記録ID: 1222011
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山─崔淒隼蛙声辧廛好拭璽函文羚ヶ原コース往復)
2017年08月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 630m
- 下り
- 630m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 前日の雨で、岩場は濡れ濡れ、登山道はグチャグチャでした。 |
写真
感想
一昨日に日光男体山に登って,ちょっと足が痛い感じだったので,今日は,筑波山神社から御幸ヶ原コースを通って男体山側(標高877m)を往復しました。
下りは,「ケーブルカーでいいかな。」という気持ちで登り始めましたが,足の調子が良かったので,下りもやってしまいました。
YouTubeで,疲れない登り方と下り方を見て,できるだけその通りに実践したら,今日は登りに御幸ヶ原で1回休憩した以外は,1回も休憩せずに往復できました。ただし,熱中症になりやすいので,歩きながらの水分補給は欠かさないようにしました。
YouTubeの実践登山では,濡れている岩場だったにも関わらず,以前よりも早く下りることができ,下山後の足の疲れも全然違いました。
「やっぱり,自己流ではダメだなあ。」とつくづく感じた次第です。
(参考にしたYouTube)
【山旅クラブ】登山、下りの基本
https://www.youtube.com/watch?v=e2ExIhIiM4I
【山旅クラブ】楽な段差の上り下り
https://www.youtube.com/watch?v=-4_qGphpVmw
【山旅クラブ】登山、上りの基本
https://www.youtube.com/watch?v=wxiA6ZT-JrI
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する