記録ID: 1212566
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王熊野岳
2017年07月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:03
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 135m
- 下り
- 137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:57
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:03
距離 4.5km
登り 138m
下り 149m
16:00
ゴール地点
天候 | 風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
去年の秋の北東北の時と、全く同じような天気。馬の背あたりでは暴風でゴアテックスが効かない。ずぶ濡れ。お釜どころか視界は20mぐらい。登山道に立っている長い木の棒が良いメルクマールになって助かった。頂上の神社は石垣で覆われており、風よけになる。こんな日は素早く撤退だ。
下山後、どこの温泉に行こうかな。蔵王温泉でもよかったのだが、車で降りてきて、そのまま上山温泉に。ガソリンスタンドで尋ねたところ、近くに公衆浴場があった。こういうのが渋いんだよね。早速入湯。
感想
本日3座目。西吾妻から移動し、蔵王へ。刈田岳の駐車場にはこの悪天候の中、観光バスも止まっている。団体さんもいるのかな。登ってみると、コースですれ違ったのは一人のみだった。昨年秋の北東北登山の時と同様、強風と霧の中の登山となった。ゴアテックスが効かず、特に上肢、肩がずぶ濡れ。視界も効かず、全くのピークハントとなる。早々に下山。こんな日は早く温泉に浸かるに限る。蔵王温泉でもよかったのだが、なんとなく上山温泉に向かった。スタンドでガソリンを補給した時に近くに公衆浴場があることを伺い、早速向かってみた。地元の人たちのみ。「ふるさとのなまりなつかしおふろばの」といった感じだが、趣あふれている。やっぱり旅はこうじゃなきゃ。極熱のお風呂を堪能したのち、これもスタンドの人に教えてもらった中華料理の店に行き、一路鳥海山へ移動。今夜は車中泊だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する