記録ID: 121060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
比良山系:武奈ヶ岳
2011年07月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp56b3c5d4358e51a.jpg)
- GPS
- 09:45
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
(6:57 最寄りの駅〜8:43 比良駅 9:05〜(タクシー)〜9:13) イン谷口 9:30〜9:50 大山口〜10:10 かくれ滝 10:16〜10:30 青ガレ〜11:06 金糞峠 11:08〜12:03 中峠〜12:19 口ノ深谷(昼食) 12:48〜13:03 ワサビ峠 13:05〜13:36 武奈ヶ岳山頂 14:00〜14:48 八雲ヶ原 15:00〜15:45 金糞峠 15:47〜16:09 青ガレ 16:15〜16:40 大山口 16:41〜16:59 イン谷口(〜17:25 比良とぴあ(入浴) 18:45〜19:15 比良駅 19:24〜20:00 京都駅(夕食) 20:46〜22:00 最寄りの駅)
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回通ったコースは、ワサビ峠まではガレ場の谷登りや渡渉があり、中峠へ向かう谷の渡渉では滑って右腕を打ちました。 また武奈ヶ岳山頂から八雲ヶ原への下り中、スキー場ゲレンデ跡付近までは、ガレ場やロープ場、きつい段差の石の下りがあります。 足元に細心の注意が必要です。 それだけにワサビ峠から武奈ヶ岳山頂までのパノラマ尾根道には、感動を受けること間違いありません。苦労はここで報われるのです。山頂には多くの人がいました。人気のある山であることが伺えます。 今回のコースが、日本アルプスや大峯山系など次へのステップアップになると思われます。 厳しい道ですが、それだけに達成感も大きいと思います。 水場はイン谷口〜青ガレまでに数カ所。特に大山口〜青ガレ間のコップが置いている場所はまろやか系でおいしいです。 中峠への谷や、口ノ深谷も多分飲めるのではないかと。 八雲ヶ原からの渓流は避けたほうが無難です。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2771人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する