記録ID: 1220241
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳(黒戸尾根日帰り)
2017年08月10日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:33
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,636m
- 下り
- 2,636m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:22
距離 20.8km
登り 2,636m
下り 2,638m
14:33
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
この夏は天候が不安定で天気予報とにらめっこしても日々予報が変わり、すっきり晴れマークがでることがなく、かといって8/10を逃すとそれ以降も???な状況であり、雨に降られてもショウガナイくらいに思って以前から行きたいと思っていた甲斐駒ケ岳の黒戸尾根コースを往復してきました。運よく頂上付近では晴れ間も見え、仙丈ケ岳方面の展望は見えました。夏真っ盛りということで、4L+ゼリー2個をザックに詰め込み完食でした。サーモスステンレスボトルに氷を入れコーラ、ポカリが喉を潤してくれました。夏場は必須です。甘酒ゼリーも効いたような。
出だしの樹林帯で大汗噴出で体力消耗、下から見上げ頂上だと思っていた所は頂上ではなく、頂上はまだまだだった。ガーン!心が折れていまいヨレヨレ爺さんに、下りは黒戸山への上り返しでまた大汗をかき、ゴールはまだかまだかとスマホのGPSを確認する回数が頻繁になり脚が棒になりスッテンころりんも2回でフラフラ爺さんになり、クタクタでゴールしました。しかし変化に富んだコースで楽しめ、かなり疲れましたがストレスも吹き飛びました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する