記録ID: 1212535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
リベンジの石鎚山 −天柱岩コースー
2017年07月29日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:34
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,963m
- 下り
- 1,924m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 10:34
距離 14.9km
登り 1,963m
下り 1,940m
16:09
ゴール地点
天候 | はれ+ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
登り下りが続き、登り累計+2200m?!これは槍が岳よりもキツイ! |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部迷いやすいので、ルーファイできること |
その他周辺情報 | 山頂小屋(弥山)で、売店や水販売があります |
写真
撮影機器:
感想
二回目の石鎚山でしたが、
前回は降水確率20%なのに雨に降られガスガスだったので
リベンジ登山です。
同じコースではなくロープウェイ(RW)を使わない天注岩コースへ
標高差1500mと少しシンドイかな?と思っていましたが、
最初は、沢がすごくキレイで、写真を撮り遊びながら来ましたが、
天注岩から激登り!!
なんと登り+下りが多く結局は登り累計+2200mと過酷な登山に orz
しかも相方はメッチャパワフル!! もっとトレーニングをせねば。
もし下りもRW使わなければ、日帰り奥穂の方がラクちゃうん?!
天注岩コースを抜けて、RWからのルートに合流した時は既にバテバテでした。
しかし、ここは鎖の石鎚山!
う回路なんて選択はなく直進あるのみ!
前回は雨の鎖場で何度も滑りましたが、
今回は岩が乾いていて思った以上に登れました。
ただバテているためスピードが出ず、
先行グループに弥山で待ってもらいました。(遅れてすみません...)
先行グループに追いつき、念願の天狗岩ついにチャレンジ!
切り立った崖は本当に怖いですが、
みんなで西日本最高峰をGETすることができ、満足な登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人
お先〜♪な感じで軽やかに出発したけど、山頂であったときは、ボロボロって感じだったねww
なんだなんだー 水分補給おいしそうやーん!
ワタシも補給しときゃよかったー
本当にボロボロでした。足かせが付いたように一歩が重かった。
間違いなく今年最大のシンドさでした。
水分補給
それにしても高所恐怖症を克服されたのはスゴイです。
私はまだまだなので、爪のアカを分けてほしいです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する