記録ID: 1211628
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山 幽玄な森山歩(もりさんぽ)
2017年07月31日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 698m
- 下り
- 704m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
簡易トイレ有り マナーよく使われていました 登山口までの林道が長いです。 赤石温泉との分岐に平林交流の里「みさき耕舎」があり、 そこに公衆トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
その他周辺情報 | 平林交流の里「みさき耕舎」 http://www.town.fujikawa.yamanashi.jp/map/misaki/shokudo.html 参考資料 櫛形山を愛する会 http://kushigatayama.com/ |
写真
撮影機器:
感想
以前から気になっていた櫛形山
南アルプスユネスコエコパーク 櫛形山プロモーション【南アルプス市】
https://www.youtube.com/watch?v=JvUFzyZJjSI
櫛形山はアヤメが群生する山として有名です。
アヤメの開花時期に合わせて晴れた日に歩くの良いのですが、
原生林にサルオガセが着き幽玄な雰囲気を醸し出す天候を狙いました。
午前中晴れ予報のこの日、朝のうちに茅ヶ岳
雲の出てくる昼前に櫛形山とセットで登ろうと
朝五時に茅ヶ岳駐車場に着きましたが、100m上はガスガス。
駐車場で仮眠をとりながら待ちますが雲は取れません。
あまり歩く気にもなれず、櫛形山へ移動します。
移動中に晴れてきて、いい雲の流です。
駐車場に着くと雨上がり、日差しが差し込む良い雰囲気です。
何時もなら駐車場に自分一人だと躊躇するのに、
早く歩きたくて仕方ありませんでした^^
思った通り雲の流れ込む幽玄な雰囲気の登山道。
日差しが差し込むとサルオガセに着いた水滴がキラキラ輝きます。
写真では腕がないので上手く撮れませんでした(^^;
苔やサルオガセを撮りまくり、撮った写真は250枚。
みなピンボケやら何を撮ったかわからない写真ばかりになってしまいました(笑)
櫛形山、思った以上に良い山でした。
また季節を変えてのんびり歩きたい山が増えました^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
irohaさんこんにちは。
幻想的な櫛形山の森、本当にエンヤの曲が似合いそうです(^^)
アヤメのイメージが強いのですが花が沢山咲いているんですね!
そろそろ天使に会えるといいですね!
kazumくん こんにちは^^
原生林に着生するサルオガセを霧のかかる時に歩きたいと思っていました。
ガスガスだったり雨が降り出すと歩きたくないと言うわがまま
この日の天候は俺のわがままを叶えてくれました
天使には嫌われているのかな
しばらくは連休取れないし、また来年になりそう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する