見られたのはラッキーでし
たね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する