清八山→本社ヶ丸 (笹子駅〜笹子駅)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:32
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
それほど危険な場所はありませんが、滑落したら危なそうな場所はあります。油断大敵です。 |
その他周辺情報 | コンビニ含め、お店は無いような気がします。 実は少し歩けば笹一の直営ショップ「酒遊館」があったのですが、この時は知りませんでした。 http://www.sasaichi.co.jp/shuyukan/ |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.43kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
GPSロガー
歩数計
財布
計画書
地図
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
帽子
バンダナか手ぬぐい
筆記具
保険証(山岳保険証も)
ファーストエイドキット
シェルター
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
非常食
携帯バッテリー
ナイフセット
カトラリーセット
タフケット
タオル
テーブル
軍手
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
感想
今日は清八山と本社ヶ丸でした。終始ガッスガスでした^_^;
【登山口まで(`エ´) トーイヨ】
今回のコースは初めてだったんだけど、登山口迄遠いですね〜
一般道があそこまで長いとは思っていませんでした〜
駅からの道には道標があるので迷う事はないとは思うけど、思っていたよりもかなり遠かった。
【三分でびしょ濡れ】
登山口に取り付いて三分後。あれ…藪漕ぎになりそうな予感…
そして、やっぱり、予感は的中しました。
さらに、露がまんべんなく付いてて、三分で全身びしょ濡れになりました(^^;
靴もトレランシューズだったので踏み入れた瞬間にびしょ濡れでした。ま〜、靴は濡れるのが前提ですけどね。
【ジャガイモとラーメンのガレット】
お土産のフィリピンのインスタントラーメンと、芽が出たジャガイモ。ジャガイモは芽を取れば大丈夫だよね。
●食材
・ インスタントラーメン
・ ジャガイモ 1〜2個
・ チーズ 好きなだけ
・ サラダ油 適宜
● 作り方
1. インスタントラーメンを少量の水で茹でます
2. 麺が解れたら、サラダ油、細切りにしたジャガイモ、チーズ、かやくを少し入れます
3. 両面焼いて完成です。
4. 残ったかやくでスープを作ります
5. 頂きます
本社ヶ丸とジャガイモをかけているとは思うまい(笑)
本社ヶ丸でご飯を食べていたら、本日唯一御会いした登山者の方が後からやってきました。「まさかの〜」っておっしゃってましたが、やっぱり、誰とも会わないと思っていたみたいですね。私も今日は誰とも会わないだろうと思っていましたからね。
【山頂では方向を確認】
これは基本なんだけど…
清八山から本社ヶ丸に向うと、なんとなく、左から山頂を巻けそうに踏み跡があるんですよね。山頂が寄り道のような感じにも見えます。
山頂でご飯を食べた後、そちらに行ったら、断崖絶壁…
道を探したけど、どうみても、行けそうにありません。
山頂に戻って、確認したら、ちゃんと道標がありました。
山頂では、ちゃんと方向を確認しないとですね。
── 2021-5-24追記
富士山が見えない十二景の山頂だったので何時か再訪したいと思う。この時は笹子駅からアクセスしたが、三ツ峠側からアクセスする方法もあるので、今度は三ツ峠側からアクセスしてみたい。何時になるかはわからないけど、思いは書き残しておこうと思う。
この時に目玉親父になった銀龍草の写真を撮った筈だったと思ってこの山行記録を見に来たのだが、目玉親父になっていませんでしたね。記憶違いだったか。
ところで、この時に作ったインスタントラーメンとジャガイモのガレットはどうして思いついたんだろう。本社ヶ丸と「じゃが」をかけてのは単なる思いつきだったんだけど、インスタントラーメンで作ろうと思った理由が思いうかばない。今調べてみたら、塩らーめんとじゃがいものガレット
https://www.sanyofoods.co.jp/recipe/1443/
がサンヨー食品で紹介されていたのだが、この記事を見てたのかな〜。謎だ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する