ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1219887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

餓鬼岳(白沢登山口往復)

2017年08月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
1,794m
下り
1,790m

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:41
合計
6:58
5:50
61
6:51
6:54
48
7:42
80
9:02
3
9:05
9:10
14
9:24
9:44
20
10:04
10:06
4
10:10
10:12
58
11:10
11:13
34
11:47
11:53
55
ルートは手書きです
天候 晴れ、後ややガス
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口手前の駐車スペース。朝5:30時点で5,6台ほど。
エアリアに20台と書いてあるけどそんなにとめられるか?
コース状況/
危険箇所等
最終水場まで沢近くの斜面または沢底を歩く感じで、渡渉も何カ所もあり。
また、同範囲内に新しい崩壊地が4,5か所もあるため、豪雨時等は通らない方がよさそう。再崩落の兆候(石がパラパラ落ちてくる、濁った水が流れる等)が無いかよく確認の上、通過を。
コース全体的に荒い砂利、苔の生えた岩場、木製の階段や橋など、滑りやすい要素満載なのでご注意を。
その他周辺情報 車で20分くらい?のすず虫温泉へ行こうとしたら16時からでした…。なので、安曇野穂高温泉郷へ。
白沢登山口入口。仮設トイレあり。
2017年08月10日 05:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 5:46
白沢登山口入口。仮設トイレあり。
しばらく(5分くらい)林道みたいなところを歩く
2017年08月10日 05:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 5:48
しばらく(5分くらい)林道みたいなところを歩く
白沢登山口過ぎるとこんな感じ
2017年08月10日 05:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 5:53
白沢登山口過ぎるとこんな感じ
沢沿いに入るとこんな感じのものが連続する
2017年08月10日 05:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 5:55
沢沿いに入るとこんな感じのものが連続する
2017年08月10日 05:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 5:55
崩壊地(先日の台風によるもの?)。写真真ん中あたりを通過します
2017年08月10日 06:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 6:18
崩壊地(先日の台風によるもの?)。写真真ん中あたりを通過します
2017年08月10日 06:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 6:19
水場にはこんな感じの案内が。小さくて見つけづらいですが
2017年08月10日 06:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 6:21
水場にはこんな感じの案内が。小さくて見つけづらいですが
ルートにはこんな感じのマーキングが要所要所にあります
2017年08月10日 06:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 6:31
ルートにはこんな感じのマーキングが要所要所にあります
魚止ノ滝。ここを通り過ぎると沢から離れます
2017年08月10日 06:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 6:35
魚止ノ滝。ここを通り過ぎると沢から離れます
2017年08月10日 09:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:06
2017年08月10日 09:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:07
2017年08月10日 09:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:07
崩落地。木の株の下をくぐる感じで通ります。通過前に斜面上などで動きがないかよくチェックを
2017年08月10日 12:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 12:15
崩落地。木の株の下をくぐる感じで通ります。通過前に斜面上などで動きがないかよくチェックを
ほどなくして最終水場
2017年08月10日 06:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 6:50
ほどなくして最終水場
ちなみにこのルートの水場はだいたいこんな感じの沢水です
2017年08月10日 06:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 6:51
ちなみにこのルートの水場はだいたいこんな感じの沢水です
天気持ってほしい…
2017年08月10日 07:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 7:06
天気持ってほしい…
2017年08月10日 07:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 7:16
安曇野・大町方面の景色が徐々に見えてくる
2017年08月10日 07:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:19
安曇野・大町方面の景色が徐々に見えてくる
大凪山の標識
2017年08月10日 07:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 7:42
大凪山の標識
大凪山過ぎるとしばらくは傾斜が緩やかに
2017年08月10日 07:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 7:43
大凪山過ぎるとしばらくは傾斜が緩やかに
ただし、雨上がりなどは泥濘箇所が多数。足首まで埋まりました
2017年08月10日 10:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 10:45
ただし、雨上がりなどは泥濘箇所が多数。足首まで埋まりました
2017年08月10日 08:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 8:21
2017年08月10日 08:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 8:24
百曲りかその手前あたり。傾斜は急だが頑張って登る
2017年08月10日 08:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 8:42
百曲りかその手前あたり。傾斜は急だが頑張って登る
天気もいい感じ
2017年08月10日 08:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 8:45
天気もいい感じ
百曲り登りきったあたり
2017年08月10日 08:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 8:46
百曲り登りきったあたり
2017年08月10日 08:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 8:55
樹林帯を抜けると視界が一気に広がる
2017年08月10日 08:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 8:57
樹林帯を抜けると視界が一気に広がる
餓鬼岳小屋
2017年08月10日 09:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:00
餓鬼岳小屋
餓鬼岳方面
2017年08月10日 09:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:00
餓鬼岳方面
ピークを目指す最後の登り
2017年08月10日 09:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:02
ピークを目指す最後の登り
山頂ちょい手前で咲き残っていたコマクサ
2017年08月10日 09:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:04
山頂ちょい手前で咲き残っていたコマクサ
山頂到着。360度の展望
2017年08月10日 09:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 9:06
山頂到着。360度の展望
白馬方面
2017年08月10日 09:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:05
白馬方面
大町、二科三湖方面。木崎湖がちょい見えました
2017年08月10日 09:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:05
大町、二科三湖方面。木崎湖がちょい見えました
安曇野方面
2017年08月10日 09:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:06
安曇野方面
燕、槍ヶ岳方面
2017年08月10日 09:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 9:07
燕、槍ヶ岳方面
水晶、鷲羽方面
2017年08月10日 09:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:07
水晶、鷲羽方面
立山方面
2017年08月10日 09:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:07
立山方面
パノラマで
2017年08月10日 09:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:07
パノラマで
とりあえず展望台へ
2017年08月10日 09:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:10
とりあえず展望台へ
最初は岩場で、その後ハイマツ帯の中を進みます
2017年08月10日 09:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:14
最初は岩場で、その後ハイマツ帯の中を進みます
唐沢岳分岐
2017年08月10日 09:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:23
唐沢岳分岐
展望台到着
2017年08月10日 09:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:23
展望台到着
とりあえず一息休憩
2017年08月10日 09:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:27
とりあえず一息休憩
燕方面はガスがやや上がってくる
2017年08月10日 09:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:43
燕方面はガスがやや上がってくる
2017年08月10日 09:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:43
北アルプス北部方面が一望できました。そのうち行きたいものです
2017年08月10日 09:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:43
北アルプス北部方面が一望できました。そのうち行きたいものです
展望地から餓鬼岳へ戻る。槍がガスで隠れちゃいました
2017年08月10日 09:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:46
展望地から餓鬼岳へ戻る。槍がガスで隠れちゃいました
こちらもガスがだんだん上がってくる
2017年08月10日 10:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 10:06
こちらもガスがだんだん上がってくる
ガスと入れ違いで下山
2017年08月10日 10:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 10:14
ガスと入れ違いで下山
下界は晴れていそう
2017年08月10日 11:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 11:25
下界は晴れていそう
ザレてて足元気を遣いました
2017年08月10日 11:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 11:26
ザレてて足元気を遣いました
苔むした岩のところも
2017年08月10日 11:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 11:34
苔むした岩のところも
最終水場まで戻って水をがぶ飲み。冷たくておいしかったです
2017年08月10日 11:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 11:53
最終水場まで戻って水をがぶ飲み。冷たくておいしかったです
こちらでも足元に気を付けながら下山
2017年08月10日 11:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 11:53
こちらでも足元に気を付けながら下山
沢沿いは涼しいですが、羽虫が顔の周りをうろうろ
2017年08月10日 12:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 12:01
沢沿いは涼しいですが、羽虫が顔の周りをうろうろ
2017年08月10日 12:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 12:23
行きは気づかなかった紅葉の滝
2017年08月10日 12:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 12:24
行きは気づかなかった紅葉の滝
ほぼ見えない
2017年08月10日 12:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 12:24
ほぼ見えない
登山口へ帰着
2017年08月10日 12:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 12:48
登山口へ帰着
お疲れ様でした
2017年08月10日 12:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 12:55
お疲れ様でした
登山道沿いの花。タマアジサイのつぼみ
2017年08月10日 06:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 6:13
登山道沿いの花。タマアジサイのつぼみ
シラヒゲソウ
2017年08月10日 06:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 6:33
シラヒゲソウ
ソバナ
2017年08月10日 06:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 6:54
ソバナ
コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)
2017年08月10日 11:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 11:40
コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)
ヨツバヒヨドリ?ヒヨドリバナの類の群生
2017年08月10日 07:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 7:18
ヨツバヒヨドリ?ヒヨドリバナの類の群生
コイチヨウラン。豆粒みたいな花その一
2017年08月10日 08:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 8:19
コイチヨウラン。豆粒みたいな花その一
コフタバラン豆粒みたいな花その二
2017年08月10日 09:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:51
コフタバラン豆粒みたいな花その二
イワナシの実
2017年08月10日 12:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 12:19
イワナシの実
ゴゼンタチバナ
2017年08月10日 09:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:45
ゴゼンタチバナ
コケモモの実
2017年08月10日 09:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:47
コケモモの実
きのこもそこそこ出てた。これはおそらくチチタケ
2017年08月10日 12:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 12:52
きのこもそこそこ出てた。これはおそらくチチタケ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール

感想

10日休みが取れたので、10日・11日でテント泊でどこか行こうと思っていましたが、11日が天気悪そうなので10日日帰りに変更。空いていそうかつ未踏な山域の餓鬼岳へ、トレーニングも兼ねて行くことに決定。
登山道は、木製の階段・橋、苔むした岩、粒径の小さ目な砂利と、滑りやすさ満載なルートで、特に下りに神経使いました。沢沿いは傾斜は緩やかですが渡渉や崩落地などもあるため、降雨時等の通過には注意が必要と感じました。
展望が開けるのがだいぶ上までないのがつらいところですが、山頂からの360度の景色はなかなか素晴らしいものがありました。特に北アルプスの北部方面の山並みと、燕岳へと続く稜線の眺めが最高でした。ガスが上がってくる前に到着できて良かったです。
ちなみに、前述したように足元が悪い山域なので、トレランには向かないルートかなと感じましたので、一応記述しときます。日帰りの場合でも必要十分な装備をご持参ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
餓鬼岳/白沢ルート/白沢登山口起点大凪山餓鬼岳小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら